キオスク KIOSK KIOSKI
7月1日よりJR東日本が、今までの キヨスク を キオスク に変更すると言うことらしい.
これが誕生したころからKIOSKをなぜキヨスクと読ませるのか違和感があった.北欧には道端や市内に多く点在していて、フィンランドでは英語の(もとはトルコ語) KIOSK を最後が母音で終わるフィン語読みに変換して KIOSKI と表示されている.カタカナで書けば キオスキ になる.
住んでいたころはここでアイスクリームを買ったり飴や雑誌を買ったり、小さな村などにはこれが子供のたまり場になっていた.小ぶりな
ドラッグストアみたい
な感じ.この呼び方変更で懐かしく思い出したの
で、フィンランドのKIOSKIの写真をアップしてみた.最初に日本でキヨスクと命名した由来が「清く」
「来易く」と言うことらしいが、これは質の悪いオヤジギャグでしかない.結構そ
ういう変なこじ付け的な名称が公的な施設についている.札幌のコンサートホールにキタラというのがあるが、「来たら」のもじりだろう.これはこれで定着してしまったが.


ういう変なこじ付け的な名称が公的な施設についている.札幌のコンサートホールにキタラというのがあるが、「来たら」のもじりだろう.これはこれで定着してしまったが.
