26507348-0-image-a-11_158534570432516114976600001米軍は2021年1月24日日曜日、中国と台湾の間の緊張がワシントンで懸念を提起している時に、米軍が「海の自由 “freedom of the seas”」を促進するために、USSセオドア・ルーズベルト USS Theodore Roosevelt率いる米空母グループが南シナ海に入ったと述べた。U.S. carrier group enters South China Sea amid Taiwan tensions 。右図は2020年3月記事による、米中の主な空母の停泊位置。
thediplomat-2020-12-10-7as-graphic-map-south-china-sea-v2米艦隊側は同海域での海の航行の自由を確保し海上安全を促進するの通常作戦であると主張している。台湾メディアは、同海域 のプラタス諸島Pratas Islands付近で中国の大型爆撃機と戦闘機を確認したと報じた。

これに先立ち、海上自衛隊は2021年1月15日(金)、沖大東島Okidaitoshima Island周辺海域においてアメリカ海軍との共同訓練を実施した:写真右下。be2cdeb7071a9e193e25cce32fea9db1訓練は、海上自衛隊の戦術技量の向上、アメリカ海軍との連携強化を目的に実施・参加したもので、海上自衛隊からは護衛艦「あさひ(DD-exd1312061001000-p1119)」、「こんごう(DDG-173)」が、アメリカ海軍からは空母「セオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt:CVN-71)」、巡洋艦「バンカー・ヒル(Bunker Hill:CG-52)」、駆逐艦「ジョン・フィン(John Finn:DDG-113)」が参加、各種戦術訓練が行われた。 参照記事 英文記事 

台湾の国防部(国防省に相当)によると、中国軍は1月24日、前日を上回る戦闘機など計15機を台湾の防空識別圏に進入させた。米台連携を打ち出すバイデン米新政権を牽制(けんせい)する狙いとみられる。参照記 過去ブログ:2020年12月英海軍の最新空母来年沖縄に 日米仏独豪海軍も対中戦略で合意



nappi11 at 01:00│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメントする

名前
メール
URL
絵文字