おじさんも逃げた!
4件のコメント
-
ハハ・・・・・っつ!ハハ・・・・っつ!
おんなじおんなじやん!
私だけじゃないんだ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・爆笑してしまいました。 -
ホント、猫って家人以外の人の気配に敏感ですよね!「借りてきた猫」って言葉、その通りだな~と我が家の猫をみているとつくづく思います(^^;)
下記の「きっこの日記」気になります。あとで覗いてみようかな。私は気楽にブログやってますが、真面目に思想をぶつけてるようなブログもあるんですね。週 刊誌にも取り上げられてるなんて・・・でも、本当に日本語って難しいですね。余談ですが、「ゆとり教育」が始まってから若い人の日本語の読解力が落ちてる のでは?と年下の子と文通している知人がぼやいておりました。漢字が読めない、言葉の意味がわかってない、などなど・・・まぁ、私も人のこと言えませんが (;_;) -
岩見沢に住む友人のお話。
「NHKの料金払って下さいよー」
「ウチは余裕がないので払えません」
「それをヤリクリするのが奥さんの仕事でしょ~?どこのお宅でもそうやって払ってくれていますよ」
「ヤリクリしても無いのよっ!」
と、集金の人と言い合いをしたとか…。
「ウチは本っ当にNHKは見たことがないのに、なんで払わなきゃいけないのよ」
と友人談。
宮間家の猫はお客が来たら逃げます。職場の猫はお客が来るたびに逃げる猫と撫でてもらおうと寄っていく猫と別れます。
この性格はどこで別れるのでしょうね… -
こんばんは。
ちゃめ、ホント狸に似てますよね。我が家でもよくバカにされてます、ドラえもんみたいに(笑)
リュウさん、「阿片王」読まれたんですね!ホント、硬い本ですよね(^^;)
「黒幕に岸信介云々・・・」安部晋三の血縁、と書かれてるとこでやっと思い出しました(ばか;)
梅村淳、昭和20年くらいでも堂々と同性愛を表に(?)曝してるのがビックリです・・・当時今よりも受け入れてもらえない世の中だったと思うのに。・・・すみません、まだ里見が若い頃に上海に渡ったくだりまでしか読めてません(T0T)
美術の臨時講師もされたことがあるんですね!学生に一から日本語教えてあげるなんて、熱心でいい先生だったんですね(^0^)(よほど生徒がヒドかったんでしょうが・・・;)尊敬しちゃいます♪