d3310_1796_a4335fa2_ff3e3ab1日本、英国、イタリアの3カ国は2022年12月9日、次期戦闘機について、共通機体を共同で開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP:Global Combat Air Programme)」を発表した。防衛省は航空自衛隊F2戦闘機(約90機)の後継として、2035年ごろの配備を目指す。3カ国首脳は共同声明で「長年にわたる防衛協力関係を一層拡大する」と強調。各国で開発主体となる企業は、機体が三菱重工と英BAEシステムズ、伊レオナルド、エンジンはIHI(7013)と英ロールス・ロイス、伊アヴィオ、電子機器は三菱電機(6503)と英レオナルドUK、伊レオナルドで、各プロジェクトを統括していく。イメージ映像

FireShot Webpage Screenshot #2388 -米国防総省も防衛省と9日に共同発表を出し、米国は「日本の次期戦闘機の開発に関する英国及びイタリアという日米両国の緊密なパートナーとの協力を含め、日本の安全保障及び防衛協力について、志を同じくする同盟国及びパートナーとの協力を支持する」と、日英伊による共同開発を支持する考えを示し、次期戦闘機を支援する無人機の開発を視野に、5年から日米で研究に着手すると表明した。

 防衛省によると、米国以外との防衛装備品の共同開発は初めて。完成品輸出も模索しており、今月に改定する「国家安全保障戦略」など安保3文書に、輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の運用指針の見直しを明記する方向だ。3カ国共同声明では、共同開発について防衛産業の基盤強化や、経済的利益をもたらすと指摘。戦闘機開発の技術維持にも役立つとの認識を示した。

アメリカのF35、ヨーロッパのユーロファイター。3カ国は、これらの機種の能力を超える戦闘機の開発に向けて努力し、自由で開かれたルールに基づく国際秩序を守る決意を固めると述べ、「民主主義、経済、安全保障を守り、地域の安定を守ることが重要であるため、信頼できる抑止力を備え、強化された、防衛と安全保障の分野における強力なパートナーが必要だ」と声明は付け加えた。参照記事、、、防衛意識も結構だが、大事なのは誰を、何を守るかだ。露中韓のように、国威発揚の道具にしてはならない。むしろ、持たざるを得ない情勢を憂(うれ)うべきだ。




nappi11 at 00:01│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントする

名前
メール
URL
絵文字