
CNNは米国高官の話として、ロシアがウクライナ東部で影響力を確保することに目標を修正し、5月初めにウクライナ侵攻を終わらせようとしていると伝えた。5月9日はロシアが第2次世界大戦でドイツに勝利を収めた日として記念する日だ。



、、、、過去の1991年の湾岸戦争では多国籍軍の高度な電子戦 (EA, Electronic Attack)でイラク軍の通信や防空組織を破壊したが、当然今欧米はロシアに対し、さらに高度な電子戦をしかけているのではと思うが、防ぎきれないのか?と不思議な気がする。ロシア軍が、軍用機密通信が使えなかったのが、その成果かもしれないが、、、。ジャミング(電波妨害)が徹底してできないのは、味方の無人攻撃の妨害になるからなのは分かるが、艦船単位とかピンポイントで何かできるのでは?筆者には、欧米の無様さが際立って見える。船頭の多いNATOが、緊急な事態には何もできないのがよく分かったのが、これまでの経過だ。
コメント
1. Posted by 甲東 2022年04月04日 06:57
ウクライナ東部。心情的にはロシア寄り、ロシア好きの人が結構いたのでは。17世紀後半(綱吉の頃)にドニエプル川以東を手に入れ、えぐいこともしたが同化が結構進んだ地域。そこが益々激化か。ロシアに長年反抗してきた西部の連中は何を思う・・・
2. Posted by 甲東 2022年04月04日 09:32
ロシア国防省は、エルドアン の要請に基づきマリウポリからの人道回廊を開けることに同意したと。実務は赤十字等が行うと。
さてさて、国防省も無視されるのだろうか。両勢力の一番とんがった連中が威張っている地域・・・
激戦地とか虐殺地を作り出しても喜ぶのは後世の一部の歴史家ばかりだが。
さてさて、国防省も無視されるのだろうか。両勢力の一番とんがった連中が威張っている地域・・・
激戦地とか虐殺地を作り出しても喜ぶのは後世の一部の歴史家ばかりだが。
3. Posted by 甲東 2022年04月04日 14:34
ウ西部はポーランド、オーストリアに長く支配されていた。19世紀後半のオーストリア帝国は多民族国家で、王様が威張っているとは言え、スラブ命のロシアに比べれば緩かった。チェコを筆頭にスラブ人の自治、独立運動も盛んになったが、ウ人は実質的な支配者だったポーランド人地主との抗争に明け暮れた。
その後、国もどきを2つほど作り(片方は必ずしも反露にあらず)、筋の悪いことにヒトラーに頼ったこともあったが全ておじゃん。
何が足らなかったのだろう。運だけではないだろうに。フィンランドも一時期ヒトラーに頼った。最近、テレビで数人の現地ウ人へのインタビューを見た。ほぼ全員がプーチンを批判していたが、一人のおっさんが、プ、ゼ両方悪いと言っていた。ゼは就任以来何もしてこなかったと。
今回は許されないョ。軍備増強ではなく、東部の復興が最優先。汚職をした奴は永久追放。
その後、国もどきを2つほど作り(片方は必ずしも反露にあらず)、筋の悪いことにヒトラーに頼ったこともあったが全ておじゃん。
何が足らなかったのだろう。運だけではないだろうに。フィンランドも一時期ヒトラーに頼った。最近、テレビで数人の現地ウ人へのインタビューを見た。ほぼ全員がプーチンを批判していたが、一人のおっさんが、プ、ゼ両方悪いと言っていた。ゼは就任以来何もしてこなかったと。
今回は許されないョ。軍備増強ではなく、東部の復興が最優先。汚職をした奴は永久追放。
4. Posted by 甲東 2022年04月04日 19:58
ゼ大統領が、2008年のNATOブカレスト首脳会談でウへのNATO加盟行動計画付与を支持しなかったメルケルとサルコジに対して、キエフ州ブチャを訪問し、対ロシア譲歩政策が何をもたらしたかを見るよう呼びかけた、と。あんた達は何してたの・・・
ウクライナ市民の死亡者数は千数百人、という発表から結構経つが、最新情報の発表はその後なされているのだろうか。マリウポリだけで5000人という話もある。
1万人を超えてびびり出したのだろうか。発表が中途半端に見えるのは宜しくない。
過去のフィンランドでは数十万人という話もある。それが目安なの・・・
ウクライナ市民の死亡者数は千数百人、という発表から結構経つが、最新情報の発表はその後なされているのだろうか。マリウポリだけで5000人という話もある。
1万人を超えてびびり出したのだろうか。発表が中途半端に見えるのは宜しくない。
過去のフィンランドでは数十万人という話もある。それが目安なの・・・
5. Posted by POPPO 2022年04月04日 21:43
ぷーちん大帝の独裁はヒットラーに酷似してきた模様。政体はおろか虐殺までそっくりさん.このまま続けばホロコーストもおっぱじめそうなのかも。
略
「親衛隊」グヴァルディアのトップ、ヴィクトール・ゾロトフは「プーチンにとってのヒムラー」と言うべき「片腕」。
これに対して、プーチンの後任で連邦保安庁FSBトップに就いたニコライ・パトルシェフや、さらにその後任で現在もFSBを率いるアレクサンドル・ボルトニコフらはプーチンと同世代で、それなりの折り合いをつけ、もっぱら「同じ舟に乗っている」人たち。
ナチスで言えば「突撃隊SA」以来の「同志」ではありますが、いつヒトラーにとっての「エルンスト・レーム」同様「長いナイフの夜」の牙にかけられるか、知れたものでないのも事実です。
これに対して、若いFSBエージェントたちは優秀なスパイですから、今後この勝算のない戦争が長引けばロシア社会経済がどのようなダメージを被るか、一番よく分っており、プーチン排除を考えるのは当然のこと。
プーチンは権力母胎のKGB-FSBを解体再編、さらに強化して軍隊化し、スターリン粛清のべリア機関よりも悪質な、ホロコーストのナチス親衛隊の21世紀版を己を警護する武力として身にまとっているわけです。
かつてのナチスが「ドイツ国軍」⇔「ナチス突撃隊SA」⇔「ヒトラー親衛隊SS」という、暴力の三すくみ構造であったのと同様、現在のロシアは「ロシア国軍」⇔「連邦保安庁FSB」⇔「プーチン親衛隊グヴァルディア」という武力の三すくみ構造の上に、プーチン政権は成り立っている。以下略
JB PRESS 4/4 ナチスに酷似する「プーチン親衛隊」、内部崩壊は間近 混迷するロシア国内武力の「三すくみ」構造
ぷーちん大帝の私兵は40万とある。税金で養っているらしい。支那畜の人民解放軍は共産党の私兵。独裁国家のやるこたぁどこも同じであると、私は感じた。
略
「親衛隊」グヴァルディアのトップ、ヴィクトール・ゾロトフは「プーチンにとってのヒムラー」と言うべき「片腕」。
これに対して、プーチンの後任で連邦保安庁FSBトップに就いたニコライ・パトルシェフや、さらにその後任で現在もFSBを率いるアレクサンドル・ボルトニコフらはプーチンと同世代で、それなりの折り合いをつけ、もっぱら「同じ舟に乗っている」人たち。
ナチスで言えば「突撃隊SA」以来の「同志」ではありますが、いつヒトラーにとっての「エルンスト・レーム」同様「長いナイフの夜」の牙にかけられるか、知れたものでないのも事実です。
これに対して、若いFSBエージェントたちは優秀なスパイですから、今後この勝算のない戦争が長引けばロシア社会経済がどのようなダメージを被るか、一番よく分っており、プーチン排除を考えるのは当然のこと。
プーチンは権力母胎のKGB-FSBを解体再編、さらに強化して軍隊化し、スターリン粛清のべリア機関よりも悪質な、ホロコーストのナチス親衛隊の21世紀版を己を警護する武力として身にまとっているわけです。
かつてのナチスが「ドイツ国軍」⇔「ナチス突撃隊SA」⇔「ヒトラー親衛隊SS」という、暴力の三すくみ構造であったのと同様、現在のロシアは「ロシア国軍」⇔「連邦保安庁FSB」⇔「プーチン親衛隊グヴァルディア」という武力の三すくみ構造の上に、プーチン政権は成り立っている。以下略
JB PRESS 4/4 ナチスに酷似する「プーチン親衛隊」、内部崩壊は間近 混迷するロシア国内武力の「三すくみ」構造
ぷーちん大帝の私兵は40万とある。税金で養っているらしい。支那畜の人民解放軍は共産党の私兵。独裁国家のやるこたぁどこも同じであると、私は感じた。