
ロサンゼルス(CNN) 高級ウオツカのメーカーがインターネットに掲載した広告をめぐって「女性に対する性的暴行を連想させる」との苦情が殺到、メーカーが問題の広告を削除して謝罪する事態になった。問 題の広告は高級ウオツカブランドのベルヴェデール・ウオツカ Belvedere Vodka が23日にフェイスブックに掲載した。薄笑いを浮かべた男性が怯えた表情の女性に後ろからつか みかかる写真に、「一部の人たちと違って、ベルヴェデールはいつもスムーズ」というコピーを重ねた内容。これに対して抗議のコメントが殺到し、、、ベルヴェデールは同日午後、ジェイソン・ランディ副社長名で談話を掲載し、広告に対しては社内からも批判が出たと説明、「広告はわが社の価値観や信念に反していました。われわれはこれを削除するのみにとどまらず、二度とこうしたことが起きないように努めます」と謝罪した。、、。参照記事
確かに英語の訳は難しいことがあるが、この日本語訳「一部の人たちと違って、ベルヴェデールはいつもスムーズ」だと何が問題なのかさっぱり??さて、どんな写真かと探したのがこの写真。
写真に書き込まれた英文は“unlike some people, Belvedere always goes down smoothly” だが、CNN訳では、社長が謝罪するほどの卑猥さ、失礼さが伝わって来ない。自分流に訳すと「ある人達とは違い、ベルヴェデールは常にゆっくりと受け入れられる」となり、初めに人を置いているので、goes downを(ほかの人に受け入れられる)という意味でおかしくは無いが、この訳で写真を見れば、彼女を急に襲うせっかちな男と対比して、スムーズが強調され、goes downの別な意味「のどを通る」と合わせれば、隠れた訳は「ある人達とは違い、ベルヴェデールは何時も、ゆったりと味わえる(お酒です)」となり、ある意味、良いキャッチコピーだと思うが、いかんせん選んだ写真がひどかった。ここの社長は、謝罪の意を込めて、性的暴行被害者の救済団体RAINNに寄付を行うと明らかにした。これもまたずいぶん飛躍した発想で、、。
コメント
1. Posted by よりばば 2012年03月28日 08:44
どうせ、ウオツカを飲みながら考え出した広告なんでしょう。