2024年06月29日  歴史、史実、記録 個人
2024062780051_0世界で知能指数(IQ)が最も高い国は日本だという調査結果が出た。これは、フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が2024年6月25日(現地時間)、世界109カ国のIQテストの結果を基に発表した「2024年世界で最も知的な国ランキング」によるものだ。
Wiqtcomは2019年からIQテストにより世界100カ国以上の人々のIQを測定し、国別平均IQをランキング形式で発表し、日本は平均IQが112.30で1位になった。これは世界の平均IQ(99.64)より12以上高い数値だ。次いでハンガリー(111.28)、台湾(111.20)、イタリア(110.82)の順だった。韓国は110.80で5位だった。主な先進国ではドイツ(105.23)が23位、英国(97.63)が66位、米国(96.57)は77位だった。最下位の109位はモザンビークで、平均IQは90.06だった。これは世界平均より9.58低い。

FireShot Webpage Screenshot #1388 - '世界の国別IQランキン 日本がIQで世界1位になったのはこれが初めてではない。日本は2019年、英アルスター研究所が出した「国家の知能」報告書でも平均IQが106.48で世界1位で、韓国は102.35で6位だった。2022年度のフィンランド企業Wiqtcom IncによるIQ測定テスト「Worldwide IQ Test」では、ランキング上位をアジア勢が占め、台湾1位、日本は2位、韓国4位、香港6位だった:右図。参照記事 過去ブログ:2019年1月英サイト選出「世界で最も賢い国」ランキング、日本は…?

 Wiqtcomによると、IQは人の一般的な知能を推定するのに使う指標だという。平均的な人のIQは100に近く、95%は70から130までの間に分布している。つまり、IQが70未満だったり、130を超えたりする人は全人口の5%に過ぎないということだ。通常90から109までのIQを「一般/正常」に分類し、119を超えると非常に優秀な知能を持っていると見なす。反対にIQ 80未満は境界知能に分類される。参照記事 20年前、イギリス・アルスター大学とフィンランドヘルシンキ大学が世界185カ国国民のIQを調査した時、1位は香港(107)、2位は韓国(106)だった。日本と北朝鮮が共同3位で105を記録し、 5位は台湾(104)だった。参照記事 

、、、今回の調査方法など不明だが、フィンランドの調査なら信じてもいいだろう。しかし、それなら日本の政治がもう少しスマートになってもいいと思うのは筆者だけか?それとも若い内はテスト教育の成果でIQが高くなり、社会に出ると馬鹿になるのだろうか? 国際社会での共存を考えた時、IQよりEQが大事ではないかと思うのだが、、。18年前に、そんな事を書いていた。 過去ブログ:2006年4月今だから書けること 9 (8からの続き):4月今だから書けること 8:個人的には、日本がスポーツで頑張っている事が頼もしい。 過去ブログ:2024年6月日本全7競技でパリ五輪の出場権を獲得の快挙:2018年2月No conflict” is best in Kendo:「争わないことが一番」の剣道

2022年経済協力開発機構(OECD)が主管する国際学業成就度評価(PISA)で、「最もスマートな国家はシンガポールで1679点を記録した。 2位の中国は1605点、共同3位の日本と台湾はそれぞれ1599点で続いた。韓国は1570点で5位だった。各国の15歳以上の学生の読書、数学、科学能力を評価して得た結果だ。参照記事 、、、いつも思うのだが、主に理数系に長けていれば賢いと言われるが、その能力の重要性は理解できるが、実社会でそれが要求される職種はそれほど多くは無い。もっとも、理数が苦手な筆者のヒガミで、偏見ではあるが、、。



nappi11 at 00:01│Comments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

1. Posted by 甲東   2024年06月29日 05:11
社会に出ると馬鹿になるのだろうか?・・・平均値に騙されてはいけない。入梅が平年より早い、遅いと一喜一憂しているのと同じ。ほぼ意味なし。

実社会でそれ(理数)が要求される職種はそれほど多くは無い・・・論理立てて考える力。全分野で必要とされている。どこかの統一カス集団に属している連中は、昂奮すると直ぐ大言壮語(放言、笑えない冗談)。後日、修正。平均値未満の偏在現象は一般社会でもある。
2. Posted by 甲東   2024年06月29日 07:06
元々は平均値以上でも、欲ボケ、権力ボケが常態化し、結果として平均値未満になることもあるのだろう。ボケは恐ろしい。
かつ、この連中は欲、権力が第一であり、問題を解決しようとしない。

ふと思い出した。チンドンの交代論が出ているとか・・・何を今更。一応、騒いどこか程度のことだろう。国民無視。
もう一方も同じですヨ。高齢者は突然、ブレーキではなくアクセルを踏み込む。
アメリカ落ち目、プ苦笑。人のことは言えないが。
3. Posted by うっちー   2024年06月29日 08:34
台湾1位、日本2位、韓国4位、香港6位と東アジアに集中している。
東アジア地域の自然の豊かさ、陸路海路による古くからの貿易交流が空間認知と多様な言語や文化への接触、そして推理能力をアップさせたのかも。
4. Posted by 甲東   2024年06月30日 05:44
しきりに選手交代の記事が出る。何なんだろう。選挙直前に陥れようという魂胆だったのかな。急先鋒NYTの会長はユダヤと。考え過ぎかな・・・

コメントする

名前
メール
URL
絵文字