ルネサンス期のイタリアの芸術家ミケランジェロMichelangeloがバチカン・システィーナ礼拝堂の天井に描いた 神の絵(左 上)に、脳の一部や目の神経系などの解剖図が、わからない様に「隠し絵」として描き込まれていることが米ジョンズホプキンス大学Johns Hopkins Universityの研究でわかった。隠し絵がみつかったのは、闇と光を分ける神の絵The Separation of Light From Darkness。同大の脳神経外科医Neurologists と医療イラストレーターが、画像をデジタル処理して輪郭などを細かく調べ、神のあごひげからのどに かけての凹凸が、中脳や延髄などが集まった「脳幹」という脳の中枢部を下から 見上げた解剖図と重なった。この不自然な凹凸については、ミケランジェロの意図について専門家の間でも論議があった。腹部にも不自然なひだが描かれており、これは、同時期に活躍したダ・ビンチが残した目と視神経の解剖図によく似ているという。ミケランジェロやダ・ ビンチは人体を描くために遺体の解剖を行い、医学や生物学の高度な知識を持っていた。◆システィーナ礼拝堂Sistine Chapel=バチカン宮殿にある礼拝堂。15世紀に法王シクストゥス4世によって建てられた。16世紀にミケランジェロが描いた旧約聖書の9場面からなる天井画や、壁画「最後の審判」が有名。
ミケランジェロの「隠し絵」に関してはすでに1990年に同じ礼拝堂のフレスコ画「アダムの創造the Creation of Adam」の中から見つかっていて、それは頭蓋骨の断面と脳神経を表していると調査結果が出ている。それが左の絵で、黄色いラインは脳や神経のアウトラインを分かりやすく書き加えたもの。全体が頭蓋骨の形をしている。これで行くと目Opticのある左下側が顔の正面となるのだろう。他に隠し絵が無いか研究が続行される。
なぜこのようなものを残したのかは想像するしかないが、当時彼は宗教と言う精神世界と脳との間の何かに気が付いていたのでは無いだろうか。例えば、当時世界を支配していた唯心論に対し、ミケランジェロは自然科学や医学への傾倒からすでに現代につながる唯物論者で、絵の中に密かにその哲学を描き込めたのではないかと思うのだが、気が付いていないのか不思議に誰もこのような推論をしていない。(実際の礼拝堂の天井や絵はかなり暗いのでここでの写真は明るさを調整してあります)
3件のコメント
590万円を飲んじゃって、勿体無いと思いましたが、100年以上古いものは国のもの、なんて都合のいい法律があるのなら、鑑定が出る前に、知らなかったって事でいっそ全部飲んじゃったがよかったね!
飲用可能。。。。
さっき、TVニュースで流してたよ。 シャンパンって 古くても飲用可能なのね 一度、飲んでみたいな