


王外相の訪日帰国後の中国のネットでの声をニュズウィーク誌は「中国のネットでは、まるで「王毅凱旋行進曲」を奏でて王毅凱旋のお祭り騒ぎをやっているような熱狂ぶりだ。われらが王毅、よくやった!中国の外交勝利だ!日本は釣魚島が中国の領土だということを黙認したぞ!といった声に溢れている。」と報じた。参照記事


尖閣諸島をめぐる日本と中国の領有権争いは、私有地だった尖閣諸島を日本政府が2012年9月に購入して国有化した後、悪化した。国有化後、中国船は尖閣諸島周辺を常に航行しており、定期的に周辺水域に侵入している。尖閣諸島は無人島で、1895年に台湾島とともに日本領に編入された(日清戦争での日本の勝利後)。第2次世界大戦での敗北後、日本は台湾に対する権利を放棄した。しかし中国は、日本が戦争で占領した事実も無い尖閣に対し権利を放棄するよう求め、中国は今も周辺に漁船や監視艇を繰り出すなどして威圧的、挑戦的な行動に出ている。日本の認識は国際的にも、更に日米同盟に於いてはバイデン氏から「尖閣は日米安保の範疇(はんちゅう)」という確約を取り付けている。 参照記事 参照記事 参照記事 参照記事 過去ブログ:2020年10月尖閣諸島沖合、日本領海内に居座る中国艦艇 9月ピアノからサケまで 露骨な中国の強制外交 屈服する国も
ところで、その次期米国大統領バイデン氏《民主党)だが、大統領になるには、大統領権限の移行に当たり「2019年政権移行改善法:Predidential Transition Enhancement Act of 2019」という法案に署名しなけらばならない。これによれば、次期大統領を含む移行チームのメンバー全員が、外国政府の代理人として活動していない事、(米国の)国益との衝突が無い事を書面で宣誓する事が義務付けられている。もし嘘をついていたことが発覚すれば刑法違反となり、就任後でも職を解任される可能性すらある。バイデン氏は否定するが、同氏の息子(ハンター・バイデン)が過去に外国政府と密接だったことなどが気になる点である。またこの法律には、次期大統領等が公務遂行の準備に用いる寄付金、政権移行チームの各員の氏名等の情報開示(同法第6条)、歳出授権(同法第7条)の定めがある。日本でもこのような法案を設け、外国からの資金や影響力を排除し、特に中国あたりと密接で、国益を損ねかねない発言をする閣僚らを排除すべきだろう。記事映像 過去ブログ:2020年10月米大統領候補バイデン氏に大スキャンダル?

コメント
日本学術会議は日本の大学が軍事研究したり自衛隊と共同研究する事に大反対だが、支那畜との共同研究には賛成なのかと、説教したくなる今日この頃でした。w
中国人民解放軍と関係があり、軍事関連技術研究を行う同国の7大学と日本の国公私立大計45校が学術・学生交流協定を結んでいることが28日、分かった。9校に共同研究の実績があった。民間研究を兵器開発に用いる「軍民融合」を進める中国の知的財産窃取が問題視され、日本の研究現場からの流出が懸念される中、協定を見直す可能性があると答えた大学は16校。国際化を重視する大学が困難な対応を迫られている実態が明らかになった。
7大学は北京航空航天大や西北工業大などで、防衛産業を統括する中国工業情報省の管轄下にあり「国防7子」と呼ばれ、人民解放軍の装備開発にも関わっている。
東京新聞ウエブ 2020年11月29日 06時00分 (共同通信)
45大学が中国軍関連大と協定 一部で共同研究も、知財流出懸念
さすが左巻き頭狂新聞、問題提起の方向が国際化に苦慮だって、お馬鹿丸出し。w
どうして国家安全保障上の問題であり、日本学術会議の方向性に問題があると提起しないのかと、私は共同通信などのマスコミに強く意見したいのでありました。w
「キムチ」ぐらい朝鮮の物にしてやれと、支那に意見したくなる初冬の夕暮れでした。w
「中国のキムチ製造方法が24日、国際標準化機構(ISO)の承認を受けて、『国際標準』になった」と中国国営紙「環球時報」が29日、報道した。「キムチ宗主国」韓国が関与することなく、中国主導でキムチの国際規格が制定されたということだ。環球時報は「中国のキムチが国際キムチ市場の基準になった」「韓国は屈辱を受けた」と報じた。ISOは国際社会における製品やサービスの交流を円滑にするため1947年に設立された国際機関で、165カ国が加入している。
ISO常任理事国である中国は、自国のキムチ産業をリードする四川省眉山市の市場監督管理局を前面に立たせ、2017年からISO規格の制定作業を進めた。「キムチの国際標準制定」案件は昨年6月8日にISO食品製品技術委員会の小委員会を通過、17カ月後の今月24日に「ISO 24220キムチ(塩蔵発酵野菜)規範と試験方法国際標準」の承認を受けた。以下略
朝鮮日報日本語版 11/30 キムチがあきれ返る…「中国キムチ」が世界標準になったって?
大韓民国キムチ協会「中国、塩漬け野菜を意味するパオツァイで登録…キムチと違う」
このぶんでは何でもかんでも支那畜原産になりそう。w
生魚を食べない支那人だが10年もすると寿司も刺身も支那料理になりそうアル。w
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。
まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。
さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。以下略
サーチナ 11/24 日本を見て反省せよ! 古代中国の文化は日本にしか残っていない=中国メディア
支那の茶道って安土桃山時代に流行した闘茶でないかい。w
支那人の大好きな賭博ゲームだったので日本ではあっさり廃れて、わびさびの千家流茶道が大流行となった。w
日本刀は支那人が漢詩にするほど褒めたたえて大量に支那に輸入しただろうが。w
製造できなかったから輸入した事をお忘れかい?w