


記録映像
地元州知事は22日、「ウクライナ軍の破壊工作・偵察グループが侵入し、露軍と戦闘になった」とSNSに投稿した。

ベルゴロド州では22日深夜、露連邦保安局(FSB)の事務所で爆発が発生したとの情報もある。ロシア義勇軍団は3月と4月に西部ブリャンスク州に進入したことがある。ブリャンスク州Bryansk Oblastでは5月23日、大規模な倉庫火災が起きた。右図の水色は、一旦露軍に占領されたが、ウクライナ軍が奪還した地域を示している。
ゼレンスキー大統領は、21日夜に日本から帰国の途に就いた直後の現地23日、露軍が制圧を狙う東部ドネツク州ウフレダルVuhledarとマリンカmarinka付近の前線を視察し、兵士を激励した。いつ寝ているのかと思うほどの行動力だ。参照記事 映像:ウクライナ戦車に追われるロシア兵 ウクライナの自爆型ドローン攻撃 味方兵士を撃つロシア戦車 過去ブログ:2023年5月ウクライナ東部の戦況と近代戦の行方:4月ウクライナが露領内の石油基地、弾薬庫攻撃と各国が制裁強化:4月ウクライナ攻撃ヘリが、ロシア領内の燃料貯蔵庫を攻撃か:3月ウクライナ軍がアゾフ海でロシア艦撃沈:
コメント
1. Posted by 甲東 2023年05月25日 08:46
F16供与が決まったと思ったら、今度はウへのイスラエル型安全保障提供という話が出てきた。凄い。場合によっては核も提供しそうな。西側の最前線基地。
2. Posted by 甲東 2023年05月25日 11:10
NATOは7月にリトアニアで総会を持ち、イスラエル型安全保障の提供を決めるかもしれないと。岸しゃんは、この会議に出る方向で検討中と。目的は不明。
この流れだけ見ると、日本も加担ですね。凄い。猪突猛進型素っ頓狂。
この流れだけ見ると、日本も加担ですね。凄い。猪突猛進型素っ頓狂。