tanimura_shinji_book01FireShot Webpage Screenshot #1070 - '001_size6.jpg (WEBP I『昴 すばる』は、1980年4月にリリースされた谷村新司(2023年10月8日死去 74歳)のシングル曲。ソロ活動では最大のヒット曲であり、NHK紅白歌合戦に同曲で5回出場している。映像と歌詞

20190116_2522852ちなみに昴(すばる)とは、おうし座の散開星団「プレアデス星団」のこと。青白い星の集団で、肉眼でも7個前後の星を視認できる。「すばる」の語源は「統(す)べる/統(す)ばる/統(す)まる」であり、多くの物が一つにまとまった状態を表している。『昴(すばる)』作詞・作曲者である谷村新司本人は、その歌詞の意味や由来について、2014年出版の自著「谷村新司の不思議すぎる話」の中で、『昴(すばる)』誕生秘話として次のようなエピソードを掲載している。

FireShot Webpage Screenshot #1067 - '昴 すばる 歌詞の意谷村新司は、石川啄木の作品を愛読していたようで、彼の作品は啄木の影響を強く受けている。石川啄木といえば、1909年(明治42年)創刊の文芸雑誌「スバル」における発行名義人であり、同誌の同人らはスバル派と呼ばれていた。石川啄木が1912年に発表した歌集「悲しき玩具」の冒頭:右 を見ると、谷村新司『昴(すばる)』がいかに影響を受けているかが良く分かる。

FireShot Webpage Screenshot #1068 - '昴 すばる 歌詞の意味・解釈谷村新司は明治の詩人・石川啄木の愛好者として知られ、『昴 すばる』の歌詞も啄木の作品から大きな影響を受けている。これと対応する谷村新司『昴(すばる)』の歌詞は左のとおりで、谷村新司『昴』が石川啄木の作品から強い影響を受けていることが良く分かるだろう。

FireShot Webpage Screenshot #1069 - '昴 すばる 歌詞の意味・解谷村新司は、天体のすばる(プレアデス星団)が古代中国の「二十八宿」で「財の星」と呼ばれていることに言及しながら、「さらば昴よ」の意味について右のように述べている。「物質文明」とは「物質的な豊かさ」であり、そんな世界に別れを告げ、精神的な豊かさを追い求める新しい時代を迎えようと悟りを開くに至ったようだ。

FireShot Webpage Screenshot #1071 - '昴 すばる 歌詞の意また、谷村新司が『昴(すばる)』の歌詞について体験したひらめきは、単に「アイディアが浮かんだ」というレベルをはるかに逸脱していた。なんとそれは、天体の「昴(すばる)」、すなわちプレアデス星団から谷村新司に向けて送られた宇宙からのメッセージだったというのだ。 参照記事より抜粋、編集 参考:美しい日本語が描いた宇宙 『昴-すばる-』の歌詞から:  映像:昴(すばる)、唄:谷村 新司さん、ガイドボーカル予備映像 個人的には、映像も音質も良く、かすかにドラムのマーチが聞こえる、こちらの編曲が好きである。日本を出た小さなロシア船からひとり夜空を眺め、不安とときめきが交差した昔を思い出す。それこそ、青白き頬の、違う精神世界が広がる荒野への旅立ちだった。美空ひばり 昴 谷村新司 英訳付::Subaru - Shinji Tanimura English Japanese translation:

、、ちなみに、富士重工業の20190116_2522854SUBARUのロゴマークは日本では古代から六連星(むつらぼし)と呼ばれていたhowto004-04おうし座の中にあるプレアデス星団をデザインしたものだ。出資した五社を吸収合併する形で、富士重工業株式会社の形となったそうで、一つの星(会社)が五つの星(会社)を吸収した事から、上記のロゴマークになり、富士重工は2017年4月1日から株式会社SUBARUに社名変更した。参照記事



nappi11 at 00:05│Comments(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

1. Posted by 甲東   2023年10月30日 06:15
出資5社というのが、戦後解体された中島飛行機の主要7工場の内の5社です。大きな星は中島かも。プリンス自動車にも中島の血が入っている。

コメントする

名前
メール
URL
絵文字