


さらに今後、新たな政権を発足する際のカギはトルコにあるとします。「トルコは敵視するクルド人勢力がシリア国内で力を伸ばしているので抑えつけたい気持ちがあるがそうなるとシリアの安定にはつながらない。クルド人勢力SDFとの妥協案を探って安定に向かわせるのか。それともクルドの勢力には我慢できずに攻撃するようなことになれば、内戦の第2ラウンドとなる。クルド人勢力の後ろにはイスラエルがついているので、イスラエルとトルコの関係がどうなるかも焦点となる」としています。
そして、シリアの安定化に向けた国内課題について「アサド政権を支えてきたアラウィ派の人々と新しい政権がどのような関係になるかが重要だ。周辺国の事例を見ると独裁的な政権が倒れたイラクやリビアでは混乱が続いている。内戦が続いてきたシリアの傷は本当に深く、安定に向かうのか大変心配される状況だ」としています。2024年12月9日の参照記事より抜粋、加筆 左図は、12月8日アルジャジーラ掲載より 過去ブログ:2024年12月エルドアン大統領、反政府軍はダマスカスを目指す>ダマスカス陥落:

反政府側が民主化へ舵を切るか、まだ見えていない状況で予測はまだ早すぎるが、ロシアがシリア内の基地存続に関し、すでに話し合いを始めたとも聞こえて来る。しかしイギリス拠点のNGO「シリア人権監視団(SOHR)」によれば、ロシアはアサド氏を支援するための9年にわたる空爆作戦で、「テロリスト」だけを標的にしていると主張しているが、ロシアの空爆は定期的に民間人犠牲者を出し、民間インフラを破壊した。SOHRは9月、ロシアの軍事作戦で、これまでに民間人8700人を含む2万1000人以上が死亡したと発表した:参照記事。
最近の映像 では、シリアの反政府兵士らが、シリアからイスラエルに向かい、ガザを解放すると叫んでいる。本気とは思えないが、、。反政府側トップは、異教徒へは丁重な扱いを兵士らに求めているが、キリスト教徒をいじめる反政府兵士の映像 が確認できる。こういう映像を見ると、シリアでの新政権には、厳格な統制力が求められるのだが、、。それも早急に。でなければ、新たな中東戦争ぼっ発の可能性もある。すでに、緩衝地帯にイスラエル軍が配備されたと言う。

42歳のアル・ゴラニAbu Mohammed al-Golani(本名Ahmad al-Sharaa。アル・ジャウラニとの表記もある:Abu Mohammed al-Jawlani、Abu Mohammed al-Jolani アルヌスラ戦線:al-Nusrah Front: ANFのリーダーだったが、今は組織を離脱したとの報道もある):左は、米国によってテロリストと認定され、彼の逮捕につながる情報提供に1000万ドルを提供しているが、8日日曜早朝にダマスカスが陥落して以来、


、、、政府軍兵士は、軍服を脱いで一般人の格好で逃走しているが

アサド大統領のいとこスレイマン・ヒラル・アル・アサド Suleiman Hilal al-Assadが、クレーンで吊るされラタキアLatakiaで公開処刑された:映像記事との映像が流れたが、別記事では、アンマル‣アル‣アサドAmmar Al-Asaadという殺人犯処刑の映像で、場所は南部Daraaで、全く大統領とは無関係だとの指摘がある:英文記事。映像が違うのか、いとこの処刑自体なかったのか、真偽は不明。スレイマン・ヒラル・アル・アサドは2014年に、トルコとの検問所での戦闘で死亡したとの説もある。

イスラエル紙ハアレツは、シリア南部の複数の村を占領したとの情報を伝え、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は9日の記者会見で「ゴラン高原は永遠にイスラエルの一部だ」と強調した。また、イスラエル軍は9日、ダマスカスや地中海沿岸の西部ラタキアなどの軍事拠点を空爆した。アサド政権の武器流出を阻止する狙いとみられ、在英シリア人権監視団は空爆はこれまでに150回に及んだとしている。参照記事
コメント
2. Posted by 甲東 2024年12月11日 08:35
シリアのクルドは約170万らしい。アラウィー派とトントンの少数派(トルコから逃げて来ているであろう連中は別)。
彼らは昔からトルコのクルドの一部で、思わぬ所に国境線が引かれたので別物に見えるだけ。かつ、歴代のシリア政権と犬猿の仲では無い。
トルコとオジャランが妥協すればあっという間に片付く。つい最近、オジャランがトルコ国会で何かのたまうという噂もあった。
早く片付けろ。トルコ東部にはアレヴィー派という連中が多くいるが(1千万以上か)、徐々に溶け込んでいる。トルコにしても、シリアが一枚岩になり、トルコに近しい存在になれば、何かと都合が良かろうに。
ところで、イラクのクルドは全く別の道を行くと想像している。
彼らは昔からトルコのクルドの一部で、思わぬ所に国境線が引かれたので別物に見えるだけ。かつ、歴代のシリア政権と犬猿の仲では無い。
トルコとオジャランが妥協すればあっという間に片付く。つい最近、オジャランがトルコ国会で何かのたまうという噂もあった。
早く片付けろ。トルコ東部にはアレヴィー派という連中が多くいるが(1千万以上か)、徐々に溶け込んでいる。トルコにしても、シリアが一枚岩になり、トルコに近しい存在になれば、何かと都合が良かろうに。
ところで、イラクのクルドは全く別の道を行くと想像している。
イランも新政権に接触しているという話あり。皆で団結しょっか。