2010年03月

今も昔も争いは絶えぬ、、ブリテン島がほしかったバイキング(ノルマン人)

article-1257333-08AC9753000005DC-892_468x267

article-1257333-08AFFA82000005DC-722_468x427   2012年ロンドン夏季五輪のセーリング競技が開催される英南西部ドーセット州ウェーマスWeymouth, Dorset,で昨年夏、斬首された51人の人骨が出土した。考古学調査団体オックスフォード・アーキオロジーは3月12日、遺骨が約1000年前に英国を襲撃し、惨殺されたバイキングのものだとする調査結果を発表。(地図の赤い点が発見場所Weymouth )

人骨の発見現場は競技会場に近い道路の建設現場で、歯の形状からバイキングと判明。放射性炭素年代測定法により、ノルマン人のイングランド征服以前にあたる890─1030年のものと断定され、バイキングの侵攻が始まった980年頃と符合する。

英地質調査所の同位体化学者が10人の遺骨を分析し、歯から遺骨の人物が飲んでいた水の産地を調べたことろ、英国より寒冷地であることが分かった。食事もスウェーデンなどにみられる高たんぱくの内容だった点から、スカンジナビア方面から襲来し、アングロサクソンAnglo-Saxonsに惨殺(あるいは斬首刑)されたバイキングである可能性が浮上した。

刀による打撃は強力で、あごから鎖骨にかけて切られていた。あるバイキングの手の傷からは刀を手で掴んだことが分かる。遺骸数より頭骨が少ない事は、3体の頭骨は火で焼かれたと推測される。切り付け方や首の切り方に一貫性が無く、余り乗り気でなかったか、刑の執行には熟練していた様には見えない。恐らく、まだ相手が動いていて、斬首はかなり厄介だったろうと推測できる。場所は、アングロサクソンの典型的な処刑場で、主要道路沿いで領地のはずれにあり丘の近くという場所だった。・・・・・・・・いろんなことが分かるものです、その後11世紀から12世紀にかけて北方ゲルマン系のバイキング(ノルマン人=北方系ゲルマン)は英国に一時的に念願のノルマン朝王国(1066~1154年)を築きますが、その少し前の、まだアングロサクソンがブリテン島で勢力を持っていたころの出来事でした。と言う事で、英国紙の地図には7世紀から9世紀にかけて存在したゲルマン系アングロサクソン人のマーシア王国が記入されている。戦いに明け暮れた野蛮なマーシア王朝の仕業とおもえば虐殺も理解できる。

article-1257333-08AC5A74000005DC-602_468x286

article-1257333-08AC593B000005DC-877_468x286

article-1257333-08AC47A0000005DC-759_233x423


nappi11 at 23:40│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

地球にもこんなに平和な場所が、、、あった!

Sawmill BayGoogle マップ - 地図検索_1268471926505 ア ラスカの約5000キロの海岸線には7万頭のラッコが生息しています。そこの岩影から写真家Steven Kazlowski, 40,歳が撮ったラッコの親子の傑作写真です。場所はソーミル湾でSaw Mill Bay、子供をおなかに乗せてゆっくり湾を横切っています。この写真家にとっても忘れられない感動的な場面だったそうです。安心しきった寝顔が何とも言え ません。

‘The baby was just sleeping in the sun as its mother she floated in the sound on her back. It was something I will never forget.’

赤ちゃんは、背泳ぎで浮かんでいる母親のオナカの上で日光を浴びながら寝入っていました。その光景を生涯忘れる事は無いでしょう、、。 (写真家のコメント)

article-1256564-08A43803000005DC-892_964x510

article-1256564-08A43883000005DC-286_964x497


nappi11 at 00:00│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

米国ABC放送の偽装ビデオ ABC News vs Toyota

100309_toyota_abc_01_400トヨタ自動車は8日、米4大ネットワークの一つABCテレビABC Newsが最近(2月22日)報道したトヨタ車の急速な加速問題を扱った番組を批判。この番組ではビデオを使い駐車中のトヨタ車でエンジンの回転速度が上がる模様を放映したが、トヨタは実際に路上で運転されている状況とは違うとしている。 トヨタはウェブキャストで、ABCテレビが放映したビデオに疑問を提起し、電子制御システムの問題がトヨタ車に突然の急加速をもたらすとする批判に反論した。’写真左

ここに放映された「エキスパートがアクセル問題を解明す!」Video Expert recreates Toyota sudden acceleration という問題のビデオがあるが、インタビューの後、試乗したりして人為的に回路をショートさせると回転数が6000回転以上に上がると映像を入れて説明する。その回転数の上がるタコメーターの画面も出るが、走行中に流されるために視聴者は走行中の異常と錯覚する。日本語の記事が説明不足なので補足すると、この回転の上がったタコメーターの映像は駐車中のもの。切り取った写真で見れば分かるが「ブレーキ」の表示が点いていて停車中を意味している。さらによく見れば、メーターの針は0から跳ね上がっている。走っている車の回転数が0はありえない。

さらに検証内容についてトヨタは、人的にこのようなこと(回路のショート)をすれば他の車でも起きる事で、走行中にこのような現象にはならないと説明している。走行中にこの現象が起きるには6本の配線の内特定な3本の特殊な接触が必要で、現実には起きることは無いだろうと解明された。Ci100313035305abc-news-toyota トヨタ側の研究者はそれを「不自然で現実の環境では起きえない unnatural and not likely to occur in real world circumstances」と表現している。ABCの内容はタネも仕掛けもある手品でしかないと言う事に成る。

    アメリカの大手ABCは視覚的に分かりやすくするために映像を編集、偽装した事を12日までに認めた!トヨタの擁護をするつもりも無いが、どうしてこんな意図的な映像を流すのか?ほとんど悪意があると言ってもいいだろう。案の定、米国内でもこの偽装、だまし、fakery ABC’s 2-seconds of fakery ruins good news report ABCの2秒の偽装がニュースレポートの信用性を台無しにした とジャーナリズムの観点から非難されている。左上は米トヨタ本社でABCの内容に反論するマシュー・シュウォール氏。上の左下2枚はABC制作の回転数の上がったメーター映像の拡大写真で、右では0から上がりつつあるメーターとブレーキランプBRAKE(赤丸で囲った中:拡大するとよく分かる)が点いていてはっきりとデモ車の駐車中を表示している。ABCは言い訳しているが、ビデオ全体を見ればかなり意図的、恣意的なつくりに見え、テストされたのはトヨタのアバロンAvalon)という米国で売られているセダンタイプでプリウスでもレクサスでもなかった。過去ブログ:相次ぐ暴走事故


nappi11 at 21:40│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

パパイア葉茶に抗癌作用

papaya-tree-300x225 米フロリダ大(University of Florida)は9日、パパイアpapayaの葉のエキスと葉茶に著しい抗がん特性を認めたとする研究結果を発表した。頸部(けいぶ)がん、乳がん、肝臓がん、肺がん、すい臓がんで抗がん効果が確認されたという。
同大のナム・ダン(
Nam Dang) 研究員と日本の研究チームは、乾燥したパパイア葉から抽出したエキスを10種類のがん細胞に垂らし、24時間後に効果を調べた。 その結果、10種類すべ てで腫瘍(しゅよう)の進行が遅くなっていたことがわかった。また、エキスの濃度が高いほど効果が高いことも明らかになった。 研究者らは、パパイア葉エ キスがTh1型サイトカインと呼ばれるシグナリング分子の生産を促すことで、免疫系の調節を助けているためではないかと見ている。
このエキスは 正常な細胞には危害を加えず、現行のがん治療における一般的な副作用を防げることも明らかになったため、免疫系に働きかけてがんを退治する新たな治療法へ の応用が期待されるという。 パパイアは、世界各地、特にアジアにおいて、さまざまな病気への民間療法のなかで使用されてきた。 詳しい研究内容は医学誌 「
Journal of Ethnopharmacology(民族薬理学)」に掲載された。

民間療法としては鎮静作用や整腸作用からダイエットに効く等としてすでに市販されているが、研究機関がこれほどストレートに癌に効果有りと発表するのも珍しい。これなら日本の沖縄、宮崎でも栽培されている手に入りやすい素材だ。ブームになるでしょうね。AFPの記事、他 から転載 その他の 効能を紹介したサイト


nappi11 at 01:27│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

青い目の聖戦士・ジェーン(ジハード・ジェーン)

article-0-08A7200C000005DC-848_468x377article-0-08A727A4000005DC-778_224x236article-0-08A71FB8000005DC-135_224x236

   米司法省は3月9日、「ジハード・ジェーン(JihadJane)」の名前を使い、インターネットで「ジハード(聖戦)」に協力する人物をで集めていた米ペンシルベニア(Pennsylvania)州在住の熱烈な預言者モハメッドの信奉者 コリーン・ラローズ(Colleen LaRose)被告(46)を 起訴した。2009年 10月15日にモントゴメリー郡の自宅で逮捕されるまで1年以上にわたり、「聖戦」に協力する人物のネットワークを作り、「テロリストに対する物質的な支 援」を共謀したほか、欧州内外を自由に移動して聖戦を支援するために必要なパスポートを持った女性を探したり、「国際テロ」に使う目的で米国のパスポート を盗んだりしたなどとされている。 また、2009年3月に南アジア某国のある人物からスウェーデン在住の漫画家Lars Vilksの殺害も命じられ、被告はこれを受け入れていたという。有罪になれば終身刑と100万ドル(約1億円)の罰金が科される可能性がある。 

ラローズ被告の起訴が発表される数時間前に、スウェーデンの漫画家ラルス・ヴィルクス(Lars Vilks)氏(写真下)の殺害を図ったとして、アイルランドでモロッコとイエーメンからのイスラム系移民の男4 人と女3人が5ヶ月の内偵の末逮捕されていた。米司法省はこの件とラローズ被告の起訴に関係があるのかについてはコメントを拒否した。

ヴィルクス氏がイスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を描いたことから、アル カイダ(Al-Qaeda)系のグループが同氏に10万ドル(約900万円)の懸賞金を掛けていた。 下がその暗殺のターゲットになった漫画家と2007年8月22日の記事の中の漫画で、マホメッドを犬に例えたのが怒りを買ったらしい。上はジハード・ ジェーン で、きっかけはYOUTUBEに投降した映像で聖戦と殉教者になることを訴え、それがFBIの調査のきっかけになり逮捕された。ブルカで顔を隠した写真は そのときの映像からと記憶している。彼女の男友達も近所の人も全く彼女に不審さを感じなかったと証言している。それにしても下の漫画、随分とラフな漫画で す。

vilks6

muh-hund-taxlit

article-1256886-08A67976000005DC-555_233x340


nappi11 at 13:58│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

硫黄島 65年目のパイロットの数奇なめぐり合わせ

yellins at iwo jimaCi100311124833

「あの地へ戻りたいと思ったことは一度もなかった。しかし行って本当によかった」――。65年の歳月を経て第二次世界大戦の激戦地、硫黄島の慰霊式に参列した元米兵が、再び硫黄島の地を踏むまでの長い年月を振り返ってこう語った。

フロリダ州ベロビーチに住むジェリー・イェリJerry Yellinンさん(87)は22歳になったばかりの1945年3月7日、P51戦闘機のパイロットとして硫黄島に降り立った。「一方では大量の日本兵の 遺体の山がブルドーザーでかき集められ、われわれの戦隊の後ろには米海兵隊の遺体安置所があって身元確認が行われていた」。この記憶は生涯消えることはな かった。

今月3日、65年ぶりに硫黄島を訪れ、慰霊式に参列した。硫黄島の戦闘では旧日本軍の2万2000人、米軍の6000人が死亡。慰霊式は95年以来、この戦没者を悼んで日米合同で営まれている。 (写真左、3月3日硫黄島にてジェイリーさんと多分息子さん、右ジェイリーさんパイロット時代)

当時、地上で戦う海兵隊を空から何度も援護したというイェリンさんは「地上の人たち(敵)を人間と思ったことはなかった。 憎しみが強ければ、相手を人間とは見られなくなる。日本にまた行きたいとは思わなかった。敵地をわざわざ訪問したいわけがあるだろうか。戦った相手、憎ん だ相手を訪ねたいと誰が思うだろうか」と振り返る。

Ci100311124853 転機は88年に訪れた。息子が結婚を望んだ女性は、硫黄島で戦った旧日本軍のパイロットを父に持つ日本人だった。親類は2人の結婚に反対したが、結婚式の3日前、父親同士が会うことになった。

「私は彼を憎み、彼は私を憎んでいた。しかし彼は言った。『日本軍と戦ってP51を飛ばし、生き延びた男なら、勇敢 な男に違いない。自分の孫に、その男の血が流れることを望みたい』と。そして息子は結婚し、私の人生は広がった。あの戦争で殺されたのは人間だったと悟っ た。彼らは親切で明るい人々で、今では私の家族になった」 ofwarandwedding_proof_full

イェリンさんは昨年、この経験をもとに「Of War & Weddings」(写真右下)という小説を出版。それでも硫黄島を訪れたいとは思わなかったが、死んでいった仲間たちの慰霊ができると言われて心が動く。それを知った18歳の孫が、かつて2人の祖父が戦った地を見たいと言い出した。 (左下:現在の硫黄島。激戦のあった海岸、すり鉢山方向から) 「日本人の血が流れる孫が行きたいと言うからには、行かなければならなかった。行って本当によかったと思い、胸が高鳴った。降り立った瞬間から、ほとんど1日中涙が止まらなかった。数々の思いがこみ上げ、そしてわれわれは16人の仲間をしのんだ」

 以上、CNNの翻訳記事そのまま掲載、一部補足 Of War & Weddingsの本の副題はA Legacy of Two Fathersとあり、「戦争と結婚式:二人の父親の遺産」;添え書きは「50 年間にわたる恩讐の彼方に二人の父親は何を見たのか?かつてアメリカ空軍戦闘機パイロットとして日本を空爆した私の息子が選んだ相手は、旧・日本陸軍兵の 父親を持つ日本人女性だった…憎しみと葛藤を乗り越え、かつて敵味方に別れて戦った二人の父親が心の平安と愛を見出すまでを描く、心を揺さぶる真実の物語」とある。 英文記事


nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
3399499以下は古いAFP日本語記事ですが、当時は写真を探す暇が無買ったのですが、偶然写真があったので、日本語記事と写真を過去にさかのぼって保存です。2011年1月31日 英文元記事

【2010年3月10日 AFP】老人と少女の幽霊を封じ込めたとされる2本の小びんが9日、ニュージーランドでオンライン競売にかけられ、2830ニュージーランドドル(約18万円)で落札された。 小びんを競売サイト「Trade Me」に出品したのは、クライストチャーチ(Christchurch)に住むアビー・ウッドベリー(Avie Woodbury)さん。家で、やかんが勝手に沸騰する、首の後ろを触られる、誰もいないはずの部屋から声が聞こえる、物が突然なくなってあり得ない場所で見つかる、などの超常現象に悩まさ3398753れた。また、飼い犬は特定の部屋には決して近寄らなくなり、めいは「小さな女の子がいる」と話した。 やがてウッドベリーさんは、食事と睡眠を「妨害」されるようになったという。そこで降霊術の教会に相談し、前年7月15日に自宅を訪れた教会のエクソシスト(悪魔ばらいを行う人)が2人の幽霊をつかまえ、「聖水」入りの小びんに封じ込めたという。 このとき、幽霊の1人は、1920年代にこの家で亡くなったレス・グレアム(Les Graham:左)という老人で、もう1人は破壊好きな少女であることが判明した。 以後、超常現象はぴたりとやんだという。 なお、小びんを落札したのは、電子たばこの製造会社だという。 この競売に対しては、冷笑的な意見が多数寄せられている。ある男性は、次のようなコメントをウェブ上に掲載した。「僕は、ビンに閉じ込められた2人のスピ リッツにより、二重人格に苦しめられている。1人はジム・ビーム、もう1人はジョニー・ウォーカーだ(注・いずれもウイスキーの銘柄)」。
(c)AFP
nappi11 at 20:29│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アフガン、パキスタン北部で始まったタリバン崩壊 カンダハル包囲か

03_AFGHANISTAN01 20年前、旧ソ連軍がアフガニスタンを侵略した時、最高時のソ連兵力は115,000人だったと推測され、7年前、アフガニスタンに攻め込んだ時の米軍の数は5,000人であった。現在米・NATO軍約15万人の駐留は、アフガニスタンの歴史上、初めてのことになる。

400px-Afghanistan_provinces_japanese_thumb[2] そして、アフガニスタンの反政府ゲリラの主要なグループは、Quetta Shura Taliban (OST)、 Haqqani Network(HQN)、 Hezb-e Islami Gulbuddin(HiG)の3つである。第 3のHiGのリーダーはグルバディン・へクマチアル氏Gulbuddin Hekmatyar と言われ、ペシャワール7聖戦士団Peshawar Seven Mujahideenの1つで、1978~1992年、ソ連軍との戦いにCIAから何百万ものドルを受け取とり、1985年には、レーガン大統領にホワイ トハウスに招待されている。その時、レーガンはGulbuddin Hekmatyarを「アメリカ合衆国の創設者に比較できる」戦士であると、褒め称えたが、その後はタリバン、アルカイダと協力関係にあり反政府組織とし て米軍、NATO軍と抗争を続けてきた。

2010年3月7日:アフガニスタンのハミド・カルザイ大統領は7日、駐留米軍主導による大規模な旧支配勢力タリバンの掃討作戦(モシュタラク作戦)で制圧したタリバンの主要拠点、南部ヘルマンド州のマルジャを訪問し、地元長老らとの対話に臨んだ。 大統領は長老や住民300人を前に、政府支持を要請した。しかし、住民の間からは、掃討作戦による民間人の犠牲、地元役職者の間ではびこる汚職、外国軍による市民拘束、軍による校舎の接収などについて、数々の苦情の声が聞かれた。

2010年 3月9日、そのHizb-e-Islamiが 地域を支配する仲間のタリバンと激しい銃撃戦をおこない、タリバン側に60~79名の死者がでたという報道があった。Hizb-e-Islami側にも 20名ほどの死者が出たが、その後彼ら70名ほどがアフガン政府軍に投降した。場所はアフガンの首都カブールに近いnorthern Baghlan provinceで、タリバンとの関係悪化により、今後はアフガン政府軍と協力すると言う。(右の図緑色Baghlan、赤い◯は米軍、NATO軍、パキスタン軍が優勢に制圧中。赤い地域が首都カブール)険しい山岳地であり、かなりな無人爆撃による攻撃が行われていた地域である。

彼らの行動の意味するのは、タリバンの内部崩壊から十分な資金が得られ無くなったことを意味するだろう。彼らは常にその地域の支配階級の傭兵を生業にしている。真の理由はともかく、反政府勢力の内部崩壊と取れる典型的な出来_46275851_dronebody事だ。

hakimullah 2010年3月10日:パキスタン中部北ワジリスタンNorth Waziristan では依然として米軍による無人機(左)による攻撃が行われ、3月10日、Datta Khel地区でこの地区のタリバン司令官Hafiz Gul Bahadar(右)と仲間14人死亡したようだ。Mazer Meda Khel地区では無人機攻撃でタリバン側11人が死亡。

2010年3月10日:アメリカの議会下院は10日、反対356票、賛成65票 で、民主党議員が出したアフガニスタンからの早期軍隊撤退案を否決。民主党内の重要人物はこの議案に反対し、「あわてて撤退すれば、アフガニスタンをタリ バンに手渡すのと同然だ。アルカイダの勢力は再び増すことだろう」と見ていて、撤退は予定の来年になる見通し。可決されれば30日以内の撤退だった。

2010年3月11日:アフガニスタンのカルザイ大統領は11日、パキスタンの首都イスラマバードで同国のギラニ首相と会談した。会談後の共同記者会見でカルザイ氏は、アフガン安定のカギを握るイスラム原理主義の反政府武装勢力タリバンとの対話について、「パキスタンには重要な役割があり、我々はそれを歓迎する」と語り、和平プロセスへの関与をにらむパキスタンに配慮を示した。カルザイ大統領は、タリバン、アルカイダを含む和平解決の為にパキスタンとの関係改善に動いているが、3月11、12日、会談中も近くのラホールLahore周辺で爆弾テロが続発している。現在掃討作戦中の米軍からは、和平調停によってタリバン勢力がアフガン社会に拡散するのではないかとの懸念がもれてくる。米軍の考えは、来年予定の撤退までに、徹底的にタリバン、アルカイダ勢力を排除したい思惑のようだ。隣国イラクでの経験からそう言わしめるのだろう。

2010年3月12日:パキスタン北西部のSwat Valley地区でのパキスタン軍による制圧がほぼ完了したと発表が出た。約1年を費やした攻撃だったが、依然爆弾テロが発生している。今後は激しい空爆、地上攻撃をしている南、さらに北ワジリスタンに地上を含めた攻撃を集中するだろう。

2010年3月12日:タリバンはパキスタン軍に対し北西部での作戦停止と無人爆撃機による攻撃停止を要求、要求が通らない場合は自爆テロ要員3000人がパキスタン全土で攻撃に出るという。確かにこ最近、ラホール、イスラマバード周辺で自爆テロが激増している。

2010年3月12日:アフガン南部カンダハルの刑務所Kandahar prisonを狙った4件の自爆テロが12日15時半発生。死亡者30人以上、負傷者52人以上を出したが駆けつけたカナダ軍の応戦で受刑者の逃走は食い 止められた。同刑務所は2008年にも攻撃を受け、その際は1000人の服役者のうち400人のタリバン兵士が脱走した。カンダハルは1990年代のアフガンタリバンの発祥地でタリバンの聖域。当 時タリバンと戦闘中のソ連軍がここに攻め入って孤立し包囲され、撤退にあたり用水路、農耕地を破棄したことがある。多くの果樹園が破壊され、その後その跡 地でヘロインの原料となるケシ栽培が盛んになり、タリバンの収入源になっている。ここでの戦闘はイラク北部で起きたような市街戦になる可能性が高いが、平 坦な周辺には多量な地雷が今も多く残っている。自軍の犠牲を最小限にするため、米軍は時間をかけて周りを囲み、まず補給路を全て遮断するつもりだろう。す でに司令部は制圧には時間がかかると表明し、夏前には行動を起こすと憶測できるが、相当な用意がなければソ連軍の二の舞になる。(人口は45万から50万 人で市街地に集中している。市街地は2.5km四方の狭い地域)

4月末までに市街地で多くの爆弾テロが発生し、既に国連職員、外国人職員は首都カブールに退去した。

2010年3月17日:2月に拘束された隣国アフガニスタンの反政府武装勢力タリバーンのナンバー2、アブドル・ガニ・バラダル師が拘束前、アフガンのカルザイ政権と和平について秘密裏に交渉していたことをアフガン政府高官が17日に明らかにした。カルザイ大統領は拘束の報に激怒したという。交渉の最中に、パキスタンのカラチ郊外を車で移動中にパキスタン情報機関に 捕まった。交渉を妨害された形のカルザイ氏は、パキスタンに対する怒りをぶちまけたという。その後の経過:アフガン、パキスタン2010,4月~

afghan_pakistan_bbc


nappi11 at 17:21│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

環太平洋火山帯 Pacific Ring of Fire

article-1254171-08830025000005DC-299_634x413ll

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チリでは半世紀前の昭和35(1960)年5月にも大地震があり、この時の津波が北海道や三陸沿岸などを襲い、わが国の死者・行方不明者が140人を超す被害となった。 「忘れたころにやって来る」のが地震だが、50年前のチリ地震による津波をどれだけの人が覚えているだろうか。普段はほとんど意識しないが、東海・東南海地震も、いつやって来てもおかしくない。(奈良新聞より抜粋)

2月27日のマグニチュード8.8のチリの地震はエネルギーとしてはこの前のハイチの500倍の大きさだと言う。人的被害がハイチより少ないのは元々地震の多い地域だからだろう。環太平洋の地震に関する図が英国紙にあったので修正保存。

関連ブログ:環太平洋火山帯とニュージーランド大地震 NZ余震はなぜ銚子沖で止まったか、、。


nappi11 at 11:08│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

相当手ごわい相手らしい

20100308-974315-1-L

  アルゼンチンアリは南米原産。貿易などで人の移動が活発になる19世紀後半以降、輸出品に付着して北米やオース トラリア、ハワイ、ヨーロッパなど世界各国の温暖な地域に広がった。国内では1993年に広島県廿日市市で初めて確認。環境省によると、これまでに京都、 神戸、大阪、広島の各市をはじめ、横浜市や山口県宇部市など14市町で見つかっている。20100308-974304-1-L

体長は働きアリ約2・5ミリ・メートル、女王アリ8~10ミリ・メートル。茶色のやせ形で在来種のアリより小さい。 毒はないが、非常に攻撃的で、集団で在来種のアリの生息域を襲う。巣は家の建物内やコンクリートの割れ目、植木鉢の下、自動車のトランクなど、身近な場所 に作るケースが多い。

今のところ国内では大きな危害は報告されていないが、民家で就寝中の人の体を大群がはいずり回ったり、台所の果物などに群がったりするなどの被害が起きている。冬でも活動し、海外では農作物への被害もあるという。

環境省は、生態系や人間生活に影響を及ぼすとして2005年にアルゼンチンアリを特定外来種に指定し、対策を行う自 治体などの支援に乗り出したと言うが、最初の発見から約20年、今頃対策に乗り出した環境省。どうしてこうも対応が遅いのか、働き方だけはアリを見習って ほしいものだ、イモムシの環境省よ、いや、国民ムシだったかな?


nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

果たして 鑑定は?

article-0-089BFD95000005DC-103_468x633article-0-089C0127000005DC-669_468x314 フ ランスのパリの近くに住むEsat Altindagogluさんが所有する聖母マリアthe Virgin Maryのイコン画からオイルの涙が流れると言う。以前2006年の誕生日に聖職者からもらったこの絵が涙のようなものを流しだしたのは今年の2月12日 からで、依頼噂を聞いた人が連日絵のある自宅に押し寄せている。ここ数日は毎日50~60人の案内をしているという。

060212_1 記事にも書いてあるが、過去にもオイルや水、涙を流すと言う報告はかなりあったが、ほとんどがイタズラだった。

しかし、英国紙によれば、「世界で唯一奇跡だと認められたのが日本のアキタにあるという。」このマリア像の流す涙は検査の結果人間のものと同じと判断されたが今は止っている。

そうですか、日本のものが唯一の奇跡認定だそうです。写真左下が秋田の聖母像、右がフランスで見つかったもの。やはり、本当の涙だったと言うほうが神秘的ですね。フランスのほうはこれから司教などが調査するようです。個人的には樹液やヤニでは無いかと思うのだが、、。3月8日の外信より


nappi11 at 10:12│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

毛髪から高濃度水銀 鯨肉食関連か

cove1 日本のイルカ漁のドキュメント映画The Cove がアメリカでアカデミー賞を取った。今後シリーズで制作され全米でTV放送されると言う。過去イルカの事を書いたのは2006年のブログだった。その後。トヨタ、米軍基地、クジラ、クロマグロ、、と日本は難問を抱えているが、このイルカの問題は公衆衛生上やめるべきではないのか?少なくても輸出などは、、。別な側面で見てみる。

2010年1月末の報道で、「捕鯨の町」で有名な和歌山・太地町の住民50人の毛髪から高濃度の水銀検出 鯨肉を食べ続けた影響か…北海道医療大調査 と言う記事がある。結論から言えば 和歌山県太地町で売られていた小型鯨コビレゴンドウ22検体の水銀の平均は9.6ppmで、国が流通させないよう求める魚介類の規制値の20倍以上だった。厚生労働省は03年、鯨を多く食べる人や妊婦は鯨を食べる回数、量を減らすよう提案している。

この提案と言う曖昧さは何なのか?人が水銀を長期間とり続けると、循環器の異常や高血圧、不妊、免疫力低下などが起こる危険が報告されている。

太地町は全国に5カ所ある小型捕鯨の拠点のひとつ。国際捕鯨委員会(IWC)が禁止していない小型鯨類を湾内に誘導 して捕る追い込み漁が盛んだ。北海道医療大の遠藤哲也准教授(中毒学)、第一薬科大の原口浩一教授(分析化学)らは 2007年12月~08年7月に小学生から80代までの町民50人から毛髪を提供してもらい水銀量を測定した。

WHALING/JAPAN この結果、月に1回以上、鯨肉を食べると答えた28人の平均濃度は、24.6ppm (ppmは100万分の1)で、日本人の平均濃度の10倍以上だった。このうち、50代以上の3人は、最高で67.2ppmと、WHO(世界保健機構)が神経障害などを発症しかねない基準とする50ppm を超えていた。 国が99~02年に全国の約8600人を対象にした調査では、日本人の毛髪の平均濃度は約2ppm。

立川涼・愛媛県環境創造センター所長(環境化学)の話 : 鯨やマグロなどを食べ続ければ、水銀が蓄積され、その濃度が高くなることはあり得る。今回、調査を受けた住民に震えなどの異常がないなら、直ちに危険 とはいえない。水銀には複数の種類があり、水俣病など神経障害を起こすメチル水銀が蓄積しているか、詳しく調べる必要がある。毛髪の水銀濃度が高ければ、 継続して注意していくべきだろう。・・今になってもまだ調査の必要性、、を言う役人と言うのは予防医学の面からも考えが偏向している。や る気が無いのか能力が無いのだろう。こういうふざけた人間が環境対策を遅らせている。水銀の毒性は人間にだけ危険なわけではない。この手の人間は、ある意 味水銀より社会にとって危険な存在だ。 

水銀中毒で有名な水俣病患者の毛髪水銀濃度は100~700ppm程度という調査があり、それよりは低く、すぐには 危険ではないと言うが、水銀は体内に蓄積されるもので、取り込んだものが徐々に増えていく危険は想像できる。こんな状況でもイルカ肉を市場に流通させる行 政と言うのは正しいのだろうか?天然の水銀が無毒だという報告もある。ならばなおさらその辺ことをはっきりと早急に国民に報告すべきだろう。一体そんな報 告に何十年かけるつもりなのか?日本の行政の対応が遅いのは毎度の事で、今頃環境省は全町民を対象に健康への影響がないか調査中だと言うが、危険度を調査 中ならまずは流通を差し止めるくらいの処置が必要ではないのか?食文化か動物保護かのどっちが優先かは別として、このまま放置すれば間違いなく日本は食品 に対して無為無策だとして国のブランド力は低下する。既に中国野菜が危険だというイメージが日本に定着したようなことが起きる可能性がある。誤解であろう が起きてしまっては取り返しがつかない。その損失の大きさに国は気が付いていないのだろうか?犬、猫を食べるとして国のブランド力を落としまくった隣国の ようになりたいのか、、。その国も食文化だと言い張っている。残すべき文化と言うのは誰が見ても価値のあるべきものでは無いだろうか。 参考記事:高濃度水銀  監督自身の映画説明   過去ブログ:2006年イルカ漁について


nappi11 at 00:00│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

愚かな西側の宗教観と宗教学者

Tahir-ul-Qadri_673558a パキスタンのイスラム教の著名学者が「ファトワFatwa」と呼ばれる宗教令を発して過激派によるテロ行為を厳しく批判。コーランに対し、どんな言い訳や口実、意義を唱えようと"without any excuses, any pretexts, or exceptions."「自爆テロを行った者は地獄に落ちる」との解釈を打ち出した。 ファトワを発したのはイスラム学者のムハンマド・タヒル・カドリMuhammad Tahir-ul-Qadri氏 で、600ページにも及ぶ文書でテロ行為を糾弾するとともに、イスラムの教えを持ち出して暴力を正当化しようとする過激派を批判している。イスラム過激派 のテロ行為をここまで包括的な理論で否定した宗教令が発表されるのは初という。  ファトワはイスラム学者によるイスラム教における勧告・布告・見解・裁断。法的拘束力はないとされているものの、イスラム諸国における裁判の判決などに 強い影響を及ぼす上、国によっては法律よりも優先される場合もある。

  欧米のマスコミがこぞって記事にしているが、写真で見る限る随分高名な方のようだが、所詮は同じような理屈で地獄に落ちると相手を攻撃している。そこには やはりカルト的(反社会的宗教)な匂いを感じるのは自分だけだろうか?600字だろうが100万字だろうが、そこには教義をこう解釈するべきだという原理 主義的融通の無さしか見えてこない。過激派を非難する論文がイスラム内部から出たことで西側マスコミは飛びついているが、アジアから見ればそれも異常に見 える。ひたすら万物に感謝し、現世ではひたすら徳を積めという単純な仏教的側面から見れば、教義に固執し、教義解釈をもって異論者を異教徒として断罪しよ うとする宗教観も狂っている。この紛争は、全てはキリスト教を唯一神とする西側の価値観の押し付けから始まった事で、今また、過激派を同じ宗教内の異端者 として断罪する論説に西側は飛びついている。日本の中にも多様な宗教があるが、ここ100年を見ても、宗教に名を借りた犯罪は例外として、誰も宗教で血を 流したりしていない。社会の底辺に寛容の精神があるからだ。異端者に対して「地獄に落ちる」と言うのもまた犯罪であろう。カ ナダで裕福な生活をし、ロンドンで演説する学者の言葉遊びで解決するほどイスラム圏の現実は単純では無い。

agfgan1985asam

対極に、何不自由の無い生活を捨て 、ロシアの脅威から米国と共にイスラムの自由のための戦闘に身を投じ、その後の西側世界の腐敗や資本主義の支配を嫌って抵抗運動を組織したオサマ・ビン・ラディンがいるが、 1998年2月にはユダヤ・十字軍に対する聖戦のための国際イスラム戦線を結成し、「ムスリムにはアメリカと同盟国の国民を殺害する義務がある」という、彼もまた過去にファトワFatwaに名を借りて布告を発令している。つまり、ファトワなどは、その時々に都合よく発令されているに過ぎない。写真左は、密かに米軍の支援の下でにソビエトと戦っていた当時のオサマ・ビン・ラディン)の珍しい写真で、軍服もヘルメットも米軍のものに見える。

今回のこの西側の報道では、まるでタリバンが西側文化だけに反発しているように見ているが、タリバンの中には TTP(パキスタンタリバン)の様に、イスラム教支配者の内部腐敗を嫌い、教義解釈の違いから闘争に入った勢力もある。教義解釈の違いでイスラムを制しよ うとすれば火に油を注ぐ結果に成る恐れもあるだろう。関連過去ブログ:タリバンとヘロイン 反米闘争の資金源


nappi11 at 14:42│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

12f930f6原発受注で負け続き、やっと国家総力体制を始動!

  時期的には、与党自民党が安部だとか麻生だとか政権がコロコロ変わり、選挙や内政の失態で時間をつぶしているうちに、日本は政治的な経済シェア、具体的には国際的な原発の受注ですっかり衰退してしまった。

昨年12月、韓国によるアラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出に衝撃を受、さらに現在進められているベトナム第1原発(2期)もロシアに事実上敗退した状況にある為、日本政府が、原発受注を専門に担当する官民共同会社を設立し、国家総力体制を始動させる方針を固めた、と読売新聞が3月5日報じた。

この種の受注は政治的な駆け引きが多く、韓国の場合、李明博(イ・ミョンバク)大統領が直接現地を訪問して交渉を主 導し、ロシアは潜水艦提供をパッケージで提供するなど、国家次元の支援が奏功したと分析した。資源で勝てない日本に残されたのは技術力で、これさえも失え ば国力が衰退する。

日本の首相ともなれば、こういう大事な事が多々在るわけで、国際感覚の無い首相が続くと国にとっても不幸である。個 人的に前の麻生首相などを出馬する際から非難するのはこのような事態を懸念するからで、案の定、国際舞台で後発のはずの韓国あたりに後塵を拝する結果に なっている。トヨタ問題にしても、これほどの大問題に対して、しっかり裏で政治決着しなければならない。少なくても政治的な交渉で、過激な米国のマスコミ を押さえることは出来るはずだ。

遅すぎるとも思うが、国際的な原発受注の為の新体制は早急な問題で、そのためには互いに競争関係にある日立製作所、 東芝、三菱重工の民間3社で発電方式の違いを調整し、政府は新たに設立会社を設立し、原発情報の収集および受注・運転・補償問題に至るまで一括して支援す る方向が望ましい。痛い目に合わないと動かない日本、政治が貧困で活力が外向きで無いと国は落ち込む。選挙などどうでもいいことで、数年先の計画も建てれ ない状況はどうかしている。今の経済戦争、攻めなければ負けるのだ。

こんなこと書いている最中に入ってきたニュースで、国連の3月3日公表の 統計で、世界に占める工業生産高で日本はとうとう中国に追い越されて3位に転落した。1位のアメリカ19%、2位中国15.6%、3位日本15.4%とい う順位で、この3カ国で世界の半分の工業生産高を占めている。2010年3月3日は日本にとって歴史的な日と言える。そろそろ実力と成果の上がらない海外 の大使クラスの見直しもした方がいいだろう。自民時代に名誉職で派遣されたような大使に何ができるというのか。国会議員の誰もお気づきでは無い様だ が、、。載せたポスターは昭和13年頃のものらしい。今でも通用するね。

2010年3月19日:総額1兆5千億円規模の事業となるベトナムの原子力発電 所建設で、前半の1期工事を主導するロシアが日本企業と協力する方向で検討に入った。日本企業からの蒸気タービン納入なども念頭に、エンジニアリングや制 御システムなど日本の最新技術の提供を期待する。巻き返しを狙う日本側は、設計分野での協力などで既にロシア企業と太いパイプを持つ東芝を窓口に提携を探るとみられる。ロシア企業ロスアトムは原発2基を建設する第1期工事の事業化調査(FS)を受注し、年内にも政府間契約を結ぶ運びであると明言。ベトナム側の意向が前提 としたうえで「日本企業から蒸気タービンなどを納入する可能性がある」と語った。 

2010年3月24日:東芝はグループ傘下の米原子力プラント大手、ウェスチン グハウス社(WEC社)とウラン製品取扱に関する合弁会社、Advance Uranium Asset Management Ltd.(A-UAM社)を英国に設立し、4月1日から事業を開始すると発表した。A-UAM社への出資比率は、東芝が60%、WEC社が40%。ウラン 製品の販売、リース、輸送、備蓄およびウラン転換・濃縮役務の仲介業務を行う。

2010年5月7日:米国ドミニオン・リソーシズはノースアナ原子力発電所3号機に三菱重工業の原子炉を選定した。ドミニオンのトム・ファレル最高経営責任者(CEO)が投資家向け説明で明らかにした。 これは1基で170万キロワットを発電する世界的にも大型の原子力発電設備

米国内の実績としては東芝が2009年1月6傘下の米ウェスチングハウス(WH 2006年に東芝が全株取得)が米プログレス電力の子会社プログレス・エナジー・フロリダ(PEF)から原子力発電プラント2基を受注したと発表した。PEFによると受注額は76億5000万ドル(7130億円)に上る。受注したのは、出力110万キロワット級原子炉「AP1000」2基と原子炉周辺設備など。WHは昨春に米で計4基のAP1000を受注しており、中国の4基と合わせ合計10基の同型原子炉を受注したことになる。

2010年5月10日:ヨルダン政府は紅海沿岸のアカバ地域に1000メガワット級原発建設のための優先交渉対象者に仏アレバ社と日本三菱重工業のコンソーシアム(共同体、共同事業体)を選定した。


nappi11 at 14:20│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モップが一瞬で雑巾に??

mimic_octopus1_smmimic_octopus2_sm

    ヒラメそっくりの姿で海底を泳ぐ小型タコの仲間がカリブ海で見つかった。米ウッズホール 海洋生物学研究所のチームが専門誌バイオロジカル・ブレトゥンThe Biological Bulletin 2月号に発表した。タコ(アトランティック・ロングアーム・オクトパスAtlantic longarm octopus(学名:Octopus defilippi))というマダコ属のタコが体色を変えて身を隠す「擬態」はよく知られているが、タコを食べるウツボ類などから 逃れるための行動とみられる。チームのロジャー・ハンロンRoger Hanlonさんが撮影に成功した。タコは長い足を体に沿うように頭のほうに 曲げてヒラメ flounder のようなを作り、海底すれすれを泳いでいた。泳ぐ速さもヒラメと同じだった。 この海域にはヒラメもたくさん生息している。動画 020075_01l

 「ウツボなどは通常、タコの足など体の一部だけをかじる。だが、タ コがヒラメの形をすると、ウツボは『一部だけを食べることはできない』と思って狙 うのをやめるのではないか」と言う事らしい。つまり、やわらかいタコを狙う相手に、硬いヒラメだと思わせる変身だとも、、。不思議な擬態と言うやつで、モップが一瞬に雑巾になるくらいの不思議。どうして自分がソックリまねできていると判断できるのか?カガミなど無いだろうに、、。左のタコは海草に変身し、ユラユラゆれて演技までするらしい。

過去ブログ:自分の住みかを運ぶタコ

 


nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック