FireShot Webpage Screenshot #1422 -米ワシントンで開かれている北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(日本から岸田首相パートナー参加)は2024年7月10日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対し、2025年末までに少なくとも400億ユーロ(約7兆円)の軍事支援を行うことで合意した。
18b41c6f jjhgまた、共同宣言に、中国はロシアの「重要な支援者」と明記。軍事移転可能な部品や原材料の提供といった「物質的、政治的な支援の停止」を求めた。  NATOのストルテンベルグ事務総長は討議後の記者会見で、中国への要求について「世界経済の50%を代表する全加盟32カ国がここまで明確に表明したのは初めてだ」と強調。現状が続けば「中国の利益に影響が及ぶだろう」とけん制した。参照記事 参考:中国はロシアにどんな支援をしているのか? ウクライナ侵攻:過去ブログ:2024年7月フィンランド大統領、ロシアは中国に依存 習近平の電話で停戦可能と皮肉述べる:5月プーチンが訪中と共同声明、ショイグ氏退任、新国防相に経済専門家:2月自国産天然ガスで冬を乗り切るウクライナと経済苦のロシア:2023年8月ロシアの愚行でとばっちり、 遠回り強いられる「中欧班列」?:7月ドイツが対中戦略と中国市場依存見直しで浮上する日本:4月ロシアは中国の経済的植民地になりかねない、、:、、、当然中国は反発しているが、侵略容認は世界に通用しない。

nappi11 at 00:01│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメントする

名前
メール
URL
絵文字