110526_swiss_553スイス政府は2011年5月25日、福島原子力発電所での事故を受けて、既存原発を段階的に廃止し、他のエネルギー源で電力需要を満たしていくことを閣議決定した。

福島原発でのメルトダウンはどこでも発生する恐れがあるとの抗議活動を背景に、欧州ではまずドイツが脱原発を打ち出しており、スイスは2番目。スイスの ロイトハルトDoris Leuthard・エネルギー相はベルンでの記者会見で、「政府は原発の段階的廃止を決めた。確実で自立的なエネルギー供給を確立したいからだ」とし、「福島 の事故は原発のリスクが高すぎること、そしてこれが原発のコストを高めることを示した」と強調した。写真はスイスのミュールベルグ原発。参照記事

index左の写真で、右がドイツのメルケル首相、左がスイスのロイトハルトDoris Leuthard・エネルギー相。脱原発の主人公は二人とも女性だった。
スイスには5基の原子炉があり、その発電量は全体の約40%を占めている。残りはアルプス山中や河川に設けられた1000カ所以上の水力発電で賄ってい る。同エネルギー相は、完全な脱原発をいつ達成するのかはまだ決まっていないとしているが、専門家らは2040年ごろに実現できるのではないかと見てい る。5基の原発の運転許可は2020~40年に期限を迎える。今後、政府の決定が最終的なものになるまでに議会での審議が行われ、また、同エネルギー相によれば、国民投票も実施される可能性があるという。当然反対もあって、1000以上の企業の団体であるスイス機械・電気工学連盟(スイスメム)は、政府決定は「原子力に代われるものがないため、問題がある」と批判、経済団体のエコノミースイスCi110526142908は、決定は同国経済に打撃を与え、雇用を危険にさらすことになると警告した。

2011年5月24日の記事に、 スイスSwiss Federal Laboratories for Material Science and TechnologyEMPAスイス連邦材料試験研究所)は、フレキシブルな樹脂基板を用いたCIGS型の太陽電池(右)で、セル変換効率18.7%を達成したと発表。測定値は、ドイツFraunhofer Institute for Solar Energy Systemsが認定した。スイスFlisom社との共同開発だという報道があった。スイスは国策でソーラー発電に取り組むようだ。
参照記事 資料:東日本大震災以降の 原子力政策に関する国際動向
2011年5月25日、日本の首相がOECDで 太陽光発電のコスト、2030年には6分の1に低減、1000万戸へソーラーパネルと表明と在る。具体性が無く、「空(から)発電」に終わらなければいいが、、。
2011年4月:革新的な新型太陽電池「量子ドット太陽電池」が注目を集めている。東大とシャープが現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率(太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換した際の変換割合)を、75%以上にできる「量子ドット太陽電池」の構造を突き止めたとのこと。これまでも量子ドット太陽電池は理論上63%の変換効率を得られると言われ注目を集めていましたが、今回の研究ではさらに高い変換効率が期待できると発表されました。参照記事 参照記事
2011年5月29日:現在実用化に入り、将来が有望視されているのは薄膜太陽電池で 日本ではシャープが先行していますが、三洋なども製品化に入っているようです。すでにシャープはイタリーに合弁工場を設けています。この薄膜タイプについては、米国の実用化
first_solar_panelsが2007年とかなり早く、すでにドイツなどへの納品実績があります。このアメリカのベンチャー企業Nanosolar社の製造コストは破格で、現在1Wあたり1ドル35セントだが、今年2011年中に$1.00を切る様にし、2012年末には$0.80の下の方か$0.70の上の方にし、2013年には$0.60台に、2014年には$0.60以下にするという。

現在世界最高の生産コストを誇るのは米国のファースト・ソーラー社 First Solarで、2014年には1Wあたり63セント~52セントを目指している。この会社はすでにカリフォルニア州に米国で最大規模の発電プラントを持っている。(写真上)

現在世界で200以上の会社がソーラーを手がけているが、2009年クリスチャン・サイエンス・モニターは、今後生き残る可能性の高い企業として、以下の4社を挙げている。
(1)米国 First Solar Inc. (2)米国 SunPower Corp. (3)日本 シャープ 
(4)中国 SunTech Power HOloding Co. LTD
  参照記事

nappi11 at 03:20│Comments(6)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメント

1. Posted by よりばば   2011年05月28日 07:20
太陽光発電値下げへの 表明は嬉しいのですが、鳩山前総理の二の舞にならないように、在任中に基礎作りはちゃんとして欲しいものです。
今思うと、鳩山前総理のCO2削減声明の裏づけは、原発推進じゃあなかったのかな、と思います。
政権交代で、鳩山前総理の下へ、電力各社からご挨拶があったのでは?
菅総理のほうが、そういうのに対しては、拒否反応が強いのではとは思います。
2. Posted by どら   2011年05月28日 07:51
徐々に・・・10年計画ぐらいで原発は廃止すべき。安全クリーンはウソでした。 利権の犠牲になるのはやです。
3. Posted by kako   2011年05月29日 03:02
 志賀町原発を抱える石川県の現状
   反対運動唱える人たちは 県外人の口だしが大きい
    原発で保証金もらってる人たちは 正直、反対してません

   ジレンマ抱える事実ですが 原発に変わるものあるなら
     県民としては 代えてほしいです。
   
4. Posted by 九州の案山子   2011年05月29日 04:29
お早うございます   お日様過度に当てにしても駄目ですよ
だつて夜お日様ないですから
5. Posted by 九州の案山子   2011年05月29日 04:46
あはしったです

発電 直流です 蓄電 できますが危険物質 一杯
家庭機器  交流 使えませんよ
インバータ使いますが これがねー
今の品効率悪いですよ


津軽海峡発電機 置きましょう 賄えますよ電力

大分 地熱発電 高熱無限いっております

原子未だ人の手に終えませんね
6. Posted by よりばば   2011年05月29日 07:32
地震・津波の被災者の方々を忘れてはいませんが、昨日再放送のNHK・ETV特集・ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~は、涙が出ました。
今までと変わらぬ美しいままの風景がそこにある・・・しかしその地には住めない・・・頭を掻き毟り男泣きする農家の若者・・・など等。
見逃された方はユーチューブで見ることができます。直ぐ消されますので、早目にご覧下さい。

コメントする

名前
メール
URL
絵文字