自分の周りを見ても、使わなくなったパソコンが数台ある。都市部は捨てる場所もなく、ごみで回収されるだろうが、資源としての回収はまだ不完全だと、資源の回収業者が語っていた。パソコンなどは資源の塊と言われながら、実際には低開発国などへ輸出されている。

中国もその受け入れ国の一つで、去年のCNNの記事にその実態が紹介されていた。以下はその抜粋からと、他の記事からの内容を加筆した編集記事
使い古された電子機器の数々は、中国に行き着く。国連の報告書によれば、中国はいまや「世界最大の電子機器の投棄場」だ。そして、それが現地の人々に多大な健康被害を与える環境破壊を生み出している。テレビや冷蔵庫、エアコン、旧式のコンピューターなど、こうした電子機器の多くは中国で作られる。そして、世界経済の奇妙なところだが、こうした電子機器のごみの多くは処分のために再び中国に戻ってくる。 国際環境団体グリーンピースの北京事務所は「国連のデータによれば、世界中にある電子廃棄物の約70%が最終的に中国に行き着く」と指摘する。米国のような先進国から中国やベトナムといった国々へ電子廃棄物を移送することは国連が禁じているため、こうした廃棄物の多くは違法なルートから入ってくるという。いま、こうした電子廃棄物(E-waste)の主要な集積場となっているのが広東省の貴嶼鎮だ。参照記事 参照記事
村は、昔は貧農の村だったが、今ではE-wasteの最終処分地になり、良く言えばリサイクル・ビジネスの基地だが、適切でない方法でリサイクルが行われるため最悪の環境問題、或いは健康問題を引き起こしている。この仕事で普通の農家の5倍の収入になるが、80年代頃から始まったこのビジネスで頭痛、めまい、尿結石、慢性皮膚炎、胃潰瘍などにかかる人が増えている。調査によれば、貴嶼鎮の子どもたちの多くは血中の鉛が平均よりも高い水準を示したという。鉛は脳や中枢神経の発育阻害を引き起こす可能性がある。汚染され危険なのに止めない理由は『儲かるから』

町中いたるところで人々がハンマーやドリルを使って家電製品の中身を分解していた。道路の脇にはプラスチックやワイヤ、ケーブルといった廃棄物が束になっている。
初めて貴嶼鎮を訪れた人は、目や鼻の穴が焼け付くような感じに襲われるはずだ。毒性汚染の多くは、基盤回路やプラスチックなどを燃やすことや、銅や鉄といった価値のある金属を取り出すためにわれる塩酸での洗浄などで引き起こされる。 作業している人々や周囲の環境が、鉛やベリリウム、カドミウムといった重金属に汚染され、灰が空気中や水、土壌に飛散する。

町の外にも廃棄物の山は広がっていた。水牛が草を食べる水辺にはたくさんの電子部品が転がっている。牛が踏みつけているのはビデオモニターから外された板ガラスだ。フラットスクリーンにはたいてい非常に毒性の高い水銀が使われている。
移住してきて同地で農業を営んでいる人々はCNNの取材に対し、井戸水は飲まないと語った。さらに、衣類などを水で洗うと黄色に染まると訴える。代表者は「聞こえが良くないかもしれないが、私たちは自分たちが作った米を食べようとは思わない。ここで作られたものは全て汚染されているからだ」と語 る。では、誰が農作物を食べるのかと尋ねると、「さあ、誰かな。『貴嶼鎮産』とわざわざラベルを張ることはないし、別の場所で作られた米だと表記されるか ら」と答えた。


使い古された電子機器の数々は、中国に行き着く。国連の報告書によれば、中国はいまや「世界最大の電子機器の投棄場」だ。そして、それが現地の人々に多大な健康被害を与える環境破壊を生み出している。テレビや冷蔵庫、エアコン、旧式のコンピューターなど、こうした電子機器の多くは中国で作られる。そして、世界経済の奇妙なところだが、こうした電子機器のごみの多くは処分のために再び中国に戻ってくる。 国際環境団体グリーンピースの北京事務所は「国連のデータによれば、世界中にある電子廃棄物の約70%が最終的に中国に行き着く」と指摘する。米国のような先進国から中国やベトナムといった国々へ電子廃棄物を移送することは国連が禁じているため、こうした廃棄物の多くは違法なルートから入ってくるという。いま、こうした電子廃棄物(E-waste)の主要な集積場となっているのが広東省の貴嶼鎮だ。参照記事 参照記事



初めて貴嶼鎮を訪れた人は、目や鼻の穴が焼け付くような感じに襲われるはずだ。毒性汚染の多くは、基盤回路やプラスチックなどを燃やすことや、銅や鉄といった価値のある金属を取り出すためにわれる塩酸での洗浄などで引き起こされる。 作業している人々や周囲の環境が、鉛やベリリウム、カドミウムといった重金属に汚染され、灰が空気中や水、土壌に飛散する。


移住してきて同地で農業を営んでいる人々はCNNの取材に対し、井戸水は飲まないと語った。さらに、衣類などを水で洗うと黄色に染まると訴える。代表者は「聞こえが良くないかもしれないが、私たちは自分たちが作った米を食べようとは思わない。ここで作られたものは全て汚染されているからだ」と語 る。では、誰が農作物を食べるのかと尋ねると、「さあ、誰かな。『貴嶼鎮産』とわざわざラベルを張ることはないし、別の場所で作られた米だと表記されるか ら」と答えた。
中国政府は電子廃棄物の流入を制限する取り組みを進めており、貴嶼鎮への流入量も減っているようだ。しかし、プラスチックを仕分ける仕事をしていた男性の言い分はこうだった。「なぜ、この町にごみが入ってくることを止めようとしているのだろう。仕事に影響が出るじゃないか」