2009年02月

2009年02月27日  国内問題 政治 犯罪

重いテーマ 死刑廃止

毎日新聞報道、高校生が「死刑制度廃止、終身刑制度を導入すべき」と主張

lkjuy 金城学院高校(名古屋市東区)で12日、生徒たちが「いじめ問題」や「死刑制度」などについて研究した結果を他の生徒たちの前で発表した。,,,「日 本に死刑制度は必要か」では、多くの国々が死刑を廃止しており死刑は犯罪の予防にならないと主張。「死刑制度はあって当たり前だと思っていたが、深く追究 して廃止すべきだと考えた。遺族の悲しみは計り知れないもので、犯人に命の重さについて深く考える時間を持たせる意味で、終身刑を採用すべきだ」との結論 を発表した。

高校生の意見として新聞が取り上げているが、果たしてそれがいいだろうか?古い記事だが次のような専門家の研究結果も合った。古くて英文の元記事が探せないので 日本の抜粋記事より

イギリスを筆頭にヨーロッパのほとんどは廃止しており、ロシアやオーストラリアなど、死刑廃止論者たちの声は確実に世界に広がりつつある。その裏で、実際に殺人者を死刑にすることは、殺人を減らす働きがあるのかどうかという研究もなされていた。そしてその答えは「YES」と出たそうだ。一人の殺人者を死刑にすることによって、3~18人の命を助けることができたかもしれないという結果が出ている。当然この結果に反論者たちは少なからずショックを受け、データそのものに懐疑的ではある。
しかしながら、おもしろいのは、このデータを出した教授も死刑反論者だったようで、彼のセリフが非常に印象的であった。「死刑にはそりゃ反対さ。だが結果は、死刑が殺人を予防すると出ている。これをどうしたらいいのかね?隠すのかね?」

今までに出た結果として以下の例がある。
・一つの死刑に対し、平均18の殺人を妨げる効果があがる(全国を対象にしたエモリー大学の教授による2003年の研究)
・イリノイ州での2000年の死刑一時廃止により、4年で150の殺人を誘発したとヒューストン大学の教授が2006年発表
・死刑を早期に執行することは、殺人を減少させる効果を強固なものにする。2.75年早めることによって、殺人を一つ防ぐことができる。(2004年のエモリー大学の教授の研究による)

2005年には米国では16,692もの過失でない殺人事件があり、そのうち死刑執行さ れたのは60件だそうだ。人命を尊重するという道徳的な理由で死刑を反論する人が多いが、この研究結果が正しいということになれば、この道徳そのものが揺 り動かされてくるのではないだろうか。犯罪からその国が見えてくるという視点でメキシコの犯罪など追っているが、死刑廃止国メキシコではあまりの凶悪犯罪多発に死刑復活の声が多い。犯罪の低年齢化が進む英国にも復活の声がある。関連ブログ:凶悪犯罪増加 死刑復活望む英国


nappi11 at 10:40│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年02月26日  北欧 ロシア 東欧 犯罪

世界のローカルニュース

article-1155351-03AA7B29000005DC-581_224x321article-1155351-03AA7AE8000005DC-757_224x323 ロ シア中央部のUfaからの新聞記事によれば、3歳になる女の子が犬に育てられて居るのが社会福祉の担当者によって発見されたと報道している。マディナ Madinaという名前のこの娘は、見つかったとき裸で、四つんばいで歩き、人が近づけば犬のようなうなり声を出し、犬と一緒に骨をかじっていた。23歳 のアンナAnna としか分からない母親はアル中で、時々行方が分からなくなり、寒い時期、この子は犬と一緒にくるまって寝ていたようです。言葉も不自由 で、はいといいえしかしゃべる事ができず、母親は近所の子供と遊ぶ事も禁止していました。父親はマディナが生まれてすぐに行方不明で、この母親はマディナ にテーブルで食事もさせず、床で犬と一緒にさせ、仲間のアル中を家に呼んで飲んでいる間もこの子を無視していたそうです。思うに母親は精神に異常をきたし ていると思うのですが、マディナのほうは精神的にも身体的にも異常はないようです。写真でのマディナは元気そうなので、回復してからの写真でしょう。警察 が家に踏み込んだとき母親は「この娘は私が世話する」と言い張ったそうですが、無理な事は歴然としています。続報はありませんが、母親は治療のため隔離さ れたでしょう。


nappi11 at 10:29│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もっとたくさんのベシアーナちゃんがいるはずだ

kjgt 旧 ユーゴスラビア・セルビアから独立を宣言して1年を迎えたコソボで、11年前に大やけどを負った少女が日本で手術を重ね、着実に回復している。ベシアー ナ・ムスリウちゃん(12)は日本語を話したくてたまらない様子だった。「東京ディズニーランドが一番」「日本の海、すごくきれい」。だが、顔の皮膚移植 の跡がつらい過去を思わせる。 コソボの多数派アルバニア系住民に対し、セルビア部隊が攻勢を強めた1998年春。中部スケンデライの自宅をセルビア部隊 の砲撃が襲った。当時1歳9か月のベシアーナちゃんは頭と顔に大やけどを負ったが、地元医療機関は止血するのがやっとだった。 99年の停戦後、コソボ入 りした民間支援団体「ADRA」の日本人スタッフの尽力で、東京で手術が2000年3月に始まった。渡航はこれまでに計5回。手術費など1500万円は募 金でまかなった。、、今夏の手術が最後となる見込みだ。「日本で医療の仕事がしたい」と笑った。

と読売新聞の記事があって、確かにいいことだ。 だが、行ったのはキリスト精神を発揮したNPO法人のADRAであり、外務省あたりと連携はしても日本政府が主体ではない。酔っ払いが年間数億円の歳費を もらう国でありながら、ある時、ある個人が国をまたいで支援を求めても、下らん難癖つけて実現しない。(あのフィィピン家族の少女の場合のように)また、 個人がそうされると生活も成り立たないのを分かりながら、意地になって柔軟性を描いた法の適用をしようとし、かつて薬害問題のときなどは国は執拗に裁判までし て争った。その当然の勝訴の結果を得るために、陳情や署名活動などの膨大な国民の労力と時間が必要だった。

新聞は慎重に書くべきだ。美談はいいが、この国 の政府との係わり合いがそんなにあるのかどうか?場合によっては自由なNPOの活動を邪魔している元がこの国の政府だったりする。ついでに朝日新聞よ、脱 税までして利益隠すなら自ら困った人を正義の名で救済したらどうだ?戦時中、国民から兵器調達の寄付をつのり、正義のために死ねとあおったのは新聞だっ た。


nappi11 at 10:45│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年02月24日  旅、冒険、 車、乗り物

超長距離ドライブ

SNN1620A_682_733882adqightemed_180x250_733952a

英国の男性が、同国とシンガポールを車で往復するという偉業を成し遂げた―約4万キロもの移動に使った車は、300 ポンド(約4万円)で購入したものだったという。複数の英メディアが伝えた。シンガポールの親せきに会いに行くための移動手段に、なぜか車を選んだドワイ ト・ウッドさん(51)。15年前に購入した「シトロエンZX」に妻と娘(19)、息子(6)を乗せて英国を出発し、欧州諸国を通過。ロシア、モンゴル、 中国と南下し、目的地のシンガポールに到着したという。移動中は、砂漠や標高約3000メートルの高地など険しい道のりを進むこともあったようだ。大量の ひょうやセ氏50度の暑さなど過酷な天候に見舞われながらも、 車にかけた費用は燃料代1400ポンド(約18万円)と修理代300ポンド(約4万円)の計1700ポンド(約22万)だけだという。 帰国手段につい て、当初は空路を考えていたウッドさん一家。しかし、車の状態がよいことから英国まで車で帰ることに決めた。シンガポールからインドのチェンナイまでは船 で車を輸送し、そこからは再び車でパキスタンやイランなどを通過し、英国まで無事に戻ったようだ。

帰りもドライブする事を「同じ旅をするだけさ」というこ のオヤジ。尊敬申し上げる。今はイラク戦争などでだめだろうが、1960年代はロンドン発インドというとんでもない長距離バスが走っていた。確かオリエン タル何とかというバスだったな。オジの愛車、すでに28万キロ。昔はまじめに車でロシア経由で北欧まで行く事も計画したが、当時のソビエトは許可しなかっ た。このドライブ、通過国実に24カ国、所要時間6ヶ月、「そんなに金をかけないで旅ができる事を証明したかっただけさ」、、無銭旅行したオジとしては同 感だな。今の若い人はしないようだが、、。2月16日のTHe SUN からと他から抜粋


nappi11 at 10:47│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

LOVE IS BLIND(恋は盲目) って、写真のタイトルが変だが、、。

791615Ci090222214447

   いい話じゃないか、、。イヌとハトの間にも種を超えた友情が成立するようだ―ニュージーランドのオーク ランドには、片目の視力を失ったイヌの“道案内”をするハトがいるという。ミックス犬の「Tekau-Fota」とハトの「ドリス」は、ニュージーラン ド・オークランドに ある飼い主の自宅で6年にわたり一緒に暮らしてきた。子犬のころはタレント犬として広告を飾ったこともあるTekau-Fota。しかし今では11歳のシ ニア犬になり、最近になってがんを患ったため片目が見えなくなってしまったという。このころから、Tekau-Fotaのそばにはいつもドリスがいるよう になった。Tekau-Fotaが敷地内を歩き回るとき、ドリスは決してそばを離れない。さらには、物にぶつからないようにとTekau-Fotaの周囲 を飛び回るというのだ。飼い主のゴードン・ブレアさんは「ドリスは、自分の羽の音でTekau-Fotaを案内してあげているのでしょう」と語っている。 Tekau-Fotaが餌を食べるときは犬小屋に入ってくるなど、ドリスはTekau-Fotaのこと
が本当に好きなようだ。Love is Blind と名づけられた写真。


nappi11 at 10:50│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何をいまさらカミカゼとは!

PD*27067903

gftr  インドの下にスリランカがある。オジの年代には独立前の名前 セイロンがなじみ深いが、ここは1970年代に起きたタミル人(ヒンズー教)とシンハラ人(多くが仏教徒)との武力衝突が続いている。

タミル人はタミル・イーラム解放のトラ(LTTE) と名乗る過激武力組織で、スリランカの北部高地、東部の独立を主張、最近は連邦制を要求している。インド南部からのセイロン時代の入植者で、一時はインド 政府の支援も受けたが、政策の違いから決裂、その後LTTEが当時のインド首相を暗殺した事からインドからは離れた武装組織で、非合法にインド南部に軍事 キャンプを展開している。今はインド国内の過激派、インド共産主義毛沢東派との連携があるといわれ、戦術は過激で、民間人を狙った自爆テロや、部落や村を 全滅させ、子供を誘拐して戦士にしていた事実が知られている。

スリランカはシンハラ人が政権与党を構成し、徹底的なタミル人弾圧政策を取ってきた。何度か首相クラスが暗殺され、今は政府軍がLTTEを北部に追い詰め、圧倒的に優勢な状態といわれている。kjhg

ここに来て、軍事力的にも劣り、追い詰められたLTTEの取った戦術がカミカゼ特攻でのコロンボの政府施設への体当たりだった。20日の写真が攻撃した2機のうち撃墜された一機の残骸で、一機の体当たりで2名死亡、44名負傷とある。

海外の新聞は安易に カミカゼ と書くが、日本人としては、当時の物資不足の日本軍が行った神風攻撃を安易に使ってはもらいたくない気がする。なぜなら、日本軍の攻撃対象は戦術である以上、敵の軍隊や戦艦を狙ったものであり、民間人を狙った無差別テロ攻撃ではなかったからだ。世界は聴く耳を持たなくても、この辺ははっきりした区別をしてもらいたいものだと思う。地図の上がインド南部。左上はLTTEの旗。スリランカは1978年成立、北海道の0.8倍ほどの面積に2000万人が住んでいる。


nappi11 at 11:03│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年02月22日  アメリカ、カナダ ネコ

切手になった野良猫 Socks

nm9989 AP 通信は2009年2月20日、クリントン元米大統領の一家がホワイトハウスで飼っていた猫の「ソックス」が 死んだと報じた。18歳くらいだったという。同じく飼い犬だった「バディー」との相性の悪さで知られ、2001年の政権交代後は女性秘書のカー リーさんに飼われていた。クリントン一家は「私たちにたくさんの幸福をもたらしてくれた。長い間世話をしてくれたカーリー さんに感謝したい」との声明を発表した。

ソックスは1989年生まれで、年齢は19歳─20歳とみられる。口やあごの部分に発症したがんの治療を過去数カ月受けていたという。ソックスは野良猫だったが、元大統領がアーカンソー州知事だった時代に娘のチェルシーさんが 家に迎え入れていた。

米バージニア州の動物病院当局者は20日、クリントン元米大統領の一家がホワイトハウスで 飼っていた猫「ソックス」ががんを患い、同日午前に安楽死の処分を受けたと述べた。

前足の白い模様が靴下のように見えるので 「ソックス」と名前がついた。切手は中央アフリカのもの。ソックスよ、安らかに。

nm9991  kijuy  nm9993 amr0902211155008-n1


nappi11 at 11:01│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いい加減にしてくれ!全国のペットよ 立ち上がれ!

asou 下のブログ記事のクリントン元大統領のような方も居れば、こんなおかしな方も居る

  麻生首相は22日、青森市で講演し、民主党批判を展開するなかで「我々は教育基本法を変え、いい加減な教科書を変えた。相手の方はご存じ日教組。私どもは断固戦っていく。、、。

何をガラガラな会場で力説するかと思えばこんな事。それで何を変えたかといえば、、。やっぱりこの方、物の見方がおかしい。公演中に退席者も居たという、無理もない、中身がなさ過ぎだ。

記述を変更させたという教科書については、首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒 asoi2の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。
05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の 一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、犬)」が削除された。同時期の国会質疑で自民党議 員がペットを家族に含めることを批判しており、首相発言はこうした経緯を指したとみられる。

この方、頭がどうかしている。家族の写真に犬が居たからって、誰も人間と犬を同 列に見ているわけではない。ましてや、人間をペットと同じに見る人など居ないが、人が情緒的にペットも家族同様と見ることのどこに問題があるというのか? ペットが居る事で、情緒豊かな人間形成に役に立つとは思わないのか?こんなことに目くじら立てる自民党など動物以下だろう。まったく愛想が尽きる。物言う たびにこの首相の人間性と人格を疑う事ばかり。正直この方、人生やり直して、普通の感覚に戻ったほうがいい。普通じゃない。ふざけてるのはあなたのほうだ ろう!全国の犬たちよ、この方のポスターにはオシッコかけよう!


nappi11 at 10:59│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

マイケルジャクソンのオークション

rolls-royce_1297967i マ イケル・ジャクソンの秘密の隠れ家「ネバーランド」の私物2,000点以上が、米ロサンゼルスのオークションにかけられることがわかった。豪紙ヘラルド・ サンが18日に報じた。 オークションでは、絵画、ミュージックボックス、オーディオ付き馬車、ゲームマシン、プラチナレコード、木製TV、アクセサ リー、高級車ロールスロイスやコンサート用の白い手袋、靴下、等身大の人形、ピーターパンの本、ネバーランドの門、絵のついたゴルフカート、バイク、寝 室、バス、イスや肖像画などが売りに出されるという。なぜか赤い汽車のやかんやきのこの塩コショウ入れもある。なお、4,000ドル相当のサイン入りのシ ンガー用の衣装は約6,200ドルに値上がりが予想されており、ネバーランド入り口の門は約30,000ドルの値上がりが期待されている。 同オークショ ンは、米ジュリアンズ・オークション社によって主催され、米ビバリーヒルズで4月21日から5日間行われるという。 なお、マイケルのオークションの売り 上げの一部は、米ミュージックケア財団に寄贈されるという。こんだけ写真載せたら重くなるかも、、。 上の写真は、なんとロールスロイスのリムジンの中!!!ここに載っていない他のオークションはここで見れます。

 amr0902181211006-p2 amr0902181211006-p3 amr0902181211006-p6 ARCADE_1297965i bad-peter-pan_1297978i BELT-HEADS_1297981i jacket-glove_1297990i JACKETS1_1297997i JACKETS_1297992i   NECKLACE-EPAULETTE_1297986i

mannequins_1297991i NEVERLAND_1297983i   ROBE-CROWN_1297972i

police-motorbike_1297977i   throne-painting_1298018ijhgtour-bus_1297963i


nappi11 at 10:56│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年02月21日  メキシコ 中南米 犯罪

メキシコ麻薬戦争 警察が屈服

ecbdf348-6426-4882-a4f4-287bf0ce54c8

何回かメキシコの麻薬戦争を書いたが、アメリカのテキサスとの国境沿いのメキシコの大都市フアレスJUAREZ(人 口130万人)ではとうとう警察の責任者がギャングに屈服して20日に辞職した。ここではすでに麻薬抗争で1600人が死んでおり、今年だけで警察官16 人を含む280人が殺害され、メキシコ全体では2007年から8000人以上(このほかに行方不明者多数)に上っている。すでに警察の手では終えなくな り、軍隊が出動しているが、対する麻薬カルテルが送り込むヒットマン部隊のメンバーも軍人出身者や軍の脱走兵が多いといわれ、先週はメキシコ北部で狙われ た警官本人、その家族、子供、隣人12人が一度に虐殺されている。

フアレスの抗争では、麻薬カルテルが警察に対し、責任者が辞職しなければ48時間ごとに 警察官を暗殺すると予告。その通り直後の17日に警察高官(副警察署長)、ガードマン二人が車の中で射殺された。フアレス公安警察のオルドナ氏 Public Safety Secretary Roberto Ordunaはこの脅迫の数時間後に辞表を発表、完全にカルテルに屈服した。彼は暗殺を防ぐため、市から警察署の上に部屋をもらい、外出には厳重な警備を つける用心深さだった。表向きは警官と市民の暗殺を防止するためといっているが"We can’t allow men who work defending our citizens to continue to lose their lives," he said. "That is why I am presenting my permanent resignation.、もう打つ手が無いという状況のようだ。 市長のJose Reyes氏は取り締まり強化を示唆しているが、なんと警察が先に降伏してしまうという非常事態になっている。写真はフアレス警察が19日に公表した逮捕 されたギャングの写真。この逮捕前後に暗殺が起きた。

2009年11月4日 フアレス市内のストリップバーで非番のアメリカ空軍兵1名を含む6名が射殺される。店内には60名ほどいたが、6名を選び出した、彼らは隣接するエルパソから来た一行だった。襲ったグループなど不明

2010年3月13日 週末だけで50人が殺害されたメキシコで、国境沿いの町 フアレスで残忍な殺害が連続発生した。午後2時37分、妻が領事館に勤める夫のJorge Alberto Salcido Cenicerosさん, 37歳の乗った白いホンダ車が銃撃され、本人死亡、同乗していた4歳と7歳の子供が負傷した。10分後にテキサスナンバーのトヨタ車が銃撃され、米国籍の 領事館勤務の妻Lesley Enriquez, 25歳 ,夫の, Arthur Redelf, 30歳.が死亡。後部席には生き残った赤ん坊が泣いていた。両事件の被害者は米国側のテキサス州・エルパソに在住していた。

 その後の関連ブログ メキシコ麻薬カルテル勢力図


nappi11 at 11:06│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

これって、、ウソかと思ったニュース

images 2009年02月10日18時37分 / 提供:新華通信社

新華社マドリード(スペイン):スペインメディアの報道によると、デンマークの財政委員会が先ごろ、農民と農場主から「気候税」を徴収する案を提出したという。乳牛やブタの「おなら」に含まれるメタンガスに対し税を課すというものだ。
委員会によると、乳牛1頭が毎年大気中に放出する二酸化炭素の量は約4トン、車1台の二酸化炭素排出量を大きく上回るという。車に税金を課すならば、乳牛やブタにも税を課すべき、ということのようだ。誰がどうやって家畜1頭1頭のおならの数を数えるのか分からないが、これによりデンマークは「世界で最も税の種類が多い国」の座をキープすることになる。(以上 記事のママ)

これはウソと思われるので、きちんと出自を載せておく。それにしても、どうやって誰が確 認するのか?ブタは「ブー」と鳴く。そのたんびに「今のは、、どっち?」と聞くわけにも行かない。なんせお金の絡むことですからね、そこは厳格に「ブー」 と「プー」を区別しなければならない。これで税金払う酪農家はなんと言うのか、、。「おめーがヘーぶっこくからゼンコ払わにゃんらん、まったく、、。」と かぼやくのだろうか?環境保全もいいけど、気楽に「プー」もできないとは、、。とても可決する案とは思えないのだが、、。いっそのこと、仕事で「ブー ブー」言うのも課税したらどうだろう?


nappi11 at 11:13│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

用心深い泥棒、中国

jhy 2009年2月10日発、、浙江省杭州市で7日、あまりにも奇妙な姿で盗みを働いた泥棒が捕まった。その泥棒の姿を見て、捕らえた住人や近所の人々、駆けつけた警官までもが思わず笑ってしまったという。
杭 州市東新園小区のアパート3階に住む石さんは7日午前3時20分ごろ、不審な物音で目を覚ました。音のする客間に行くと、テーブルの下に隠れている男 を発見。気づかれたと知った男は石さんに向かって突進してきたが、石さんも負けずに応戦。大声で隣人を呼び、2人がかりで男を取り押さえた。

男は江西省出身の28歳。台所用品を使った手作りの防具を着用していた。にはお菓子を入れる大きなガラス瓶のふた胸にはアルミ製の鍋ぶた、お尻にはプラスチックまな板がそれぞれ赤いビニールひもでくくりつけられ、目と口の部分3か所に穴を開けた毛糸の帽子を頭からすっぽりかぶり顔を隠すという念の入れよう。さらに針金で編んだアームカバーや消音用靴カバーなども身につけていた。

この重装備について、男は「捕まったときに殴られるのが 怖いから」と話しており、市民は「この男はバカなのか賢いのか、さっぱりわからない」とあきれている。

見ればヌンチャクとナイフの様なものも用意している。下に見えるアルミの丸いのが胸当の鍋ふたと思われる。捕まえたほうが吹き出すのも分かるような気がする。多分、ガラス瓶のふたはマスクの中でしょう。手製ロボコップか!自分が泥棒なら、鏡見て吹き出すでしょうね。


nappi11 at 11:17│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

史上空前の山火事 オーストラリア

20092911629984580_8 オーストラリア南東部をなめるように相次いで発生している山火事で、人間たちの悲劇の陰に隠れ、忘れられている犠牲者がカンガルーやコアラといった野生動物や、牛や羊などの家畜たちだ。 公式発表によると、今回の一連の山火事での死者はこれまでに少なくとも130人に上っているが、燃 え朽ちた動物たちを数えようとした者は誰もいない。オーストラリア野生生物保護協会(Wildlife Protection Association of Australia」代表のパット・オブライエン(Pat O’Brien)氏は「カンガルーやワラビーも、森林に住んでいた動物たち・・・ポッサムやコアラもみんな死んでしまった。野生生物にとって悲惨な、恐ろしい状況。大打撃だ」と深刻だ。ビクトリア州の州都メルボルン北方で起きた山火事は400カ所以上に及び、東京都の約1.6倍に当たる33万ヘクタールが焼失、750棟以上の家屋が被災した。乾燥していた事もあるが、原因は放火だと言われている。

Ci090210165113 nm9470 nm9472 


nappi11 at 19:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

火災原因はTV局!の花火!!

JAPAN-364067-reuters_view20090209223645f734f 北京にある国営の中国中央テレビ(CCTV)新社屋に付属する高層ビルで9日夜、火災が発生し、建物が全焼した。同ビルでは今夏、「マンダリンオリエンタルホテル」が開業する予定だった。消防局は10日、CCTVがビル付近で花火数100発を違法に打ち上げたことが原因と発表した。新華社通 信が伝えた。元宵節を祝う花火や爆竹を打ち上げていたのはテレビ局の社員などで、CCTVが謝罪している。うわさでは、建築中の建物内部で花火を打ち上げ たという目撃情報もある。例によって警察の警告を無視してと警察に都合のいい報道があるが、恐らくウソではないかと、、。なぜならその日は市内中で花火が 上がっていました。なぜか、この件に関しては報道が規制され、写真などのインターネット掲載も禁止されたようです。例によって、恥じをさらすなという事で しょうがすでに遅し。恥といえば奇妙な二股のCCTVの新社屋は、北京では「 大庫叉」(大きなパンツ)と呼ばれ、醜悪な建物だと軽蔑されているようです。中国ではパンツは汚いもので、人に見せるものではないという。

付近では日付のかわる午前0時ま で元宵節を祝う花火や爆竹が鳴らされていたとのことで,左上の写真手前が中国中央テレビのユニークな建物で、その右が炎上中の北京文華東方酒店(マンダリ ンオリエンタルホテル)44階建てで8月オープン予定だったが全焼した。下は、完成予想図左から、鎮火後右。TV局が火元とは!!焼けて建物が変形した? と思ったら、最初からこんな不思議な形状のビルでした。それにしても、ビルの谷間で花火とは!!

bd7a8a0398d5e1f679e1dcbb12857785 e780bd394265e8e259d54a1cbf5f6c78 90211me932379fb68310f69753fdea7e5afc58


nappi11 at 00:37│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2009年02月09日  ネコ 個人

やっと全部直ったようだ。

画像 074 フーは元気に寝ています。 ストーブの燃えているうちは特性のダンボールの家で、その後はオジの布団の中。甘えん坊なのは子猫のときから全く変わらない。年齢的にはもう中年だろう か? あるときはタオルケットの中(右)、あるときは布団の中(下左、オジの足の先もついでに見えている)、あるときは床暖の入った床の上、、。

パソコンもいろいろ問題を抱えていたが、やっと直った。途中であきらめて修理屋 へと思ったが、どこで聞いても納得のいく返事がない。リカバリーしたらというが、何せ入れてるソフトと設定が多いので面倒でそれはしたくない。最後には機 械が古いからだと投げやりな返事。「あーそうですか」と引き返す。こっちもエンジニアの端くれ、よくもああ言う返事をするものだ。原因の見当もつかないな らプロじゃないだろう。それとも、それを言えば仕事にならないとでも思ったか。どうも技術屋というのにはぶっきらぼうなのが多い。

結局、原因はフリーソフトのSpyBotというのがいろんな邪魔をしていると分 かった。分かるまで1ヶ月。ぼんやりと「なぜだろう?」と考えて出た結論。ピンポーン、大当たり。リカバリーするほどの事もなく、原因が分かれば15分で 修理完了。なるべくセキュリティ関係のフリーソフトは入れないように(AVGはいいのだが)と人には言っているのに、自分の原因がこれとは恥ずかしい。起 きていた問題は、特定のサイトの接続が不安定、電源のタイマー設定が効かない、システムの復元ができない 以上でした。システムの復元は、その設定を一度 全部削除して、復元の作り直しで解決。海外サイトを見る事が多いがIEは全く使わないのでウィルスもスパイウェアも入った事はない。通常は Firefox、危険サイトはOperaで閲覧。Operaのセキュリチティはいいのだが、ブログ編集に問題ありでどうしてもメインには無理。

画像 051 画像 058 画像 069


nappi11 at 12:58│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック