Region_system9-thumb「消費の自粛」第4の災害 という「日経ビジネス」のコラムが目を引いた。同じ危機感を感じていたからだ、以下にコラムの要点を抜粋する

地震、津波、原発と3つも続いた大災害。実は、そこにもう1つの災害が始まっている。「消費の自粛」である。このことは、ある種のタブー視をされている。だから、その波は静かに広がっている。 しかし、この状況に目を向けず、対応が遅れれば、問題はさらに深刻になる。
、、温泉地・箱根の駅前から人が消えた 。確かに、多くの人にとって、旅行気分になれない状態だ。被災した人の映像を見ると、のんびりと温泉につかる気分にはなれない。箱根や伊豆も大きな影響を受けているらしい。数百人を収容できる旅館で、客が数人というケースもある。
、、北関東のゴルフ場は、客が9割減になっているという。 そして、電力不足や交通機関の混乱、ガソリンの供給問題が、窮状に拍車をかけている。
閉店、破産、そして夜逃げ…。 旅館ばかりではない。飲食店やレジャー施設などのサービス産業も同じ状況にある。 これらサービス業は、地域経済の要と言っていい。雇用数が多く、地元企業も少なくない。だが、客が自粛してしまえば、失業、そして倒産という負のスパイラルが始まる。
サービス業は、日本全体の雇用の7割を占めている。しかも、数字は増え続けている。 雇用ばかりではない。日本全体の経済活動の7割がサービス業である。第4の災害について、早急に議論を起こさなければならない。 対応を間違えると、地方だけでなく、日本経済全体に大きなダメージを与える。 、、

産業の基本は 衣食住だが、その生産以外のほとんどが衣食住に関係したサービス業と言ってもいいだろう。産業の7割。今日本は消費の低迷のほかに、多くの人が将来への不安を持ち、期待にこたえない政治などへの不満もあり、多くが厭世気分にさえなっている。自殺が増えている事もこの社会は甘受し非難しない。それにさえ多くが理解できる立場にいるからだろう。この気分的な問題は統計にも出ないだろうが、実は相当に大きな問題で、結婚しないや少子化の原因だとも言える。ここ数十年、政治は不手際ばかりを繰り返し、国民を裏切り続けてきた。この国の政府は国民がいなければ税収も入らず、公務も出来ず行き詰るだろう。だが、国民は政府が無くても、予算さえ回してもらえばやっていけるのではないか?東北の復興を見ているとそんな気さえしてくる。国民への細かな配慮が出来ないほど肥大化し、政治を複雑怪奇にしてしまったのなら、もう中央集権政治に依存しない、権限分散型地方政府式の国を目指すしかないではないだろうか?優秀だといわれる人材を持つ行政が、実はなんらその能力を発揮できないほどに形骸化し、無駄に組織が肥大し形式化してしまった事を政治家は内部から至急に告発し、作り直す責務が在る。本当に優秀な組織とは、自ら汗して、常に自らの改革と近代化を進める組織だろう。国民を欺き続けたこの国が作ったものは、大企業と役人だけが優遇される不公平にいびつな経済構造で、もう、いくら待っても、このいち部分だけの力で国内景気浮揚への改善は期待できないだろう。国民は長く、政治が良くなればと期待し、関心を持ちお祭りをしてきた。しかし、この国のガンは、政治を道具にし続け、利権をむさぼり続ける一部の政治屋、官僚、役人と、利権と国費に群がる企業群で、すでに国は食い尽くされ荒れ果て、末期症状なのを国民は再認識すべきだろう。病んだ日本で長く期待し、辛抱した結果は、薬代にも事欠くような、超赤字国家の出来上がりだった。右上は、道州制の大まかな区分図。


nappi11 at 09:30│Comments(3)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメント

1. Posted by みさ   2011年03月29日 12:10
どうなるのん???
2. Posted by Kote   2011年03月29日 20:00
4 同意。
家族を愛し,やっとローンで家を建てたおとうさん。安心して暮らす為に当然の様に玄関に鍵を付け、門にも付けることにした。
娘:「ね〜お父さん、ピアノがほしい」
父:「買ってあげるけど、まずローンを返してからね」
娘:「イヤだ、すぐ買って!門なんか買うお金あるんだったら,ピアノ買えるじゃん」
父:「ダメだよ、悪い人が来て泥棒したり、皆んなを襲うかもしれないから、先ずは安心して暮らせる様にね、」
娘:「悪い人なんて居ないよ、もしいたとしたら、隣の人か警察が助けてくれるでしょ」
嫁:「そうよあなた、悪いことしたら皆んなに怒られて刑務所に入らなきゃいけないんだから、そんな人今時居ないわよ、だからピアノと私のメルセデス買えばいいの!」
皆んながそう言うなら???そうだな。かくして翌日その一家は消滅した。
3. Posted by 関東人   2011年03月30日 05:27
いや、自粛と言うよりたとえば箱根は、(東日本大震災の影響か?)火山が活性化してるというし、群馬も11日には震度6と5が連続してきたし、
未だ余震も続いているし、このような震災があった最中、わざわざ地震の危険があるところに出かける人はいない。私は関東圏がこわくて、できれば出たい。

房総や伊豆が旅行最適期なのだけど、そこも地震がこわくてやめておいてる。これは仕方がないよ。日本全体地震におびえてる。悲惨な映像を何度も見てるし。

コメントする

名前
メール
URL
絵文字