
■「献金1億円超“念書が阻(はば)む”救済 」母親が旧統一教会の信者だった娘の中野容子さん(仮名)が7年前、母親がした1億円以上の献金の返還を求め裁判を起こしたが認められず、最高裁に上告。10日に双方が意見を述べる弁論が開かれた。 弁論は、これまでの判断を変えるのに必要な手続きで、中野さんの訴えを退けた判決が見直される可能性がある。
10日の裁判前日、心境を明かしてくれました 中野容子さん(仮名) は「弁論が開かれることになったのは、うれしい気持ちはあります。今までもあまりにも長い、本当に時間がかかったので」、、、
■ 中野さんが献金を知ったのは2015年のこと。80歳を超えた母親の『全部お金とられた』『もう嫌だ』(2022年11月)、こんな一言だった。 中野容子さん(仮名)が 調べると、父親の株や果樹園までも売却して1億円以上もの献金をしていた。中野さんが母親とともに教団側に返金を求めると、教団側から示されたのが母親の署名が入った「返還請求などを一切行わないことを、ここにお約束します」 と書かれた念書だった。
さらに、教団はこんな動画まで撮影していた。 旧統一教会が撮影した動画(2015年)では 中野さん(仮名)の母親 へ(Q. 書類はどちらもご自身の認識に一致するということで手続きしたのですか) 「はい」、 (Q.家庭連合に返金請求をすることになっては断じて嫌だということで、本日手続きされたということですね) 「はい」 、、、この約半年後、母親は認知症と診断された。 中野容子さん(仮名) 「よく物の分かってない母親に平気でああいうことをして、しかもそれを動画に撮る。まともじゃないと思います」
■「念書は違法性の要素」: 1審・2審では、この念書が有効と認められ敗訴。しかしその後、状況が大きく変わる。敗訴の翌日に起きた、安倍元総理の銃撃事件(2022年7月8日)をきっかけに、国会でも被害者の救済を阻む“念書”が大きな問題となり、

■国が求める解散命令の裁判手続きも行われている旧統一教会側 は「家庭連合を一方的にたたくメディア報道、誘導された世論、世論を恐れた現政権による解散命令申し立てをはじめとする政治的動きが影響を与えたのではないかと危惧している。中立公正の立場から、適正な判断が下されることを願う」と述べた。 判決は来月2024年7月11日。、、参照映像記事より抜粋、編集 過去ブログ:2023年1月旧統一教会に対する自民党の曖昧さの根源:2022年11月これがカルトでなければ、何がカルトか?:、、政府は旧統一教会に対する解散命令を東京地裁に請求したが、信者からは「散々支援してきたのに」と請求への反発と不満の声が上がる。一方、自民の元議員はかつての選挙支援を「感謝している」と言ってはばからないと言う。過去ブログ:2022年12月侵略と宗教 ウクライナ:10月岸田首相は何を、誰をかばっているのか?:

今回、約半年後には母親は認知症と診断されたとか。念書だけを振りかざすのは能が無い。まして相手は鶴子はん。まるまる戻るかは別にして、ゴーンといきましょう。