F231019CG032-640x4002023年10月20日:イスラエル高官らは現地19日木曜、テロ組織ハマスを根絶するためガザ地区で大規模な地上作戦が差し迫った見通しを語り、境界付近に駐留するイスラエル国防軍兵士らを繰り返し訪問し、戦闘は「次のようなものになるだろう」と予測した。難しくて、長くて、激しいものになるが、最終的には勝利すると。
イスラエル軍によるガザ地区への激しい空爆は19日から20日にかけても続き、今月7日からの一連の衝突による死者はイスラエル側で少なくとも1400人、ガザ地区では少なくとも4137人で、双方の死者は5500人を超えている。参照記事 
_131447952_gaza_evacuation_zone_map_v2_640-ncヨアブ・ギャラント国防大臣Defense Minister Yoav Gallant は、軍に対し、ハマスが運営するパレスチナ飛び地(ガザ地区)への立ち入り命令は「すぐに」出るだろうとし、「今はガザを遠くから見ることができるが、すぐに内側からも見えるようになるだろう」ジヴァティ旅団の部隊に語った。
Netanyahu4ベンジャミン・ネタニヤフ首相Prime Minister Benjamin Netanyahuも前線を訪問し、ガザ国境付近でゴラニ兵士のグループを結集させ、これまでイスラエルが大勝利に向かっていることを伝え、兵士らに「われわれは全力で勝利する」と語った。 「イスラエル全土があなたの後ろにいる。我々は勝利を収めるために敵を激しく攻撃するつもりだ。」英文記事 英文記事 
Israel_outline_north_haifa現地19日木曜朝の記者会見で、イスラエル国防軍報道官ダニエル・ハガリ少将 IDF Spokesman Rear Adm. Daniel Hagari は、軍はこれまでに人質203人の家族に対し、彼らの愛する人たちがガザ地区で拘束されていることを通告したと述べた。英文記事 
ガザ地区南部のエジプトに接するラファRafah検問所img_9007eaf26e90636f828d08b7a48580f1164428は、現地20日金曜再開の見込みはないと発表されている。レバノンに近いイスラエル北部キリヤット・シュモナ市Kiryat Shmonaの市民は避難を始めた。また、ハマスが、人質の内、2名の米国人(母娘):左を健康への配慮で解放したと報道された。 英文記事 英文記事 英文記事 英文記事 過去ブログ:2023年10月パレスチナ情勢 すでに4100人死亡、更に ハマス誤爆で500人死亡?
33YN2NP-highres-16977184812023年10月21日:人道支援団体は、ガザ地区で、食料、水、電気、医薬品などの援助の受け入れが認められなければ、包囲された地域で水が原因の致命的な(コレラCholera等)病気が蔓延すると警告している。支援物資を積んだトラック約20台が、数日内にもエジプト側から同地区に入る見通しだ。ガザ地区には220万人が暮らし、イスラエルの封鎖で必要物資の欠乏が深刻化しており、許可される量ではとても足りないとの声が上がっている。エジプトとガザ地区の境界にあるラファRafah検問所のエジプト側では、必要物資を積んだトラックが100台以上、乗り入れ許可を待って列を作っている。ハマスに、車両燃料を取らせない規制措置の様だ。 英文記事 参照記事 


nappi11 at 01:42│Comments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

1. Posted by 甲東   2023年10月21日 06:37
人質を少しずつ解放している間は、突っ込みにくいのかなー・・・今までならとうに突っ込んでいる。ガザ廃墟。
今回は世界中にかなりの反響をもたらした。皆、戦争に飽きた。マハティールもイスラエル非難で元気を取り戻した様な。ネタ、ちんどん屋もどうなることやら。ハマスは既にニンマリだろう。
今回、一番イラッとしたのはイギリスの言動。恥知らず。
2. Posted by 甲東   2023年10月21日 06:51
今回の件で、ウのバタバタ振りは結構面白かった。ウ外務省は、イスラエルの自衛権とテロ攻撃に対抗する努力、が最も大切と言ったが、直ぐさまゼが追加コメントを出し、外務省が2番目に挙げていた人命尊重、が一番大切だと言い直した。
日頃、気にしたことも無い地域だもんな。逆も言える。ちんどん屋のご機嫌もとらなアカンし大変だ。イスラエル訪問は無くなっただろう。
3. Posted by 甲東   2023年10月21日 08:09
フォンデアライエンおばちゃんが、ハマスの裏にいるのはイラン、イランへの制裁を継続、拡大し、制裁逃れを取り締まることが不可欠だ、とおっしゃったと。もっとやれー、と。西の古い政治屋は未だ満足していない。不発で終わらせたくない。
案外、ネタが困っていたりして・・・言うだけで無く、お前も参戦しろ、と。
4. Posted by 甲東   2023年10月21日 09:51
アメリカ人人質の解放はカタールのお陰と。ちんどん屋、ムカッ、だろう。
今回は、中東の国々が結構結束、加担している。いろいろ知恵を出し合っている。
ネタもやりにくかろう。
何故、バラバラだった中東が結束しだしたか。ダブル・スタンダードだろう。ちんどん屋、大失策。EUも笑ってられない・・・必死にイラン攻撃。
5. Posted by 甲東   2023年10月21日 13:20
国境なき医師団の元会長ロニー ・ブラウマンは、エルサレムで生まれ、現在はフランス在住。父親はシオニストだったと。
今回の紛争の解決策を聞かれ、“入植を止めて土地をパレスチナに返す。仲裁は国際社会がしなければ。2国は自己破壊の道を辿っている”、と言ったと。
まともなユダヤはフランスに移住するものなんだろうか・・・
6. Posted by 甲東   2023年10月21日 16:55
アメリカ国務省の役人1人が、ウとイスラエル両方に軍事援助するのは訳分からん、と言って辞めた。表には出さないが、こう考える人、結構いるのでは。
あのグテーレスも必死になっている。ちんどん屋、へーくしょん。

コメントする

名前
メール
URL
絵文字