FireShot Webpage Screenshot #1674 - '韓国の国防相、北朝鮮がウクライナ2024/10/14映像戦況報告:北朝鮮軍が突撃兵としてウクライナ登場へ!ロシア兵は安全な後方に【ウクライナ戦況図】ロシアバブル崩壊カウントダウン!銀行資金繰り悪化:によれば、北朝鮮兵が、突撃兵としてウクライナ最前線でロシア軍に参加する可能性が言われている。すでに、ウクライナ東部ドネツク州Donetsk Oblastでは、北朝鮮兵が自国の砲撃兵器で戦闘に直接参加しているとも言われているが、ロシアの契約兵には、シベリアからの、アジア系、モンゴル系の顔つきの兵士も多い事から、北朝鮮兵がロシア軍の軍服を着用すれば見分けはつかないだろう。映像記事 

13427044_0 0 0 0_600x0_80_0_ウクライナの情報機関筋は15日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍が最大3千人の北朝鮮兵士を含む部隊North Korean troops を編成していると共同通信にFireShot Capture 201 - 18 North Korean S明らかにした。北朝鮮兵士の存在は、ウクライナ国境と接するロシア西部のクルスク州Kurskやブリャンスク州Bryanskで確認され、18人の北朝鮮兵が戦線離脱し不明との記事もある。 参照記事 英文記事 
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は2024年6月19日、どちらかの国が「侵攻」された場合は相互に助け合うとする「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名している。参照記事 、、この事は、南北間に戦争が起きれば、韓国はロシアも敵に回すことになる。そうなったとしても、中国は助けはしないだろう。
、、、最近の北朝鮮の韓国への攻撃的態度からも、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が、実戦経験の為に、或は外貨稼ぎにロシア軍に兵士を送り込んでいても不思議はないだろう。映像記事では、北の兵士一人に、ロシアから450万円支給されたと言われている。上記に書いた北の兵士18人がクルスクで不明は、脱北が目的か?との憶測もある。 
FireShot Webpage Screenshot #1673 - 'ロシアのNATO攻撃能力、すでにプーチンは、犯罪の種類を問わず、犯罪者が軍に参加すれば刑罰を一切免除するとの法案に署名したと言われ、このままでは、ロシア軍は犯罪者と北朝鮮兵士の狂った集団になってしまう。勝つためなら何でもやるロシア軍。2024/10/16映像戦況報告;ロシアの戦争犯罪の実態が明らかに。ロシア軍が公開処刑でウクライナを脅迫。止まらないロシア

FireShot Capture 200 - XユーザーのS p r i最近の情報で不気味なのは、ドイツ連邦情報局(BND)外国情報部トップのブルーノ・カール(Bruno Kahl)氏:黄色丸内 が、ロシアは2030年までには体制を立て直し、NATO軍攻撃に出る可能性が在り、其の為か、ロシア情報部はドイツで活発に諜報、工作活動をしていると述べた事だ。さらに同氏は、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の長期的な目標は西側諸国の弱体化であり、ロシアにとってNATOとの軍事衝突は「選択肢となりつつある」と語った。ドイツでは、ロシアによる2022年のウクライナ侵攻開始以降、ロシアのスパイ活動や破壊工作の疑いがある事件が度々発生している。参照記事 参考:過去ブログ2019年5月保存記事 ロシアから見たゾルゲ事件
indexkkjh今後プーチンは、直接、間接的に軍事的脅威をNATO圏で小出しにして、西側のレッドラインがどの辺か試す事にこだわるbent onだろう;Vladimir Putin bent on Testing West's 'Red Lines'(Vladimir Putin Seeks to Test West's 'Red Lines')と言われている。 英文記事 つまり、今後の出方を決めるために、いろんな挑発を仕掛けて反応を見るだろうと、、。20230416015337最近の日本への領空侵犯も、そんな意図かもしれない。北朝鮮の対韓国の行動も同じように解釈できる。いづれにしても彼らが、ならず者国家(rogue state)なのは明確だ。歴史は繰り返すと言う教訓に沿って今後を見るなら、アドルフ・ヒトラー(1889年4月20日 – 1945年4月30日)のポーランド侵略辺りに時計の針を戻すべきかもしれない。隣国にまで迫ったロシアの脅威に日本は、、、。 過去ブログ:2024年10月北朝鮮が現在封鎖されている南北間道路の北側の一部爆破:参考:対「ならず者国家」政策におけるデイレンマ激動する「地政学・地経学」の時代へ 杉本博司×船橋洋一×白井一成

nappi11 at 00:02│Comments(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

1. Posted by 甲東   2024年10月17日 08:21
最近の南へのえげつない言動は、ウで忙しくなるからちょっかい出すな、ということかな。
最新兵器、システムを使った戦争を経験すれば、技術力アップですね。昔は駐在武官が戦争を見学していたのだもの。

コメントする

名前
メール
URL
絵文字