
同氏は、中国がロシアの侵略を非難することを拒否し、ロシアのプロパガンダに共鳴し、ロシアの経済を支えており、インド太平洋地域の軍事領域で協力していると強調し、「同盟国は、中国によるロシアへの致命的な援助の提供は、深い意味を持つ歴史的な過ちであることを明確にしてきた」と強調し、こうした背景から、NATOの結束はこれまで以上に重要であると付け加えた。
事務総長はその後、これまでのところ、中国の殺傷武器援助がロシアに提供されたという確認された事実は一つもないとを明らかにしたが、「しかし、我々はこれを非常に注意深く監視している。そして、これは大きな過ちになることもはっきりと表明する」と述べ、NATOは中国との協力において、こうした問題を明確に認識するべきだとした。これに先立ち、メディアは、中国政府がウクライナ戦争で使用する弾薬とともに無人機をロシアに供給する可能性を検討しているとの情報を米国が持っていると報じた。英文記事



北大西洋条約の第5条は、「欧州または北米における1または2以上の加盟国に対する武力攻撃は全加盟国への攻撃と見なす」と定めている。つまり、フィンランドが攻撃された場合には、アメリカを含むNATO全加盟国がフィンランドの防衛に協力すると決められている。



コメント
2. Posted by 甲東 2023年04月07日 14:14
ブリンケンが、7月までにスウェーデンのNATO加盟が実現することを期待する、と言っている。アメリカも言うだけで無く、PKKを動かさな。早くシリアから撤退せにゃ。ネタを抑えにゃ。
3. Posted by 甲東 2023年04月11日 05:58
最近の外務次官会議を受け、5月初旬にモスクワでトルコ、シリア、ロシア、イランの外相会議が行われると。最重要課題は、シリア難民問題(トルコにとっての最重要)と、シリアに駐留する米軍の排除と。
次官クラスでほぼ合意したという感じなんでしょう。さて、バイデン。
数日前、フーシーの親分と、イエメン駐在サウジ大使が握手をしたそうな。
次官クラスでほぼ合意したという感じなんでしょう。さて、バイデン。
数日前、フーシーの親分と、イエメン駐在サウジ大使が握手をしたそうな。
0.6%増えると、2000億円程度のインパクトか。大したことないと言えば大したことないが、高齢化が進み、物価も上昇し、国民にジワリとしわ寄せか。2020年の予算では失業対策にGDPの約3%を使っている。
でも、自分で決めたのだもの。空軍のお偉いさんは海外に戦闘機部隊を派遣するぞと元気一杯。パーティー大好きおばちゃんが、さっと党首まで辞めたのは気になるが。