

気候変動抑制に関する国際的な協定であるパリ協定では世界の平均気温は、産業革命前の気温を1.5度以上上回らないようにするという目標をたてていたが去年初めて1.5度を上回っている。 今回示された日本の削減目標では不十分という声もあがっているが、一方で国内の経済界からは、削減のための技術開発などには時間もコストもかかるため目標を下げるべきという意見が出ていた。 (映像記事2025年2月18日放送より抜粋)


今後の問題として、すでに老朽化している多くの原発が、最大で60年と言う耐用年数を次々と迎える事になる事で、結局は新設や建て替え費が電気代に転嫁される可能性が高く、消費者を圧迫し、古い施設の近隣では事故への不安が増すと言う、新たな問題が浮上するかもしれない。参考:原発60年運転は「極めて例外」の原則どこへ 8基の申請すべて認可:回復への取り組みと近隣住民の不安: