



客は通常、早朝4時ごろにホテルを出発し、6時ごろから熱気球に乗り始める。20人1組で、東から西に飛行する。旅客は日の出や朝日に照らされたツタンカーメン王の墓がある王家の谷、ルクツール神殿、民家、田園風景などを観賞し、熱気球観光の料金は通常、1人当たり200-300ドル(約1万8400-2万7600円)で、大型の熱気球には約20人が乗れる。飛行時間は40分から1時間半ほど。このオプショナルツアーに参加する客は誓約書にサインしなければならず、誓約書には、禁止事項や事故発生時の責任事項についての説明が記載されており、料金に保険が含まれていることもある。客家の原因として、着陸の際に使用する地上で引き寄せるロープが、燃焼装置に接触した可能性が言われている。参照記事
2013年3月17日;エジプト南部ルクソールで今年2月、日本人4人を含む19人が死亡した熱気球事故で、 同国のマダウィ民間航空相は15日、遺族や被害者に保険会社から支払われる補償額が 1人当たり30万エジプト・ポンド(約420万円)になるとの見通しを明らかにした。 政府系アル・アハラム紙が伝えた。同相は今月10日の本紙とのインタビューでも、補償額について「日本人の期待には 沿えないだろう」と述べていた。(読売新聞)
トラックバックURL
コメント
2. Posted by よりばば 2013年02月28日 14:01
飛び降りたら軽くなるから、急上昇するんですよね。
一度に飛び降りるには、搭乗人数が多すぎますしね。
下に待機の係り員たちがパイロットが飛行船から
投げ落とすロープを引っぱって人力ブレーキでとめるんですね。
そのロープが原因とかも。
せめて4~5人乗りならとっさの行動もできたでしょうと思います。
利益を考えると、大勢載せちゃいますからねぇ…
一度に飛び降りるには、搭乗人数が多すぎますしね。
下に待機の係り員たちがパイロットが飛行船から
投げ落とすロープを引っぱって人力ブレーキでとめるんですね。
そのロープが原因とかも。
せめて4~5人乗りならとっさの行動もできたでしょうと思います。
利益を考えると、大勢載せちゃいますからねぇ…
3. Posted by よりばば 2013年02月28日 14:07
nappi11様
3件コメントになっちゃいました。
お手数ですが、2.3は削除してください。
新しいパソコンのタッチに慣れてないのと、
キーボードがデスクトッツプと同じなので
変なところを叩いちゃって、面食らっているところです。
3件コメントになっちゃいました。
お手数ですが、2.3は削除してください。
新しいパソコンのタッチに慣れてないのと、
キーボードがデスクトッツプと同じなので
変なところを叩いちゃって、面食らっているところです。
4. Posted by よりばば 2013年03月01日 12:37
お手数かけました。
削除ありがとうございました。
削除ありがとうございました。
「飛び降りろ!」の指示を出してくれたんでしょうか?
異国の地で、お亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。