2009年07月

スゴイ医療技術ですね!歯を目に移植

37-TOOTH-682-MAIN_839012a  7 月の上旬に読んだ記事だが、そのときは苦手な英文の医療記事で、内容は分かったが四苦八苦して理解していた。分かりやすい図が見つかったのでブログに保存 しておく。英国のマーチン・ジョーンズMartin Jonesさん42歳は、12年前にアルミの精錬の仕事中に解けたアルミを浴びてやけどをし、その際に両目の視力を失った。今回見えないまでも僅かに回復 の可能性のある左目を最新医療で手術し、なんと視力を回復した。

すでに数例成功例のある移植手術だが、簡単に流れを書けば、まず本人の歯を抜いて穴を開ける。そこへ特殊なレンズを 埋め込み、それを水晶体の変わりに埋め込むと言うもの。レンズは人工物なので、生 体拒否を起こさない本人の歯を土台にするという技術らしい。埋め込まれた後は周囲に毛細血管なども復活するようだ。 

最初に見たかったのは50歳の奥さんの顔で、結婚後8年ぶりにはじめてみたときの印象を「彼女はすばらしくきれいだ!もう言葉で言いようtootheyeが ない」と感激したコメントが残っている。包帯を取った直後は、視界は水の中から景色を見ているようだったようですが、今は相当良くなったのでしょう。面白 いのは、ベンツの小型車スマートをはじめてみたときで、「笑ってしまったよ。まるで誰かが半分に切ったみたいだったからね」と語っています。「歩くときに は白い杖を使うけど、何よりもうれしいのは世界の動きが分かる事だね」と、、。

この手術は、英国で唯一の実績を持つ クルストファー・ルイ医師によって行われました。The operation was done by Brighton surgeon Christopher Lui, the only person in the UK who carries out the procedure.


nappi11 at 01:37│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年07月30日  ネコ 個人

ちびっ子ギャングになりつつあるミーちゃん

フーとミーというネコ二匹のおかげで、毎日ドラマを見ているようだ。

2009.7.26 021 ミ ーちゃんの運動能力の進化は目を見張るばかりで、今日の走りは明らかに前日より早く、白い大きなフーが、まるで黒いタワシに追いかけられているようだ。明 らかにフーはそれを楽しんでいる。ミーに追われれば逃げ、追ってこなければ自分から誘っている。こうやって子猫は追いかけ方や、身のこなし方を覚えるんだ なとよく分かる。うまい具合にフーが先生になっている。フーも一生懸命で、最近見せた事の無いようなすばやさで逃げ、高いところへジャンプする。悲しいか なミーにはまだジャンプ力がない。まねして飛び上がるが、飛び上がった格好のまま床に落ちる。心配してフーが見に行くのがほほえましい。2009.7.26 023

ミーは、余りの強化訓練で、最後には歩く足が震えている。今日の運動はこのくらいで、、と思ったら、さっさと自分の部屋へ寝に戻った。残ったフーが物足りなさそうにうろうろしている。チョットメタボになりつつあったフーにはいい運動相手だろう。

10匹の中で一番小さかったミーちゃんがたくましくなっていくのは気持ちがいい。同じ頃生まれて一番小さいというこ とはどこか気が小さくて餌の取り合いに負けていたのかもしれない。一番心配したのは、外で飼われていたので、こんなに小さくてはカラスなどに持っていかれ るのではと思った事。キツネにしても、狙うには小さいのを狙うだろう。今ミーちゃんは安全で、餌も好きなだけ食べれる。自分のトイレに、自分の食器もあ る。遊んでくれるフーもいる。気の優しいフーは、ミーが自分の寝床で寝ていても静かに見ている。(右はちゃっかりフーの寝床で寝ているミーちゃん。暴れま わって、電池が切れたようにコテンと寝てしまう。フーも大人だな。別に寝床取られたのは不満そうでもない)


nappi11 at 12:27│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

その後のウィグル自治区と資源を仕切る悪代官

 中国の北西部新疆ウィグル自治区での騒乱は以前のブログに詳しく書いたが、まだ収まったわけではない。あくまでも中共政府が力で押さえつけている。総動員数13万人の警官、軍隊というから戦争にも等しい。アフガニスタンでの米軍と国際連合軍をたしても5万人にもならないはずだ。

どうしてそんなに押さえつけたがるかの説明に調度良い地図があった。image015

このウィグル地区、石油、石炭(中国の100年分の埋蔵量が確認済み)、電力、天然ガスが豊富で、天然ガスはここから延々と4000km先の東部の上海までパイプで引かれ(西東ガスパイプライン:「西気東輸」2004年10月1日ライン開通、翌年4月生産開始 新疆自治区、甘粛省、寧夏回族自治区、陝西省、山西省、河南省、安徽省、江蘇省、上海市、浙江省をパイプラインで結ぶもの)、東部重工業の重要なエネルギーになっている。更に、中央アジアのトルメニスタンからの天然ガスはパイプでウィグル地区まで輸送されて中国全土に分配されている。中国の経済にとってウィグル地区は、中国のエネルギーの重要な玄関口といえ、ここでの紛争勃発は何が何でもあってはならない事なのだろう。

551160 更に7月23日の週刊新潮には、この地区で絶対的な権力を持つ王楽泉書記(64)の存在が指摘され、胡錦涛国家主席でさえもこの王書記には意見できないと言う。この書記のあだ名は「覇王」で横暴な王を意味する。胡錦涛国家主席と覇権争いしている江沢民派の人間で、自治区内では好きに軍隊を動かし、今回の軍への発砲命令もこの王書記が出したものらしい。長年にわたり自治区内の資源開発などの利権を独り占めにし、相当な賄賂を懐に下級役人にも分配していると言われる。自分の出身の山東省へウィグル人を労働力で送り込み、低賃金で送り込まれたウィグル人女性は5万人に上り、挙句には現地での結婚まで強制されると言う。典型的な民a5a3c50ckkk族浄化である。している事は、中世の悪代官であり、これが覇権主義国家中国の実態だろう。とても国際常識で付き合える相手ではないと記事は終わっている。

さらに、薄茶色が民族的にトルコ系といわれる地域で、ここで民族問題が起きれば国際問題に なりかねない。なんとしてでも国内の分離主義者の違法な騒動で収めたい。何が進行しているのか想像しかないが、徹底的な捜査と尋問、そして疑わしきものの 強制撤去、分散移住だろう。未確認だが、ウィグル地区のパイプラインが爆破されタとの情報もあるが、中共政府が認めるわけも無く、内部からの情報を待つし かない。


nappi11 at 23:46│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年07月27日  国内問題 政治 

すでに全ては遅きに逸したが、、。

images 麻 生首相は25日午前10時すぎ、横浜市内で開かれた日本青年会議所の会合であいさつ。高齢化社会の在り方について「高齢者は働くことしか才能がないと思っ てください。80歳を過ぎて遊びを覚えても遅い」「元気な高齢者をいかに使うか。彼らが納税者になれば、日本の社会保障は全く違ったものになる」などと述 べた。

この方、もう物を言わないほうがいいだろう。破綻した年金制度を反省するでもなく、まるで、働かない高齢者はくずの ような言い方。これが十分な福利厚生、たとえば完全有給休暇とか、住宅の手当てとか景気対策とか何もできていない政権政党の責任者の言葉だろうか?言って いる事は麻生氏の個人的な人生観だろう。とてもじゃないが国策のレベルの話ではない。年間3万5千人もの自殺者がいるこの国の、本質的な問題に全く気が付 いてさえいないようだ。

大体、世界で1,2を争う国にまでなって、年金を65歳まで引き上げ、更になぜ働けと言うのか?人生生きるだけに時 間をつぶし、老後はゆっくり個人的に過ごしたいと思うのが普通の考え方で、それは別に怠けている事にはならないだろう。老後にゆとりがあれば高齢者でもい ろいろと消費するし、別な仕事や人生の選択も出来る。今は誰もそんな精神的な余裕もない。天下りとお役人以外は、、。

全ての発想は恵まれた役人的な発想でしかない。やはり人間の器と言うのが大事で、G8でオバマ氏と会ったプーチン は、政治的意見の相違はあってもオバマ氏の人間性に感心したと言っている。外交が人間と人間同士のぶつかり合いである以上、お互いにその人間性を見極め る。軽い、見識のない人間の言う事など馬鹿にされるだけだ。他に人材がいないとは言い訳にしかならないが、この程度の方を世界に出すしかないこの国が情け ない。

国内の景気対策や貧困層への保険制度などで苦労するオバマ大統領、一方で世界の核軍縮を進めようと奮闘している。こ の方の大学の卒論は「核軍縮」だった。そういう理想を持ってのし上がった人間と、金持ちの道楽とさえ言われるライフル撃ちに時間をつぶした人間とでは、や はり見識も意識も大きく違う。政治家を選択するとき、なぜこの人は政治家を選択したのか良く吟味するべきだろう。


nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やはり、また起きていたアルビノ誘拐、虐殺

200972374352943734_20 200972374330302621_3 以前のブログ迷信に書いた アフリカでのアルビノ:遺伝子の異常で白い肌:アルビノalbino(先天性白皮症) に 対する惨劇が起きてしまっていて、アルジジャーラの24日の報道によれば、11人を殺害した容疑で5人が逮捕され、一人は終身刑を言い渡された。被害に あったのは2009年、今年初めからでも12人以上と思われ、殺害された後バラバラにされて隣国タンザニアの魔術師に売り飛ばされたと書200972381247894580_3 いている。すでにタンザニアでは50人以上のアルビノが殺され、タンザニアでは死体が入手できないので、隣国ブルンジのギャングが金のためにアルビノを 襲っている。今回つかまったのは5人だが、恐らく氷山の一角だろう。こんなことも防げない国連などの国際機関とは、、。アフリカを長いこと植民地にし、教 育も与えなかった英国やフランスは真剣に対応策を考えるべきで、日本もアピールのひとつくらい出しても良いのではないだろうか?金も出すなら少しは口も出 せ、、。

ブルンジBurundiでは犯罪の犠牲になるのを恐れて彼らは集団で生活している。写真の彼Jeremiahは計り知れない恐怖を語り、以前は良かったが今は呪われていると言う、さらに「切り刻まれて死ぬくらいなら、ここで飢えて死んだほうがましだ」と。

それにしても、アルビノの死体を魔術に使えば幸福と金運を招くなどという迷信が信じられ、それに頼る金持ちが21世紀になっても存在するとは、、。この記事の動画には最初に背の高い青年が出てくるが、視点が定まらず明らかに精神不安定になっている。800万人ほどの中央アフリカには200人ほどのアルビノたちが、今日も恐怖におののきながら隠れ住んでいる。 去年11月に書いた参考ブログ


nappi11 at 00:00│Comments(1)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Ci090726073043 2009年7月26日:一度はその驚異的な記録でドーピングを疑われたボルト選手、実力は本物だった。

7月24日、風速1.7mの向かい風で、自身が持つ100m世界記録9.69秒には及ばないが、余裕の9.91でロンドン陸上大会優勝、次は8月の世界陸上を目指す。

写真右は今年5月17日でのマンチェスター大会での ウサイン・ボルト Usain Bolt 選手。走るたびに伝説を作るが、ロンドン大会前にマンチェスター市街地の特設コースで開催されたストリートレース、グレート・シティ・ゲームズの男子150mに参加し、14秒35の世界新記録で優勝しており、従来の最高記録は1983年にイタリアのピエトロ・メンネアがマークした14秒8の記録を大幅に更新。残り100mでは区間記録で8秒72を計測するという驚異的なタイムを叩き出しCi090726080241た。写真のように、マンチェスターのコースは市街地のど真ん中の特設コースを走るもの。まるで練習のノリで世界記録出してますね。

実はボルト選手、母国ジャマイカで4月29日スピードの出しすぎで愛車BMWで交通事故を起し負傷、左足からガラスの破片をとる手術をしている。幸い軽症だったが、事故後1ヶ月もしないで世界記録!一体どこまで記録は伸びるのだろう。まるで練習のノリで世界記録出してますね。オリンピックでは100mと200mの世界記録保持者。

写真左は、ジャマイカで事故を起こしたボルト選手と破損した車両。スポンサーからの贈り物だった。雨上がりでスリップしたとか、、。

<世界陸上>◇2009年8月16日◇男子100メートル決勝◇ベルリン五輪スタジアム:ウサイン・ボルト(22=ジャマイカ)が男子100メートル決勝で、08年北京五輪決勝タイムを0秒11も上回る、9秒58の世界新をマークした。追い風0・9メートルの中、今度は最後まで全力で走りきり、異次元のスピードを披露。チキンナゲットを食べ、交通事故を起こしてもへっちゃらで、年間10億円を稼ぐのが目標という規格外の男は、9秒40まで記録を伸ばすことは可能との見方を示した。


室伏銅、ボルトが連覇 陸上・5日 _ 西スポ・西日本新聞スポーツ2012年8月5日:ロンドンオリンピックで男子100メートルは世界記録保持者のボルト(ジャマイカ)が9秒63の五輪新記録で2連覇した。銀メダルは9秒75をマークしたブレーク(ジャマイカ)。ガトリン(米国)が9秒79で3位だった。


1件のコメント

  1. kako
    投稿日時: 2009年7月26日 3:11 PM | パーマリンク | 返信

     ボルト選手、陸上ではスリップしないで 世界記録だしまくり   あの速さは 神からの贈り物かしら    うらやましい運動能力


nappi11 at 00:00│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

90歳でパパ!になれるか George

article-0-0064CBF800000258-266_468x474

去年の今日の日付の記事を読むと パパになるかジョージ Lonesome George のことを書いていた。何の偶然か、英国紙の今日の記事にやはり同じジョージの記事が載っている。タイトルは「しっかりデートで決めたジョージ!」って、ちょっとHなタイトル、、。

ジョージは推定90歳以上で、二匹のメスがあてがわれ、去年は計13個の卵が見つかり人工フ化されたが子孫誕生にはならなかった。今年は今週の初めに完全な状態で5個見つかり人工フ化が行われている。ガラパゴスでも、この種では最後の一頭になり「孤独なジョージLonesome George」といわれているが、今度は新生児誕生の可能性が高いそうだ。長生きのカメでも繁殖能力としては90歳は限界に近いそうで、この辺で「世界最高齢のパパ」になることが期待されている。フ化には120日かかるそうです。いいニュースが書けると良いのですが、、。



nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年07月24日  ネコ 個人

ミーちゃん 二日目 トイレも覚えたよ!

画像 004画像 016 二 日目のミーちゃん、すでにオシッコの場所も自分の食事の場所も覚えて自分で行き来しています。一度しかここだよと教えていないのに、こっちがびっくり。 フーとは性格が大違いで、とにかく甘えん坊でくっついていたい様子です。フーは小さい時、なじむのに随分時間がかかりました。フーの小さいときの写真が無 いのは、余りにも衰弱がひどく死んでしまうだろうと思ったからで、服の中にいれて温め続けて、初めて食事を取ったのも我が家に来て数日後でした。さて、ミーちゃん、上はバンザーイ と 決めのポーズ。この目線はたまらんな、

e3839fe383bcefbc92e697a5e79bae0045b75dミーは食欲旺盛、とにかくなんでも興味ありでちょこちょこ走り回ってはごろんと寝てしまう。これじゃ、仕事に行く気 がしない。。暇だから良いけどね(笑) 顔こそいっぱしに猫ですが、まだ片手に乗る大きさ、。この猫もオジの足枕が好きなようで、、そこはフーの特等席なんだが、、今は足元で寝ています。フーが 押入れから出てきて足元のミーをチラリ、。次にオジの顔を見て何か言いたそう。。小さなドラマですね。フーには、子猫と言うより、「なんかへンなのが来 た」って感じなんでしょう。(フーはオス猫です) 心配なのは神経質なフーがストレスを感じて円形脱毛にならなければいいがと言う事。獣医さんいわく、先 にいる猫のほうがストレスを感じるそうだ。。

左の写真は、転がっていた100円ライターをチョコチョコ蹴飛ばして遊んでいるうちに眠ってしまったミーちゃん。昨日まではふらふらしてたのに、もう走ってますね。ちょっとオシリが先に行きますけど(笑)


nappi11 at 12:35│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何事も継続ですか、、。

matthardingintokyo 現 在テレビで軽快なリズムに乗って世界各地で踊っているVISAのCM  .実は数年も前からYouTubeで話題になってたマット・ハーディング(Matt Harding)さんの映像で,、彼は米国コネティカット州出身で今年32歳。2003年に仕事をやめて世界旅行中に歴史的建造物の前でダンスを踊る姿の ビデオをウェブに公開したものが、2005年にYouTubeに流出して大評判になりました。その後、ガムブランドの『Stride』がスポンサーに付き 2008年再び世界中でマットダンスを踊りまくっているそうです。

YOUTUBEを良く見る人には数年前からおなじみの人。日本のカード会社のCMでもすっかり定着して、、何事も継続すればいいこともある。右は原宿で踊るスナップ。

当時の無名時代のYOUTUBEの動画    こちらはVISAカードCM おまけの動画 どこにいるんだか分からん動画


nappi11 at 00:00│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

どこが 日中平和だ!

20090106121712s

「 中国軍が09年から、初の国産空母建造を上海で始め、2015年までに5万~6万トン級の中型艦2隻の完成を目指す。複数の軍や造船会社の関係者が明らか にした」(朝日、十二月二十九日)と去年日本で報道が在ったように、中国は2隻の大型母艦の建造に取り掛かっている。中国の言う理由は「空母建造の狙いは、対台湾ではなく、『戦わずして相手を屈服させられる』、、

こうもはっきり言われると困ってしまうが、平たく言えば 周辺国への武力での威(おど)しが目的である。中国から対台湾ではないと言われれば、残る仮想敵国は日本かインドしかいない。 写真は完成予想図

カナダの軍事専門誌「漢和防務評論」最新号は、建造開始間近と伝えられる中国の国産航空母艦に、かつて日本が資金・技術面で援助し、設立された鉄鋼会社「宝山鋼鉄」(上海市)の製造した特殊鋼が主に使われると報じた。(香港発7月19日)

宝山鋼鉄1978年に日中平和友好条約が締結された後の経済協力の象徴的な事業として設立。日本側は政府開発援助で支援し、技術面では新日本製鉄が協力した。現在は中国屈指の鉄鋼メーカーとして知られ、軍用船舶の鋼材の多くを提供している。

(空母建造で使われる鋼材は通常の艦船以上の強度を求められ、特に甲板の鋼材は艦載機のエンジン噴射に対応できる耐 熱性が不可欠とされる。4万トン規模の中型空母を建造する場合には約2万トンの特殊鋼が必要で、特殊鋼の確保が空母建造の技術的なポイントとなっている。 2005年から新技術を導入し、既に空母で使える高強度の鋼材を国内生産するレベルに到達したと分析されている。「漢和防務評論」より。最近の中国の強引 な鉄鉱石の買い付けなどはこれも原因のひとつだろう)

つまり、日本が日中平和友好条約に沿って過去の最大規模の資金技術援助をして設立された製鉄所が日 本などを威嚇する為の戦艦建造に大活躍すると言う皮肉な話だ。どこが日中平和か!こういう事実を、マスコミも最大の皮肉で報道すべきだろう。少なくても日 本の平和への意図は踏みにじられているのだから。国の近代化を急ぐ中国だが、装備をいくら近代化しても、体制と軍人の頭の中が中世期のことが一番の問題だ ろう。かつて中国は、日清戦争で日本に負けるまでアジアで最大の艦隊を持っていた。まさかその当時の夢をまだ見ているのだろうか?すでに120年前の話で ある。


nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年07月22日  ネコ 個人

フーの友達が出来た!Mi-Chan

画像 003 7 月22日 知り合いのところで子猫が10匹出来た。キジトラという、白いフーとは正反対な山猫風な感じの猫ちゃん。一番最後にうまれた体重395gの小さ いのを頂いた。シャンプーしている最中からフーは興味深々。フーは他の猫とも会った事が無く、何よりも怖がりで近寄ろうとしない。そんなフーでもこの子猫 には興味が在るのか近寄ったりはなれたり。出身は岩見沢に近いメロン農家。依然生まれた子猫はキツネに持っていかれたそうです。395gは随分小さいが、 フーが迷い猫で来た時はがりがりに痩せて病気のせいか350gでした。今では6kgほどの大きな猫になりました。

一眠りして、こんなに小さい体ですでにフーに突進しています。さて、家中がひっくり返るほど走り回るのではないかと、楽しみなような、心配なような、、。

あー、名前ね、、ひーふーみーと数えて、フーの次だからミー、、。簡単に決まり。多分オス。ちなみにフーは、迷い猫 で来た時の初対面で物置の下から引きずり出されて「フー」と怒ったから。。。どんだけ小さいかは腕時計と比較した写真で一目瞭然。フーとは正反対の性格 で、すごく人懐こい。フーは相変わらず知らない人には警戒心100%。

画像 007 画像 005 画像 004


nappi11 at 12:37│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ミステリーサークル 7月19日確認

英国のMartinsell Hill, nr Wootton Rivers, Wiltshire. Reported 19th July.に 現れた物と言うから、いつもの多発地帯だ。今回の特徴は図柄がはみ出して切れているところ。目測を間違えたか?宇宙人も人間くさい。下の左は典型的な特徴 で、直角に折れているのではなく熱変成でもしたかのように茎が変質して根元付近で90度に曲がっている。高周波の作用と言われ、倒れている麦の根元はこの ように変質し、これが本物かイタズラかどうかの判断になる。。真ん中は、これもたまに出てくる40cmほどに編まれた冠状の輪。多くの場合踏まれて分から なくなるが、今回はは撮影者が気を利かして撮影してくれた。右端は分かりづらいが、真ん中だけが直立している。

P1050115bMartinsel-Hill-copy-3

IMG_2638_small 199pennytIMG_2630


nappi11 at 10:31│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アポロ11号 人類が月でムーンウォークしてから40年

buzz-aldrin-moon-msfc-6900952-ga

  今月の20日で、アメリカの宇宙飛行士 アームストロング と オルドリン Neil Armstrong and Buzz Aldrin の二名が人類として初めて月に足跡を残して40年になる。20ほどのエピソードが披露されているので、分かりやすいのを抜粋

  • オルドリンが月に降り立って最初に行ったのは オシッコだった。宇宙服の中でパイプで集められ、あとで処理した
  • オルドリンの伯母さんの旧姓は 月(Moon)だった
  • 地球で訓練していたとき、アームストロングは間違って空中に30mも放り出されパラシュートで助かった。怪我は無かったが舌をかんだ
  • 二人の月面着陸は、着陸用に割り当てた燃料の無くなる20秒前で、ヒューストンは彼らに「君たちは我々を真っ青にさせたよ」と返答している
  • 探査機が着陸後、スケジュールでは5時間の休憩だったが、アームストロングは待ちきれずにスケジュールの前倒しをヒューストンに打診した
  • 二人のうちアームストロングが最初に月に出たのは、ハッチの扉が内開きで、扉が邪魔して彼が先に出ないとオルドリンが出れなかった。その結果、最初の一歩はアームストロングが残した。
  • 空気のない月に立てた旗がゆれて見えたのは、ワイヤーでこわばっていた為だった。
  • 暗殺されて月面着陸を見ること無く亡くなったケネディ大統領の墓石には"Mr President, the Eagle has landed."(大統領殿、ワシ(探査機の名前)は月に降りた)と彫ってある。
  • 地球に帰還する際の突入の速度は時速25000マイルで、これはライフルの弾の8倍早い。
  • 地球に帰還した際に、出発地 月 到着地 ホノルル と書類申告し、あわせて月の石やチリも税関申告された。
  • 帰還後も細菌などの検査のため3週間隔離された。
  • 月面での映像記録を後日見たオルドリンはアームストロングへ「俺たちは貴重な瞬間を見損(そこ)なった」とジョークを飛ばした。
  • 月に残したものは、平和の象徴の「金のオリーブの枝」と金属板で、そこには "Here Men From The Planet Earth First Set Foot Upon the Moon, July 1969 A.D. We Came in Peace For All Mankind."ここに地球から来た最初の足跡を残す 1969年7月 我々は人類の平和のために来た((平和の使者)。  と記述されていた。

Moonreunion385_591439a 以上 英国紙サンの記事からの独自の抄訳です。現在79歳のバズ・オルドリン氏、実は一時アルコール依存症とうつ病になった。今は回復し、精力的に経験を語り、未来はどうあるべきかを人々に説いている。(写真上は月面のバズ・オルドリン氏、撮影者ニール・アームストロング氏)

左は現在のアポロ11号飛行士の写真:左から Buzz Aldrin, Neil Armstrong and Michael Collins,


nappi11 at 23:01│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

海辺に住む者たち

article-1200141-05B8EF9D000005DC-147_224x367article-1200141-05B8EFE5000005DC-152_224x367 オー ストラリアのシドニー近くの海岸に、小柄なペンギンがコロニーを作って住んでいるのですが、最近6羽ほどが何者かにかみ殺される事件が起きました。常にボ ランティアが監視はしているのですが、この事件で24時間体制で監視が強化されたそうです。市長は「出来る事は全て行う」とさっそく検視による犯人の特定 と、疑わしい犬かキツネ対策のために夜間スコープ付きのライフルスナイパーを投入。さて犯人は?。検視の結果はもうじき出るそうです。

場所は変わって、カリブ海に浮かぶバハマの海岸での話。水中撮影のチームが豚が泳いでいるとのうわさを聞きつけまし た。サメの撮影に来ていたのですが、中断して半信半疑でその海岸へ行くと、なんと、ピンク色2頭とまだらに1頭が海で自由に泳いでいます。いつの間にか海 岸で暮らしている野生になったブタ君らしく、近くの島民や、たまに来る観光客からえさをもらい、この地域では有名なブタ君です。暑くなると海に入って体を冷やすそうです。以 下は水中撮影のプロが取ったブタの写真です。

写真を見れば、やはり水中撮影のプロの写真になっています。納得。

article-1200059-05BA4CF8000005DC-996_634x408 article-1200059-05BA4C65000005DC-955_634x408article-1200059-05BA4CDB000005DC-909_634x394


nappi11 at 11:34│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハリがもどったハリネズミ Spud

article-0-05B1A6A7000005DC-930_468x380

   欧州では大体どこでもハリネズミがいるらしい。現物を見たのは北欧だったが、結構大きくて、近寄ると刺そうと 針を立てて飛び上がったのを覚えている。自分の見たのはソフトボールくらいの大きさでした。写真のハリネズミ、実は原因不明の皮膚病で針が抜けてしまっ た。自然動物の保護施設に持ち込まれたが、直し方がわからず、インターネットの新聞で「どなたか治し方をしりませんか」と記事が出たのが今年のの3月。薬 やらローションやらマッサージやらされて、見事にハリが生えてきました。article-0-05B1A6D3000005DC-473_468x320

まだ短いですが、多分大丈夫でしょう。英国の新聞の好きなのは、こういう記事を大きく取り上げること。記事の題名に は Meet Spud, the bald hedgehog whose spines are making a dramatic comeback 劇的に回復したハゲのハリネズミのSpudに会いにおいで とあるが、このSPUDが分からない。なんと これ スラングで ジャガイ モの事。確かにハリなしのスパッドちゃん、イモにしか見えない。こういう仕事を引き受ける公の施設が日本には整備されていない。あってもほとんどボラン ティアだ。国民と言うのは、こういうことでも自分の国に誇りを持つものだ。全国にこういう施設が充実してほしいいね。「もう、きまり悪そうにしないで済む ね」と治療した方のコメントがありました。確かにハリの無いときはきまりが悪そうです。Sunday, Jul 19 2009 MailOnline


nappi11 at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック