2016年03月26日  個人 ネコ
P32200822016年3月25日、今日は何と雪で、それもかなり降っているので、積もりそうだ。ここ数日は春を思わせる暖かさで、フーもベッドの上で転寝(うたたね)をしていた。
過去の2006年5月のブログにも、フーが布団の上で寝ている写真を載せている。それからでもすでに10年が経ち、フーもかなりな高齢になったが、かわいさは変わらず、相変わらず毎日筆者とべったりの日々を送っている。一見ダラダラしているようでも、フーは毎日規則正しく過ごしている。この転寝も、食後のフーの大事なルーチンである。 過去ブログ:2006年5月布団の上の竹島問題
毎日、野鳥やキツネのアンナ、そして最近では、家の前で泳ぐ子カモたちにも餌をやり、小さなズズメが、大きなヒヨドリに臆することなく餌をついばむのを楽しく見ている。その横で、キツツキ科のアカゲラが忙しく食べては飛び立ち、またやってきては食べている。
川には、大きなアオサギが飛び交い、まるで動物園の中で生活しているようだ。
昨日は、鳥の餌を補充しに行くと、餌箱から尻尾が出ている。昼間だと言うのに、彼は庭に住む野ネズミで、何とか冬を越していたようだ。みんな旺盛な生命力で毎日忙しく生きている。
小学生が自殺したなP3050081どのニュースを目にすると、我が家に来て、毎日野生達を見ていれば考えも変わっただろうと残念に思う。人生、思ったとおりに行かなくても悲観することはない。
勉強は、人を押しのけて生きていく手段ではないし、それで人間の優劣が決まるわけでもない。多少知恵があったほうが、生きていくのに便利なだけだ。知識を競うクイズ番組を見ていると、これも行き過ぎれば、人間が穏やかに生きていくうえでは、害にさえなっているように思う。
どんな子供でも、多少は将来に不安や焦りを感じながら生きている。そのことを社会や教師はもう一度よく考えるべきだろう。人生はクイズゲームではないのだから、なんにでも採点を付け、優劣や勝ち負けで評価してはいけない。下はミー。窓越しに餌箱を見れば、大粒の雪を浴びながら、たまに仲間ケンカしながら、子スズメ達が元気に餌を食べている。その子に、このスズメほどの逞しさでもあれば、、。



nappi11 at 00:44│Comments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメント

1. Posted by POPPO   2016年03月26日 21:36
学校の成績と社会に出てからの適応能力は必ずしも比例しないと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでありましょうか。w

生きてさえいればいつか良い事がきっと有ると思うPOPPOでした。w
2. Posted by よりばば   2016年03月27日 09:26
 我が家の13歳のさくらも、家屋内の日常をノンビリと生きています。ベランダで日向ぼっこ、時には玄関の格子から外を眺め、たま~に野良猫を見かけてシッポを横に振りながらじっと見つめています。自分と同じ猫だと自覚してるのかな?常に見る人間と違う異様な姿に警戒してるのかな?逆に小さな蜘蛛にはビビって後スザリ。それには思わず笑ってしまいます。まぁ今私に擦り寄ってくれるのは、このさくらだけ。高齢者同士支え合っています。
 最近、詐称の学歴に日本中が騙されてしまったと大騒ぎになりましたが(熊本人でした・・・)、やはり肩書きには弱いと言う事ですね。しかし、彼のそつの無いコメントは彼自身の学歴抜きの勉強の成果だと思いたいです。
 テレビで日本の伝統の技を学ぶ若者がいることを知ると、どうやってその職を知ったのかと驚き、親や教師は多方面にアンテナを張り、その子の特性を知り、職も広く知る必要があると思いました。ひたすらやり遂げると人間国宝か勲章か世界の目が取上げてくれるでしょうから。
3. Posted by よりばば   2016年03月27日 16:21
 先ほどコメントを書き込んだばかりだというのに、進路に関連した話題がテレビでありました。
毎週見てしまう「上沼(恵美子)・高田(純次)のクギズケ」という番組で、あの貴乃花親方のご子息が20歳でイタリアに靴職人になるべく修行に行くとのこと。あのご夫婦の決断は?と調べてみたら、4年くらい前の花田景子さんへの週刊誌のインタビュー記事にありました。
抜粋ー「長男は今バスケットボールが大好きみたいですね。将来については『ママは気にしないで』って(笑)。主人も『大関だった父の夢を自分が横綱としてなし遂げたということで“花田家のストーリー”は終わっている。だから、お前はほかの世界で苦労をして、それをパパに教えてほしい』と、真面目な顔で言っていました。長男はその言葉をずっと覚えていたみたいです」
そうはいっても親方の心情は複雑ではなかろうか。(中略)
「残念ということはないと思います。でももしも息子が相撲取りになると言ったら、嬉しかったかもしれませんね。心配はありつつも……。でも、長男は親方ほどは体が大きくなかったんです。どちらかというと体形は私に似ているかもしれません。長女は親方に似ているんです。小学校6年生で身長が160cmあります」
親方似の長女を見て、「男の子だったらねー」と言う人は多いと、景子さんは苦笑した。ー
引用が長くなりましたが、世の中にいい影響になるといいですね。
4. Posted by 北の国から猫と二人で想う事   2016年03月27日 18:40
そうですね 独りとして同じ環境では生活していないわけで、
経済的にも、その家の環境の違いもあります。それを度外視して
学歴だけで人を見る社会にも問題がありますね。

コメントする

名前
メール
URL
絵文字