Y4IjvqcA51F7NS9CtQ5YKs緑化とは環境保護のため植物を増やす ことを言う.余りに当たり前のことで、まさか緑色にすることとは小学生でも言わないだろう...がその小学生以下の発想をするのが中国の方.このニュース は以前もみたが、画像が無いので半信半疑だった.雲南省昆明とあるから位置的にはベトナムに近いほうだろう.ここの富民県の林業局が、岩肌をペンキで緑化 してしまい住民も当惑していると新華社のニューにあった.1000m2ほどを丁寧にも生えている低木まで色を塗っている.
想像だが、政府から荒地は緑化しなさいとの通達があって、その視察に間に合わせようと色を塗ったのではないか?
何の塗料か知らないが自然に良いわけがなく、さすがの中国人もその環境意識の低さに愕然としたとか.これがマンザイのネタなら分かるんだが、本当の話.
中国の環境破壊はすさまじく、結果は 都市部の大気汚染、スモッグの発生、砂漠化で黄砂が舞い上がり、法整備が遅れているため工場は汚水を川に垂れ流し、長江の河岸ではほとんどの地下水が飲料 に適さない.大河にごみを捨てるから川がよどみアオコが発生し多くの魚が死滅し、絶滅した魚類もかなりある.その汚れた水が日本海に流れ込み海を汚染す る.全ては産業優先の中国の政治と国民の環境への配慮の欠如から来るもの.砕石跡の岩肌をペンキで緑化したなどその典型だろう.写真から分かるが、2月のニュースだったので木は枯れているのに 緑化 したところだけ青々としている.
日本の貿易収支上は戦後初めて今年中国がアメリカを抜いて最大の取引先になった.緑色のペンキの輸出が急増したとはいまだ聞いていない.

5件のコメント

  1. 野比のび子
    投稿日時: 2007年4月30日 11:02 AM | パーマリンク | 返信

    これで緑化はないですよね 
    一部には風水学上、ここに緑にせんとあかんかったとかいうことも言われてますが・・・・・

  2. Miyoko
    投稿日時: 2007年4月30日 4:43 PM | パーマリンク | 返信

    この緑化のニュースは見たような気がします。
    私の場合は公園の樹だったような気がします。
    それにしても余にも知識の低さにこれでオリンピックは大丈夫なのか
    と思ったりします。日本でも金属類が盗まれては中国に行っているように
    行っていましたが、このような状態で川の水などを汚染させて、
    オリンピックになった時に世界の人々に飲ます水は大丈夫なのか
    気になりますね。

  3. Kumiko
    投稿日時: 2007年5月1日 4:02 AM | パーマリンク | 返信

    ・・・ひどい。理解に苦しみますね。
     
     

  4. 案山子3
    投稿日時: 2007年5月1日 9:22 AM | パーマリンク | 返信

    コンチハ 本との 話し ですか 物凄い ペンキ 其の汚染 出ませんかね



nappi11 at 07:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
メール
URL
絵文字