fae897d765531155イエメンの混乱の始まりは、10年前の中東民主化運動「アラブの春」だった。チュニジア、エジプト、リビアでは民衆デモで長期独裁政権が倒れ、イエメンでも30年以上続くサレハ政権の退陣を求めてデモが本格化。2012年2月に政権は崩壊したものの、他国と同様、民主化への移行が難航した。シリアではアサド独裁政権が存続するが、領土は未だに不安定のままで、根本的な解決策すら見えていない。過去ブログ:2021年3月シリア内戦10年経過 2011年2月2011年2月~アフリカ、中近東、反体制運動と シーア派スンニ派➀
db0ea3b7-sイエメンでは混乱が続く中、勢力を拡大したのが、イランと同じイスラム教シーア派の流れをくむザイド派指導者アブドルマリク・フーシ(Abdul-Malik al-Houthi)氏だった。2015年1月にはサヌア(Sanaa)を掌握し、暫定政権がアラブ連盟に軍事介入を求めたことで、内戦に突入した。
Yemen_Areas_of_Controlイエメン内戦は、シリアやリビア内戦と比べても代理戦争の色合いが濃く、イランはフーシ派( Houthi 、Huthi)にミサイルや無人機を与え、敵対するサウジ国内の空港や石油施設への越境攻撃を繰り返す。サウジは暫定政権を自国の首都リヤドで保護し、現在イエメン中部マーリブ県(右図の緑色)マーリブ(Malib)を拠点に、イランが支えるフーシ派支配地域を空爆している。
FireShot Webpage Screenshot #397 - '「世界最悪の人道危機」 サウジアラビア率いる連合軍の介入が始まった2015年3月から、2021年3月下旬で6年が過ぎた。介入後、ハディ暫定政権率いるイエメン軍と反政府武装組織フーシ派の戦闘はサウジ対イランの代理戦争へと発展。飢餓や感染症を誘発した。400万人以上の国内難民を生んだ内戦は「世界最悪の人道危機」とも呼ばれ、いまだ終息の気配を見せない。
FireShot Webpage Screenshot #398 - '「世界最悪の人道危人権重視のバイデン(Biden)政権は2021年2月上旬、サウジのイエメン攻撃に関する支援を「全て打ち切る」と発表し、こうした動きを受け、サウジは3月下旬、暫定政権とフーシ派に向け、全土停戦を含む新和平案を提案するもフーシ派は「内容が不十分」などと拒絶した。
1619726263blobid0モハンマド・ジャバド・ザリフ(Mohammad Javad Zarif)イラン外相2021年4月28日、フーシ派の交渉担当長(報道官)ムハンマド・アブドゥッサラーム(Mohammed Abdul Salam)氏とオマーンで会談し、イエメン危機の唯一の解決策は政治的解決であると述べ、停戦とイエメン人同士の交渉を支持すると話したが、フーシ派は今も戦闘を続行し、イエメン軍支援のサウジアラビア本土の民間人やエネルギーインフラを標的にしたミサイル空爆を続けている。
幾ら当事者へ停戦を促しても、イエメン内戦はイランを巡る地域紛争の一部にすぎづ、中東諸国とイランとの対立が解消されない限り、停戦は難しいだろうと言われている。英文記事 参照記事
bd687aaa今後の交渉への有利性を求め、軍事対決にこだわるイエメン軍の報道官は、マリブ県(右図)マリブMalib市の西にある政府支配地域からフーシ派が押し戻され、多くの攻撃者が死傷したと、2021年4月28日アラブニュースに語った。2月には、この地域のフーシ派へのサウジ連合軍、UAEによる激しい空爆 が確認されている。
マリブは、イエメン暫定政府が北部で最後の砦としている地区で、石油やガスの埋蔵量が豊富で関連施設が多くある。フーシ派は、和平交渉への影響力を高めるために、マリブ県の攻略に躍起になっているが、ハディ暫4bsed955d3ffd41d95s_800C450定政権忠誠派も同様に、この地域を守ることを決意しており、今後も一進一退の戦闘が続けば、国内の飢餓と食糧不足は更に深刻になりそうだ。
日本政府はこの状況へ食糧支援を行っていると報道されているが、同じTVでは「大喰い」番組も流される。この手の番組にスポンサーの付くのが筆者には理解できない。またイエメンでは、これまでのコロナの累計感染者数は6200人超、うち1200人あまりが死亡している。しかし、検査施設の不備や受診・治療の遅れ、医療センターへのアクセスの難しさなどを考えると、公表された数字は実際よりもはるかに少ないと国連は指摘する。 参照記事 参照記事 ニュース映像 ニュース映像 過去ブログ:2021年4月フーシ派のサウジ南部都市へのドローン攻撃をアラブ連合が迎撃 3月日本がコロナ対策、食糧支援で途上国へ支援とイエメンの戦況悪化  2月止まないフーシ派のサウジ本土への無人機爆撃と米新政権の狙い 中東  1月米国がイエメンのフーシ派を国際テロ組織に指定を公表 2020年7月イエメンで1000万人近くが深刻な食糧不足 5月先行き不透明なイエメンと北部での戦闘 1月フーシ派?の弾道ミサイル攻撃でハディ派兵士83人死亡 イエメン

nappi11 at 00:35│Comments(3) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

1. Posted by 甲東   2021年05月01日 08:39
全て核合意次第。裏交渉は始まった様だが・・・
サウジ皇太子は首をすくめて様子見(先進国のCO2削減宣言にはドキドキ)。ネタニヤフはチャチャを入れたいが、足下不安定。
大統領が替わっただけで無意味なイライラは減少する・・・
2. Posted by 甲東   2021年05月02日 05:59
イスラエルは凄かった。インフルと同じとは考えず、民族の危機と捉えたのでしょう。世界中のユダヤを動員してワクチンを手に入れた。ファイザーのブーラCEOもユダヤ。
1億人以上の日本は暢気。CEOに電話をすることが凄いことの様に宣伝される。今月後半から高齢者の接種が形だけ始まるか。五輪までに1回かなー
3. Posted by 甲東   2021年05月02日 08:47
コロナ対策は、社会学も含めたほぼ科学の問題(実行に移すために政治力は必要だが)。突然休校にしたり、ちんけなマスクを配ったり、9月までにワクチン全量が届くが、供給量の内訳は不明、専属看護師500人準備しろ、と言ったりの、この国の指導者達には理解の及ばない世界なのだろう。人気取りに明け暮れた脳は一発芸を思いつくだけ。二流の芸人だな。
どんな事も合理的な筋道を立てて行わないと、予想通りに行かなかった時に大きくぶれる・・・振れが大きいと付いて行くのに疲れる人も多く出てくる。
5日に札幌で五輪マラソンの予行演習があると。思い込んだら100年目の老人達は軽い妄想性障害もあるかも。

コメントする

名前
メール
URL
絵文字