2007年03月22日  個人 

仕事ちゅうでした.

27533_117536854927501_5582_n住宅やら、マンションの改修プランに追われていた.まず打ち合わせてきた記憶やメモを基にプランを始める.必要なのは紙と鉛筆.多 くの場合正式な図面がない.有っても縮小されていたりで使えない.仕方ないので手書きで大きく書き直す.正式な図面まで自分で引いていると時間がなくなる のでフリーハンドで下の写真くらいのプラン図は下書き無しで書き上げる.正式な図面が必要な時はこれを渡すから、設計の担当も後の作業がかなりラクにな る.
確かに面倒だが、これがかなり大事な作業で、自分で書きながら間取りを頭に入れ、直し方、壊し方を考えている. 丁寧に書けばもう少しきれいになるが、記憶が飛ばないうちに一気に書き上げる、とにかく早く描くのがコツ.インテリアプランや工事にはこんなプラン図が大 事なのだが、実際は描けないのが多い.そういうのはおおむね理数科上がりでこの業界に入ってきている.オジはもともと絵を書いていた文科系で、途中でイン テリアや工事に入ってきたのでまったく苦にならない.
TA31oXpfwUこの業界に多い理数科には信じがたいことに色彩感覚のオンチがおおい.最近は若いのから見てくださいと連絡があるから、さて少しは上達したかなと見に行くが..
「...つまらん色使いだな..」..と言うのがほとんど.別に色をたくさん使えと言うのではない.倉庫作って るんじゃないから、人間が多少うきうきで落ち着くような(矛盾してるか?)配色にしたらとアドバイスしても冒険しない.自信が無いのか、批判されるのが怖 いのか..日本人はもともと色彩感覚が豊かだったんだが..





nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
メール
URL
絵文字