2017年03月






事件の背景には、ドル高、ペソ安からのガソリン価格の高騰、物価高があり、生活苦が犯罪を誘発しているとも言える。メキシコは産油国でもあるが、原油安が財政を圧迫し、一方で良質な石油を輸入に頼っているメキシコではガソリン価格の高騰はしばらく続くようだ。つまり、この種の犯罪も活発になると予想できる。



町田名誉教授は、2009年3~5月、県内で画家の男性がスケッチした動物が、耳が小さく、
円すい形のしっぽなど、ニホンカワウソの特徴をよく捉えており、信ぴょう性が高いと判断。
「少なくとも、男性が目撃した2009年までは、県内にはカワウソがいた」と述べた。 また、高知県で実施された92~99年の生息調査は、県内全域でなく、海岸部に限られたものだったことなどから、2012年の環境省による絶滅宣言はIUCN(国際自然保護連合)による絶滅の定義を満たしていないと指摘。 「絶滅宣言により、調査が難しくなったり、目撃証言が集まらなかったりする可能性が高まった」とした。 町田名誉教授は、他にも生息を示すような証言があるとし「犯罪捜査ではないので、これらも考慮すべきだ」として、 「いるかいないかは、きちんと調査をしないと分からない」と訴えた。


絶滅した理由と言われているのは、主に『毛皮の乱獲』で、保温性に優れていたため、衣類用の毛皮として大正〜昭和にかけて乱獲が進み、1928年(昭和3年)に捕獲禁止となったが、その後の河川の水質の悪化や土地の開発などで姿を消していった。 参照記事
個人的には、北海道にはまだ生き残っていると思っている(ほとんど願望だが)。たまに目撃情報が出るが確認はされていない。北海道で撮られた謎の動物の映像 これは?個人的にはミンクじゃないかと思うのだが、、。札幌にも野生のミンクはよく居るが、泳ぎがうまかった?多分うまいのだろう。ネズミでも良く泳ぐくらいだから。


トンネル道は太行山脈にあり、山々に囲まれたシェン・ミンシ ン村の村長率いる地元の村民13人によって1972年から手堀りで進められ、外界との連絡手段として1977年に開通した。記録映像 記録映像
建設中に3人が命を落としたが、このトンネルのおかげで村は生まれ変わり、トンネル自体も観光名所となり、今では交通渋滞も起きている。
全長1.2kmの国梁トンネル高さ約5m、幅約4m。ほぼ垂直に切り立った山の斜面をたくさんの窓のようにみえる穴が貫通しており、穴から望む断崖絶壁は
美しい風景であると共に、一歩間違えると崖下へ転落する危険が伴う。
世界一危険な街道はノース・ユンガス・ロード(North Yungas Road)/ボリビアといわれている。首都ラパスとユンガス地方を結ぶ山岳道路で切り立った断崖に作られた道は全長60km程。高低差は3300m。道幅はクルマ1台がやっと通れるほどしかな
く、狭い場所では約3mほどしかない。またガードレールもなく、さらに雨や霧が多いため、視界が悪くなると、より一層危険度が増す。未舗装のう
ねった道をちょっと踏み外したら崖から転落し、実際転落事故が多発している。日本なら通行禁止道路になるだろう。 記録映像 参照記事

VWは、米国でのディーゼル車のセン セーショナルなスキャンダルの結果、排ガス規制に反するTDIエンジン搭載車を買い取らなければならなくなり、その数は数万台、数十万台に及び、そのうちの 多くが最近リリースされたもので、技術的にも外観的にもすばらしい状態にある。メーカーは買い戻された「フォルクスワーゲン」と「アウディ」をスタジアムや空港、さらには港の空いている場所などの「巨大な墓場」に置いている。YouTubeユーザーがそのような「墓地」の一つをクワッドコプター(無人機)で撮影し、投稿した。目撃者たちによると、フォルクスワーゲンの墓地には自動車運搬トラックで毎日新たに自動車が運ばれているという。参照記事
フォルクスワーゲンは2017年1月11日、アメリカ司法省に刑事責任を認めて民事制裁金や罰金など43億ドル(約5000億円)を支払うことで合意し、民事では自動車の所有者やディーラー、環境規制当局との間で175億ドル(約2兆円)の支払いで和解している。また同社は、この問題に対処するためにさらに192億ドル(約2兆1800億円)を確保している。フォルクスワーゲン社によると、ヨーロッパで300万台以上のリコールを完了し、ドイツではおよそ150万台がリコールとなり、週に25万台の割合でリコールしたという。VWはまだ多くの集団訴訟やノルウェー政府年金基金などからの株価急落による損害請求問題を抱え,排ガス問題が収益の重しとなる状況は続く。左はドイツ本社
アメリカの環境保護庁(EPA)は、同庁のコンプライアンス(法令遵守)試験を強化すると表明し、今後、EPAの取り締まりが問題になる可能性があるが、ドナルド・トランプ大統領はEPA予算の4分の1を削減し、職員の5人に1人を解雇することを提案しており、事実上、すでに身動きができなくなっているEPAの業務をまひさせることになる。参照記事
現在VWの自動車販売台数は回復し、2016年、世界で1031万台となり、グループ(子会社のダイハツ工業と日野自動車を含む)で1017万台となったトヨタ 自動車やゼネラル・モーター(GM)を抜き、初めて世界ナンバーワンに輝いた。全体の4割近くを占める中国市場で、小型車減税の追い風を受け、過去最高の 販売を達成、世界最大市場の中国で大幅に伸ばしたことがトヨタとの差につながった。さらにアメリカ市場、欧州市場でも販売を伸ばすなど、いずれも好調だっ た。しかし、日本市場ではその好調さとは全く反対の方向に進み、日本で長年輸入車市場でトップを快走してきたVWだが、2016年、4万7234台と2015年に比べて13.8%も減少し、順位では、2016年に、メルセデス(6万7386台)、独BMW(5万571台)にも抜かれて3位に転落した。参照記事 参照記事 過去ブログ:2017年1月VWへ排ガス不正で計2兆円以上の和解金、罰金、保障 米国






ニューヨークタイムズによると、デモは首都モスクワのほか第2の都市サンクトペテルブルク、中部のエカテリンブルク、極東のウラジオストクなど約90カ所で実施。ロイター通信によると、2011〜12年の大統領選の時以来、反プーチン政権のデモとしては最大規模で、今回は地方の若者が中心になっていることが特徴的だ。ロシアの国民生活は長く原油安、ルーブル安、経済制裁による物価高騰の“三重苦”の中にあり、汚職疑惑追及が不満のはけ口になっているようだ。プーチン氏は来年2018年、大統領選を控えている。



現在でもプーチン大統領に対する支持率は80%を超えており、一見政権は磐石であるように見えるが、動画が発表された直後に、メドヴェージェフの支持率は10%下がって42%となり、支持率と不支持率が逆転した。参照記事
フィリピンの野党議員ゲイリー・アレハノGary Alejano氏は2017年3月30日、今月申し立てたドゥテルテ大統領の弾劾請求 impeachment complaint に関して、ドゥテルテ氏が南シナ海の領有権を巡る政策で中国に「敗北主義的な姿勢」を取っていることを新たな請求理由に加えると述べた。






気候が比較的温暖で、かつては小麦の輸出国だったが、中国の毛沢東をまねた白人農家に対する強制土地収用政策の開始後、大規模商業農業システムが崩壊し、以降、食糧不足、外貨不足、超インフレ国家へ転落した。現在の中国の狙いは、石炭、クロム鉱石、アスベスト、金、ニッケル、銅、鉄鉱石、バナジウム、リチウム、錫、プラチナ族金属など手付かずの豊富な地下資源である。




同モールの開発業者であるマジッド・アル・フッタイムMajid Al Futaim(Majid Al Futtaim Groupはアラブ首長国連邦:*UAE の首都ドバイDubaiに本社を置く複合企業)は,アラブ世界で最高の人口を持つエジプトへの


エジプトの新首都建設計画を請け負っていた中国国有企業は2017年2月に撤退と報道されている。過去ブログ:2016年10月追記:中国企業がエジプトの首都移転に2兆円投資>計画撤退

日本維新の会の法律政策顧問を務める
橋下徹前大阪市長は2017年3月27日、日米同盟について「日本も米国のために血を流すような国にならないことには信頼関係は強固にならない」と述べ、国民の意識改革
のために「米国に強力な外圧を掛けてもらいたい」と訴えた。ワシントンの講演で語った。
国民が、相応な愛国心を持つのは必要だが、そのために「神話」や「教育勅語」にこだわる輩が居るとすればあまりに幼稚で語るに落ちる。ましてや、教え込んで出来るものでもない。それは、この国土に生きるもの全てを大事にし、正しく歴史を知り、先人に敬意を払うという自然な態度から生まれる内なるものであるべきだろう。それを政治家が、政治や教育でしか出来ないと思うなら思い上がりである。

今の日本は「神の国」などではなく、主義主張は違えど、国民主権のみんなの国であり、自分の国だと誇れる国づくりの手足となるのが政治家だと思うが、現実には私利私欲や個人の主観でしか動かない政治家、役人が多すぎる。戦後に溢れた、産廃の様な過去へのノスタルジーを引きずる老害政治家は一掃すべきだろう。天皇の権威を今に利用しようとするかに見える安倍首相も、時代錯誤な、偏狭な思想を持った、個人の主観を政策に反映しようとする政治家でしかない。昭和天皇が聞けば、眉をしかめただろう。こんな首相の下では、勅語のあり方に対し、大臣クラスも腰の引けた答弁しかしない。自民はいずれ分裂しなきゃだめだろう。 映像:外国人記者の見方『籠池氏証人喚問』世界から見た森友学園問題 映像:道徳教育担当の文部科学省が、組織ぐるみで天下りのあっせん!論外!問われるモラル 過去ブログ:2017年3月:「偉そう」なのは誰だ? 2014年3月また麻生氏のボケ発言 2013年4月マッカーサー司令官と市丸少将 2012年1月今の政治に新古今和歌集を思い出す 2006年12月9日硫黄島 市丸少将 ルーズベルトニ与フル書。




トランプ氏の父フレッド氏が1940年にクイーンズ区の高級住宅地に建てた邸宅で、広さは約230平方メートル、寝室が5つ。トランプ氏の出生証明書に住所が記載されているという。
同氏は4歳:写真左 頃までここに住んでいた。写真左は、トランプ坊やと彼の寝室だったと言われる部屋
この邸宅は、2016年夏に165万ドルで売りに出されたが買い手がなく、10月に最低落札価格84万9000ドルで競売にかけられることになった。だが競売は直前に延期され、大統領選後の12月に不動産投資家のマイケル・デービスMichael Davis氏が139万500ドルで購入し今回転売された。約半年で74万ドル(約8千万円)の粗利とはいい商売だ。参照記事 参照記事 参考記事:特別リポート:トランプ不動産を買いあさるロシアのエリート層









自撮りしていての事故は多いと言われ、2016年の8月、パキスタンで11歳の少女



都市計画局職員が見つけた偽装は、なんと紙(化粧壁紙)で行われていた。遠目には白いタイルが貼ってあるようにしか見えない。建物は4階建てだが、もとの合法 な建物は1階のみで、職員によると、「建て増しされた2〜4階はすべて違法建築」。タイル風の模様が印刷された紙を貼って、あたかも最初からそのような建 物だったかのように偽装していた。違法に建て増しされた部分は木造だという。
このような違法な建て増しは、都市計画で建物を取り壊す際に、少しでも多く補償金をせしめることを目的に行われるという。レンガやコンクリートブ ロックを使うと費用が100平方メートルあたり5万元(約80万円)以上かかってしまうが、紙なら7000元(約11万円)ほどと安く済むという。
職員は、「このような建て増しは風が吹いただけで吹き飛ばされてしまう恐れもあり、とても危険だ。違法建築はいかなる場合も補償の対象にならない」と注意を促した。参照記事