2014年07月

韓国の光州地検は2014年7月30日、旅客船セウォル号沈没事故をめぐる記者会見で「乗客に脱出案内放送をした」と説


だが、検察は123艇が案内放送をしなかったと結論付け、艇長を含む乗組員らが口裏を合わせたものの、捜査が進むにつれ供述に食い違いが出ていると説明した。艇長は艦艇日誌の切り取りを否認しているもようだ。検察は日誌内容の改ざんにほかの乗組員が関わっていないか調べを進めるとともに、30日中に艇長に対する令状を請求するかどうか決定する方針だ。検察は後手に回ったずさんな救助の責任を問い、業務上過失致死容疑を適用することも検討している。参照記事
当時自力で脱出した女子生徒は、「手を伸ばせば届く距離にあったゴムボートに乗っている海洋警察は、非常口から海に落ちた人たちを引き上げるだけだった。非常口の内側に生徒がたくさん残っていると話したが、眺めているだけだった」と証言している。参照記事
最初の海洋警察123警備艇(100t級)が16日午前9時30分現場に到着した時セウォル号はすでに左舷へ50度程度傾いた状態だったが乗客が待機する場所から動くことができないほど傾いてなく、10時10分頃の女性乗務員(後日遺体で発見)による館内アナウ
ンスで、やっと海に飛び込めの指示が出され、館内の乗客からの家族などへ向けたカカオトークメッセージ発送は午前10時17分まで続いていたとされる。つまり、海上警察の最初の警備艇が到着して47分が過ぎても船体内部にいた乗客300人余りは何の助けを受けることができなかったばかりか、海洋警察からの脱出の指示もなく、その間に海洋警察は、操舵室にいたイ・ジュンソク(69)船長;写真 など乗務員15人や、甲板や海上にいた乗客50人を9時50分頃救助し陸上に送り届けている。その結果、船舶構造や状況を最もよく分かる船員を救助活動に参加させないという大失態を招き、此の事は『迅速な人命救助のために船舶の設計図面を入手して現場対応勢力に伝達し、図面がない場合には事故船舶の構造に対してよく知っている人を現場に急派する』というマニュアル規則遵守を無視したことになる。これは2012年イタリア遊覧船コスターコンコルディア号座礁事件当時、船を捨てて脱出した船長に海岸警備隊長が再乗船を指示して残っている乗客現況を把握しろと断固として対応したのと克明な対照をなす。当時周辺には、救助で多数の漁船も集まっており、脱出の指示が早ければ多くの命が助かっただろうと言われている。過去ブログ:2014年4月沈没は、無理な進路変更?船から母親へ最後のメールも 韓国
約50人の乗客とさっさと逃げ出し、「一般市民」と申告し乗客を装っていたとされるイ・ジュンソク船長が、後手後手の海上警察の呼び出しを受けて木浦海洋警察署所属の3000トン級3009艦に乗船、潜水士の救助活動に先立ち船内構造を説明したのは午後5時40分になってからで、「セウォル号SEWOL」 で16日午前8時40分ごろドンという音がして傾いてから沈没の4月16日午前11時半頃までには、約2時間半ほどの時間があったとされるが、貴重な初動救助の機会をすでに一矢している。さらに、事故海域まで1時間20分あれば行ける、非常待機潜水要員(122救助隊)を乗せた海洋警察の超高速艦艇;写真 が目の前にあったのに、船を運転する人材がいないために出動できなかったという不手際も当時起きている。検察は第123警備艇だけでなく、初期の救助活動に参加した海洋警察第122救助隊、特殊救助団、特攻隊所属の海洋警察官全員に対しても捜査する方針だという。参照記事
イ・ジュンソク(69)船長が出航直前の4月15日午後9時、仁川港運航管理室に提出した「出航前の点検報告書」では一般貨物657トン、車150台だったが、事故後に船舶会社清海鎮海運が発表した数値は、貨物は1157トン、車は180台で、報告書より、貨物500トン、車30台が多く積まれたことになり、さらに数値化してないコンテナが数百トン。貨物は設計許容量(987t)の3.6倍、実に3600トンにもなっていたことになる。 このためセウォル号は仁川港を出航する時点で既に左舷に傾いていたとされるが、しかしイ・ジュンソク船長はこの傾きを知りながら、車両の固定もいい加減なまま出航させていた。参照記事
2014年10月27日:韓国南西部の珍島沖で起きた客船「セウォル号」沈没事故で、乗客らへの救助措置を怠ったとして、殺人罪などに問われた船長イ・ジュンソク(Lee Joon-Seok)被告
(68)ら運航担当乗組員15人に対する論告求刑公判が27日、光州地裁で開かれた。検察はイ被告に死刑を、1等航海士のカン・ウォンシク(42)、2等航海士キム・ヨンホ(47)、機関長パク・キホ(58)ら3人に殺人容疑で無期懲役を求刑した。また、残りの11人に対しては、懲役15~30年を求刑した。検察はイ被告について、多数の死者が出た事故に直接的な責任があり、反省の様子もないなどと指摘した。参照記事
2015年4月28日:295人が死亡、9人が行方不明となった旅客船セウォル号の沈没事故で、イ・ジュンソク(69)船長と船員らに1審裁判所が無罪と判断していた乗客殺人部分について控訴審裁判所がこれをひっくり返し、乗客殺人を認定した。
2015年11月12日:韓国で昨2014年4月16日に300人以上が死亡・行方不明となった旅客船セウォル(Sewol)号の沈没事故で、韓国の最高裁判所は12日、船長のイ・ジュンソク(Lee Jun-Seok)被告に、殺人罪で無期懲役とした控訴審の判決を支持する判決を言い渡した。最高裁は、イ被告が自らが助かるために300人以上の乗客を事実上水死させたと述べた。死亡・行方不明となった304人のうち250人は同じ高校の生徒だった。参照記事
東日本大震災の津波で海に流され、約6千キロ離れた米ハワイ・オアフ島に漂着した岩手県田野畑村の島越(しまのこし)駅そばにあった村営住宅の看板が、震災から3年4か月余り経った2014年7月30日、村に帰り、役場職員が笑顔で出迎えた。
約20人が見守る中、村役場にトラックが到着。梱包された木箱が降ろされ、中から幅約2・9メートル、縦約30 センチの木製の看板が登場した。「しまのこし村営住宅」という青い文字の板が横書きで貼り付けられていたが、津波でほとんどがはがれ落ち、残った一部分を 手掛かりに特定されたという。 村建設第2課の大沢喜男課長は「被災地を気遣って丁寧に扱っていただいた。何とも言えない気持ち」と話した。看板は去年2013年秋にアメリカ・ハワイ州のオアフ島の海岸で見つかり、その後、村営住宅の看板と確認された。ハワイの航空会社が無償で輸送を申し出て、今月25日に仙台空港に到着。そして30日税関の手続きを経て村役場に到着した。参照記事 参照記事

戦闘は人道的24時間停戦 24-hour humanitarian truce 後の28日午後に激化した。ガザ中心部の公園で爆発があり、子ども9人を含む10人が死亡。基幹病院にも着弾した。ハマスはイスラエル軍の空爆だと非難しているが、同軍はガザの武装勢力が発射したロケット弾が落下したとしている。
イスラエル軍は同日夜から、四つのモスクを含む「70のテロ施設を攻撃した」と発表。ガザで唯一稼働中の発電所も砲撃し、燃料タンクが爆発した。
ガザ保健省によると、29日夕までの24時間で120人が死亡。8日の戦闘開始からの死者数は1156人に達し、けが人は6500人を超え、イスラエル側の死亡犠牲者は56人とされている。イスラエル軍が前夜、住民数十万人に空爆予告を出したため、現在ガザ地区内の国連の避難所はパンク状態になり、双方が先に攻撃を止めなければ攻撃を続行するという泥沼状態に陥っている。イスラエルは、地上戦を避けるためのトンネル爆破とハマス施設の空爆を続行中 写真は、ガザ地区からのイスラエルへのロケット攻撃と29日の、イスラエルによるガザ地区への空爆 参照記事 過去ブログ:2014年7月難航する停戦合意 イスラエルとハマス


カルザイ氏の親族では、2011年7月に弟 Hamid Karzai's half-brotherのアフマド・ワリ・カルザイ Ahmad Wali Karzai氏が反政府勢力タリバーンから指示を受けた護衛に射殺された。同年9月には、カルザイ政権下でタリバーンとの和平交渉を担当していたラバニ元大統領が、ターバンに爆弾を隠した男による自爆テロにより、面会中に死亡した。過去ブログ:2011年7月アフガン大統領の弟暗殺 暗殺、テロ続発
米軍はISAF(国際支援部隊、国際軍)が2014年末に撤収後も約1万の兵員が駐留し、2016年末までに完全撤退する予定だが、タリバンの指導者オマル師は、6月28日からのラマダン(断食月)明けの連休を前に、外国兵が1人でも残っているかぎり攻撃を続けるとの声明を発表した。国連の報告では、アフガンでは今年上半期、戦闘による死者が仕掛け爆弾による死者を初めて上回った。戦闘は、ISAF部隊(国際軍)が基地を閉鎖した地域で増えているという。参照記事



副首相は街を離れていて無事だったと政府高官が明らかにし、コルファタでは、戦闘が継続していると言われる。ボコ・ハラムはナイジェリア東北部を拠点に、カメルーン北部にも繰り返し侵入し、村などを襲撃している。
カメルーン、ナイジェリア、チャド、ニジェール Cameroon, Nigeria, Chad and Nigerは今週初め、ボコ・ハラム掃討のため2800名からなる連合部隊の編成で合意しており、また25日には、カメルーン側で20名前後のボコ・ハラム民兵が、違法な武器の所持で逮捕拘束されており、その報復の可能性もある。
ナイジェリア北部のカノKanoでは27日、教会から帰る信者に爆弾が投げられ5人が死亡している。また、若い女性の自爆テロで、5人の警官が負傷している。ナイジェリアと接するカメルーンの国境は長く、ボコ・ハラムは自由に出入りし、最近でも3回国境沿いのカメルーンの村が襲撃されている。過去に誘拐された女子学生200名以上はいまだに行く不明だ。参照記事 参照記事 過去ブログ:2014年7月追記:また爆破テロ 教会襲撃 ナイジェリア


「イスラム国IS」は25日、少なくてもシリア政府軍75人を拘束し、銃殺や首を切って殺害したと公表している。参照記事 参照記事 参照記事 イスラム側に近い情報では、ラッカRaqqa(Ar-Raqqah、 Ar-Raqqa )市の北側にある第17軍がわずかな兵士を残して、基地から直線距離で33キロ離れた北部の第93師団Brigade 93へ撤退する途中で待ち伏せ攻撃を受けて拘束され、その後シリア兵士のほとんどが、首切りなどで処刑されたとされる。別な記事では、政府側の兵士50人を含む69人が殺害され、イスラム側28人が死亡との英国人権監視団の報道もある。その後基地を制圧したIS側は、大量の武器弾薬、




今回の中国中部の湖南省と貴州省の洪水で、120万人以上が被災し、洪水で17万人が避難したといわれる。



米ファストフード大手マクドナルドの伝説の社長、レイ・クロック(Ray Kroc:1984年81歳で没)氏がハンバーガーチェーンを全米に拡大し始めた1955年、シカゴの家族経営のオットー&サンズと食肉供給で提携した。マクドナルドの成長と共にオットー&サンズ(Otto & Sons)も成長した。オットーは牛肉や鶏肉を世界最大のファストフードチェーンの一部に供給するなか、その優れた品質で静かに名声を高めてきた。オットーはその後OSIグループとなり、現在年商は60億ドル(約6100億円)強だ。創業105年の米食肉処理大手OSIは今、イメージの回復やマクドナルドをはじめとする顧客離れを食い止めようと必死だ。参照記事





ケンタッキーフライドチキン(KFC)などを運営する米ヤム・ブランズは前週、OSIとの取引関係を打ち切り、米マクドナルドの日本・香港部門も、上海福喜食品からの仕入れ停止に踏み切った。この二大顧客を失ったことを受け、OSIは上海福喜食品Husi Foodの操業を停止し、再発防止に向け、中国の全工場の状況を見直す方針を打ち出している。参照記事




1993年、金融危機とこのビルの所有者で投資家のダビド・ブリレンブルグ(David Brillembourg)氏の死去によって建設は中断された。2007年にウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領(当時)が許可したことから、ギャングやホームレスの人たちが住み着き、武装した警備員が見守る一時しのぎの住宅として他者を寄せ付けない現在の姿に変貌していった。
住民たちはビル内の秩序を守る自治組織を作って交代で床の清掃や共用部の維持管理をしているほか、計画を立てて文化活動、スポーツイベント、宗教行事を行っている。
ここで住まいを見つける前はホームレスだったというイダルゴさんは、いずれ自分たちも退去しなければならないのは分かっていると話し、涙をこらえ ながら「いつまでここで暮らせるのか、次はどこに行くのか分からない」と語った。「でも、私たちの大統領はきっときちんとした家を与えてくれるよ」
エルネスト・ビジェガス(Ernesto Villegas)首都区再建相は、住民の退去は強制的な立ち退きではなくビル住民のコミュニティーと協力して行っているもので、退去する人たちは自発的にカラカス郊外のシウダーサモラ(Ciudad Zamora)の公営住宅に引っ越しているところだと述べた。参照記事
2018年8月27日:8月22日のマグニチュード7.3の地震で、老朽化した高層ビル「ダビドの塔(Tower of David)」は上階で25%傾斜し地上の歩行者に危険な状況だと報告された。参照記事 参照記事 参照記事


米情報機関の代表者が2014年7月22日、ジャーナリスト向けの特別ブリーフィ

なおブリーフィングでは、米政府のこれらの結論を裏付けする技術的な情報は一切提示されなかった。ブリーフィングの会見者たちは、起こった悲劇にロシアが直接関与しているとの情報を米国は一切持っていないことを認めた。一方で、ロシアは最終的に航空機事故を引き起こした「条件をつくった」と主張した。参照記事 参照記事
左は、米国の衛星写真に、MH17便の当時の高度と侵入航路、墜落地点、ミサイル発射地点(トレーズTorez近郊スネジノエ Snezhnoe:Snizhne)を書き込んだ、米国が公表した資料。参照記事 この航空路が危険だとの警告は出されていたが、多く

2014年7月26日:ロシアの責任論が強まる中、オランダやEU諸国からはロシアへの制裁論が強まり、特に190人以上の犠牲者を出したオランダで、ロシアに対する反発が強まっている。ロシアの反応は「制裁は効果がなく逆効果であり、共通の利害に悪影響しかないと嘲笑っている」とアルジャジーラが報じている。欧州連合(EU)は、対ロシア追加制裁の対象から天然ガスに関する技術を除外する意向であることを25日明らかにし、制裁でEU経済への悪影響を避ける思惑が働いている。参照記事 参照記事

特にガザ地区北東部の攻撃が激しく、イスラエル側は境界から700~800m離れた地域に戦車を配備してガザ地区へ迫り、イスラエル海軍は地中海の洋上から砲撃を行い、東部海岸の19隻の漁船を破壊した。今回、イスラエル側の兵士2名がロケット攻撃の犠牲になり、2009年以来の紛争で、イスラエル側兵士の犠牲者は27人、市民犠牲者は2名となったとイスラエル側が報じている。イスラエル軍は21日、イスラム原理主義組織ハマスが築いた地下トンネルを破壊するとして、こうしたトンネルが数多くあるとされるガザ東部への集中攻撃に続いて、南部の町への砲撃を

一方、ハマス側も奇襲作戦などで応戦し、イスラエル軍によると、20日夜から21日にかけて軍の兵士13人が新たに死亡したほか、21日、ハマスの複 数の戦闘員がガザ北部のトンネルを使ってイスラエル側に侵入し、一部の行方が分からなくなっていて、捜索が行われているとの事。地図は、イスラエルの攻撃を受けたガザ地区西部の砂浜と、遊んでいて犠牲になった子供。

調整の難航する理由には、カタールやトルコなど、ハマス支持の国の存在を無視できず、一方で米国はハマスを敵対視し、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団Muslim Brotherhood出身のモルシ大統領の政権から、ムスリム同胞団を敵視するシシ大統領の政権に変わったエジプトやサウジアラビア、アラブ首長国連邦も、イスラム組織ハマスを警戒しているという背景がある。ハマスは、ムスリム同胞団の、対イスラエル抵抗組織として1987年にガザ地区にパレスチナ人保護団体として誕生し、その




「アルマズ・アンティ」社は2010年、中国に地対空ミサイルシステム「S300:SA-10 、Grumble」15基を納入したこと事が明らかになっている。射程は150キロ、契約額は約20億ドルと推測。参照記事


ウクライナのグロイスマン副首相は20日、首都キエフで記者会見し、フライトレコーダーとみられるものを現場で見つけたとする親ロシア派武装集団の電話でのやり取りを公開した。
音声は18日にウクライナ保安庁が傍受したということで、その中で、武装集団の幹部が、「モスクワから問い合わせがあり、フライトレコーダーがどうなっているのか知りたがっている。絶対に他人の手に渡らないように」と別の男性に話している。

写真は、MH17 便のブラックボックスとされるものを見つけた親ロ派捜索隊員の様子をとらえている。ボックスはその後ドネツクへ送られ、親ロ派の管理下にあると言われる。参照記事
2014年7月22日:国連安保理は21日、ウクライナ東部のマレーシア機撃墜を非難する決議を全会一致で採択、親ロシア派武装勢力に対し墜落現場への「安全かつ無制限」の立ち入りを認めるよう求めた。決議はオーストラリアが草案を作成。撃墜に関与した人物は「責任を問わるべきであり、責任の所在の特定に向け、各国が完全に協力すべきだ」としている。決議にはロシアも賛成票を投じた。参照記事

ウクライナ東部ドネツクの親ロシア派勢力は22日、同国東部で撃墜されたマレーシア航空機のブラックボックスをマレーシアの専門家に引き渡した。マレーシア当局者は、引き渡された2つのブラックボックスについて「状況は良好」との見方を示した。
今回ロシアも、同盟国中国も国連決議に際し、反対票を入れなかったことが特筆すべきことで、現在、日本の民間機も飛行する、日本の防空識別圏に武装ジェット機を勝手気ままに飛行させている中国にも警告となるだろう。この視点から日本は、中国へ向け発言をするべきであろうが、まだ何の動向も報道されていないのは残念なことだ。過去ブログ:2013年11月挑発的防空識別圏制定を発令 中国


奈良県からのニュースで、猿沢池で繁殖した外来種のミドリガメを、県は駆除する方針だったが、「殺生はしのびない」とする興福寺などが引き取り先を探し、神戸の水族館へ行き先が決まったとのニュースを見た。なんでも規則や条例でしか行政は判断しないが、いろんな人の考え方や文化や伝統がある。条文にはかかれない、日本人や、その地域の人が持つ情緒を重要視しないから無味乾燥な決めごとが走り、都市や自然は壊されていく。国はいま、荒廃した自然の再生を目指し、国民はそのためならある程度の不便も容認すべきだろう。どこまでも無制限に道路が延びて良いわけがなく、こんな考えから、核廃棄物処理のツケを先送りする原発再稼働にも疑問を持っている。
どこかで単に、数十年間維持した原発促進の体制だけを維持したいとの思惑が働いてはいないか?その本質は、莫大な国家予算だろうが、それに見合うだけのものを代替えエネルギーに振り向けると公言すれば流れは変わるのではないだろうか?原子燃料の処分など、将来にも限りなく不安のあることにつき進むなら、同じく不安はあるが、再生可能エネルギーに本腰を入れるのも選択肢で、個人的には国が本腰を入れているとも思えない。地熱一つとっても、有望地はほとんどが国立公園内だとして、そこで計画は止まってしまう。縦割り行政の弊害で、国の危機に際しては例外もやむを得ないのではと思うのだが、、。こういう

下の1枚の写真は、20日、石狩方面へドライブしたとき、偶然海に近い小道で見かけたキツネ。気温の高い昼下がりで、余り警戒している様子もなく、車がたまに通るところを歩いていた。偶然だろうが、このキツネの尻尾の先も白く、セイヤちゃんとそっくりだが、尻尾全体の色が違う。

2014年7月19日にイタリー海軍が拿捕したアフリカからの密航船には、約600人の移民が木造の小さな老朽船に乗船し、洋上でエンジンの排気ガスで18人が死亡し、



石狩方面を走り、すぐ海に出てしまった。風景といっても何もない草はらの中に家があるだけで、どこへ出るのかもわからない道をのんびり走ると、野生のキツネに出会ったり、乗馬場があって、きれいな馬に出会ったりした。気温は高いが、湿度がないので汗もかかない。


自分は全く興味がないので、「こんなイベント必要ないだろ、、」などとゴニョゴニョ言いながら車を走らせる。今も、中東のガザ地区やウクライナ、イラクなどでは、空爆に怯えて人が生活している。日本ではジェットがイベント飛行、つまり見世物の曲芸を披露している。


この海の向こうはロシアで、戦争でもあれば、ロシアはこの辺に上陸するのかな?などなど、他愛のないことを考えながら過ごした一時だった。現実に近代戦が起きれば、情報戦であり誘導ミサイルが勝敗を決する戦いだろう。地上戦や空中戦があるとすれば、最終決戦のまえの前哨戦でしかない。原爆被災国の日本は、世界で唯一、近代戦の恐ろしさを体験した国だ。ここに軸足を置いて、国防論を論議すべきだ。もしそんな戦争が起きれば、勇敢さや優秀な兵士の身体能力など不要で、互いに対峙することもなく互いが同時に崩壊の道につき進む運命が待っている。