2023年04月

対象となるのは鉄鋼、セメント、アルミニウム、肥料、電力と水素。品目は今後拡大される見通し。10月からの移行期間を経て、2026年以降に本格導入される。
日本企業による対象品目の輸出は多くはなく、制度導入の影響は限定的とみられている。ただ、EUは国境炭素税の導入を通じて域内企業の競争力を高める狙いで、将来的に対応を迫られる可能性がある。今回の制度を巡っては、欧州議会と加盟国が2022年12月に基本合意。欧州議会が先週、承認した。参照記事 参照記事 、、、

フィンランド



同地の「首長」を名乗るラズヴォジャエフMikhail Razvozhayev, the so-called "governor of Sevastopol"氏は、「コザチャ・ブフタ小地区のマンハナリ兄弟地区Manganari Brothers Street in Kozacha Bayの貯油施設が燃えている。暫定情報では、無人機着弾により爆発したという」と書き込んだ。同氏はまた、炎上範囲は約1000平方メートルだと伝えた。犠牲者情報は確認中だという。その他、テレグラム・チャンネル「クリミアの風」は、セヴァストーポリ占領政権は同地区の住民の避難を行わないと伝えた。参照記事 、、ウクライナ軍が近々予定している反攻作戦の前哨戦かと思われる。一方、ロシア軍とウクライナ軍が集結したウクライナ東部からは、2022年侵略開始からすぐに多くの民間人が退避した。過去ブログ:2023年4月NATO事務総長の中国への期待感は0と反攻作戦:
米欧州軍のカボリ司令官は4月26日、ロシア軍と戦っているウクライナ軍は反攻するのに「好位置にいる」と米下院軍事委員会で述べた。また、ロシアの地上部隊はウクライナとの戦争で多くの犠牲者を出したにもかかわらず、「紛争開始時よりも」規模が大きくなっているとも指摘し、同氏によると、ロシア空軍が失った軍機は80機のみで、「1000機の戦闘機と戦闘爆撃機を持っている」という。「そのため、ロシア軍はそうした通常の戦力の全てをまだ使ってお
り、戦力を組み合わせている」と語った。参照記事 、、、別なウクライナのロシアの損失は、2023年4月29日集計で、死傷者~190040+580の他は左図の様なのだが、、参照記事




ウクライナ外務省は、ウクライナが領土を交渉の対象にすることはないと、浅はかにもロシアの立場を擁護する、イタリアのクロゼット国防相、ルーラ・ブラジル大統領

写真左下の中央左は、届いた戦車の前のウクライナのデニス・シュミハリ(Denys Shmyhal)首相、右はポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキMateusz Morawiecki 首相(2023年2月24日、ポーランドから届いたLeopard 2、2両の前で)参照記事 英文記事

そのロボットとは、Agility Robotics社が設計した2足歩行の「Digit」だ。 「Digit」は2023年3月20日から23日まで、イリノイ州のシカゴで開催された展示イベント「ProMat」で、デモンストレーションを行っていたという。
このロボットは、倉庫で箱を持ち上げたりする作業のために設計されており、イベントでも棚から箱を出しては運び、どうやら休みなく働いていたそうだ。 しかし、働き過ぎたのか、ついに「Digit」は崩れ落ちてしまった。部品の耐久性に問題が在ったようだ。


アゾフ連隊は、激戦地となったドネツク州南部マリウポリMariupolでロシア側と戦い、アゾフスターリ製鉄所構内:左 に立てこもり、2022年5月にロシア軍に制圧されるまで、最後まで抵抗した。同紙によると、ウクライナ政府はアゾフ連隊について、ロシア側が実効支配する地域を奪還する作戦を支援する6つの「攻撃用部隊」の一つに指定したという。アゾフ連隊は6500人の新しい戦闘員を採用したい考え。連隊の幹部の一人は、支配されている地域を「解放する用意はできている」と主張した。参照記事
、、、ウクライナ支援国は、ロシアを敗北に追い込むことで暗黙の了解を固めており、中国の仲裁介入への焦りは、ロシアの面目を守る事と、終結後の西への足掛かりを残す事でしかなく、支援国は冷ややかに見ている。この機に至ってジョーカー(道化者)は要らないのだ。過去ブログ:2023年4月ウクライナ「交渉の場はいらない。武器をくれ」:2022年8月オレニフカのウクライナ人捕虜収容施設は露軍が爆破した?:5月フィンランド、スウェーデンの戦力とウクライナ戦況:5月息子の戦死後も戦場を離れなかった母親空爆で死亡ウクライナ:5月ロシアが最新鋭戦車投入も返り討ちに遭うと東部戦況図:参考:2022年4月ウクライナ、戦争犯罪の疑い8600件特定:



最近は、外で作業をしていると、いつの間にか、すぐ横で座って筆者を見ている事が多い。もう2年以上前、初めて会ったときは子供で、当時別なキツネの縄張りだった餌場から、追いかけられながらも、必死に餌を咥えて逃げていた。其のボスが姿を消すと同時にダンディが縄張りを得て今になっている。隋分と立派な体格のキタキツネになり、今は彼女も出来たようだ。


社会のデジタル化が進み、動画配信やAI=人工知能などの利用が増えるなか、世界のデータ通信量は爆発的に増えると見込まれ、総務省の情報通信白書によると、2030年までに2018年ごろの30倍以上になると試算され、楽観的な予測でも、世界のデータセンターの消費電力は2050年に2018年の16倍あまりに膨れ上がると見られている。


















北京のポーランド大使館はスズメの殺処分を拒否し、残ったスズメの避難所となっていた。しかし、スズメを守るために中国人の入館を拒否したポーランド大使館でしたが、中国人は大使館を取り囲み、2日間にわたり太鼓を打ち鳴らしてスズメを死に追いやったというエピソードも語られている。
当初、毛沢東にとって、四害駆除運動は効率よく機能しているように思えた。毛沢東はスズメ1羽につき年間4kgの米を節約できたと確信していたが、実際は稲作にとってさらに破壊的な生態学的問題を引き起こしていたのだ。
基本的に、スズメは農作物に害を与えるイナゴを含む多くの昆虫を捕食する動物で、捕食者であるスズメを排除することは、蝗害(こうがい)を招くことに他ならず、やがて中国に壊滅的な打撃を与えることになった。

その後、中国は生態系の崩壊を食い止めるためにソ連から25万羽のスズメを輸入することになり、スズメが生態系に戻ってきた結果、イナゴの個体群は減少し、凶作は収まっていったとされる。その後、四害駆除運動はスズメからトコジラミにターゲットを移すことになった。参照記事 英文記事 過去ブログ:2023年4月生物多様性の保護、すでに目標達成は困難か=英研究:、、、生物多様性の保護、動物愛護、開発と自然破壊、行政の遅れと無知など、大問題にもかかわらず、今も矛盾した政策が存在、放置されたままだ。国を挙げては無理でも、



1:#290 石平さんと対談①「独裁者好きな中国国民でも習近平は無理」
2:#291 石平対談② 台湾侵攻はどうなる?&中国とロシアの関係
3:#292 石平さんに聞いた③「中国経済は崩壊寸前」
デンマークのDR、ノルウェーのNRK、スウェーデンのSVT、フィンランドのYleの公共放送各局は2023年4月19日、ドキュメンタリー・シリーズの放送を開始。それによると、漁船や調査船に偽装したロシアの複数艦船が北海で活動しているという。水中偵察機材を搭載し、破壊工作の対象となり得る洋上風力発電所、ガスパイプライン、電力・通信インフラ等の標的の海図を作成していると番組は説明し、この偵察活動の一環として、ロシア艦船がイギリス領海内を航行していると、イギリス政府が把握していることが、BBCの取材で分かった。
デンマークの防諜将校は、ロシアは西側との全面戦争に備えて破壊工作計画を進めているのだと説明。ノルウェー情報機関のトップは取材に対して、ロシアにとってきわめて重要な偵察活動で、ロシア政府が直接指揮しているものだと話した。
番組制作側は、ロシアの通信を傍受・分析した結果、位置情報を明らかにしないよう発信機をオフにした状態で北海を航行するいわゆる「幽霊船 "ghost ships" 」の存在を把握したという。ドキュメンタリー「The Shadow War」では、ロシア艦船「アドミラル・ウラジミルスキー:The Admiral Vladimirsky」の動きに注目している。これは表向きは、水中調査を専門とする遠征海洋調査船だが、実際にはロシアの偵察艦Russian spy shipだと番組は説明し、番組は、匿名の元イギリス海軍専門技官の協力を得て、「アドミラル・ウラジミルスキー」が1回の航海でイギリスとオランダの沖合にある7カ所の洋上風力発電所の近くを移動する様子を追跡した。、、、
、、、ロシアのウクライナ侵攻後、北欧の伝統的中立国であるフィンランドとスウェーデンがNATOに加盟する意向を表明し、ロシアはこれに不快感を示している。スウェーデンはまだ申請中だが、フィンランドはつい数週間前に正式に西側軍事同盟に加盟した。フィンランドとスウェーデンはともに地理的にロシアに近く、特にフィンランドは1,340キロの国境を共有し、ロシアの重要都市の1つであるサンクトペテルブルクSt. Petersburgに非常に近い位置にある。
ノルウェー北部・北極圏のバレンツ海にあるスヴァールバル諸島の南 south of Svalbard では2022年1月、海中ケーブルが断線した。今回の報道は、ロシアのこうした船が関連していた可能性をうかがわせるものだ。切れた通信ケーブルは世界最大の衛星通信基地とノルウェー本土を結ぶものだった。ノルウェー警察はケーブル断線は「人間の活動」によるものとの見解を示したが、正式に具体的な誰かを名指しするには至っていない。
2023年4月13日にノルウェー政府はロシア政府関係者15人を、スパイ活動の疑いで国外追放した。2022年2月のウクライナ侵攻開始以来、欧州各国は同様にロシア政府関係者を追放している。
2023年10月には、英スコットランド北西にある英シェットランド諸島 Shetland Islandsにつながるケーブルが断線。本土との通信が著しく困難になり、警察は重大事件だと発表し、当時は「漁船」のせいだろうと言われていた。海底ケーブルの切断事故は決して珍しくなく、シェットランド諸島のケーブル断線も同様で、何かしらの敵対的行動によるものではないと、BBCも現時点では考えている。
明らかに破壊工作によると言えるのは、2022年9月に起きた海底パイプライン「ノルド・ストリーム」の爆発だ。ロシアからヨーロッパにガスを送るこのパイプラインの部分的な破壊について、発生当時は多くがロシアによるものと非難した。しかしそれ以降、誰による犯行なのか諸説が飛び交っている。親ウクライナ勢力によるとする報道もあり、調査は続いている。 参照記事 英文記事 英文記事 英文記事 参照記事 参照記事 過去ブログ:2023年11月スウェーデン保安局がガスパイプの爆発は破壊工作と断定:2022年10月露が、海底パイプライン爆破は英国が関与と発言と戦況:2022年10月ドイツが示した中露と今後の付き合い方と遅きに失した反省 9月海底ガスパイプライン「ノルドストリーム1、2」でガス漏れ?:
2023年4月20日、生物多様性の減少を食い止めるという、世界の国々が団結して掲げた野心的な目標は、すでに達成不可能になりつつあるかもしれない――。そう示唆する研究結果がこのほどイギリスで発表された。
世界188カ国は2022年12月、生物多様性保護のため、2030年までに陸地と海の30%を保全地域にするなどとした野心的な目標を採択した。食品廃棄物の半減や、生物多様性に害を及ぼす補助金の廃止なども盛り込んでいる。
しかし、今回の研究に関わった科学者らは、生物多様性に関するこれまでの分析は、気候変動と生息地喪失が動物の個体数に及ぼす影響が過小評価されていると指摘。目標達成は難しいとの見解を示している。研究は、鳥類と哺乳類(ほにゅうるい)の計600種以上について個体数の傾向を分析した。結果は英王立協会の紀要「プロシーディングスB」に掲載された。それによると、気候変動や生息地の喪失などの要因は影響が現れるまで数十年のタイムラグがあるが、これまでのモデリングによる分析では、それがほとんど無視されていたことがわかった。そのため、生物多様性の減少は、考えられている以上に深刻化している可能性があるという。、、。参照記事
、、、世界が決めた生物多様性の対象は、野生動物、鳥類から魚類、昆虫と広範囲で、どうしても抽象的概念の啓蒙だけに終わる傾向がある。もう一歩も二歩も踏み込んで、それらが残された自然で繁殖できなければ、自然保護では無く、人工的に餌となる自然を豊かに再生する必要がある。今のままでは、気が付けば周りの生物の姿、形が消え去っていると言う日が来るだろう。今生きている者としてできる事は無いかと、一人一人が何か、微力でもすべきだろう。筆者の目の前に小さな川が在り、カモなど水鳥の生息地だ。時間を作ってはゴミをさらっている。時には油まみれの機械まで投げられている。それらを引き上げる悪戦苦闘が今日も続いている。




習近平国家主席が幾ら世界に背伸びして見せても、所詮無能で外交知らずの独裁者でしかない。







