2006年04月05日  個人 旅、冒険、

今だから書けること 5

当然だが一人旅には危険が多い.要は危険な所へ近づかなければいいのだが、始末に悪いのは
誤解や、アル中とのトラブルである.欧米のアル中の多さは日本の比ではない.
友人も道路で時間を聞いただけで刺されたことがあった.
誤解から起きたオジの災難を書こう.
シベリア鉄道、飛行機と乗り、モスクワでさらに鉄道に乗り継ぐ.目指すは最初のヨーロッパ、フィンランドである.途中、国境を越える.目隠しのつもりか、両サイドは樹木ばかりで退屈な風景が続く.
コンパートメント(個室)から出て通路でカメラのレンズを磨いていた.当然、フィルムは入っていないし、
フィルムの入る部分も開けて掃除をしていたのだが、いきなり、国境警備の若い兵隊がロシア語でわめきだした.聴けば国境通過時にカメラ撮影は禁 止だと騒いでいる.規則だらけの当時のソビエトである.そんなことは知っているが、フィルムの無いのは一目瞭然、ほとんどいいがかりで、後から思うに、
多少のルーブル(ソビエト通貨)でも渡せばよかったのかもしれないが、私も若い.カッと来た.
軍靴で蹴られ、こちらも突き返す.多少アルコール臭い.
そのときである、背中に硬いものを感じた...もう一人の兵隊が私の背中に軽機関銃の銃口を
押し付けている.少し年配の兵隊であった.
一方的に怒鳴りつけられながら移動させられると、窓に格子の入った小部屋に入れられ鍵を掛けられた.列車の中の独房だった.
そのままフィンランド領に入るまで、約半日横にもなれない硬い木製のベンチで過ごすことになったのである.その後も危険なことは多々あったが、 これが以後、数年間続く海外生活の最初の危機であった.人工的に作られた当時の共産主義国に国家統制が重要なのはわかるが、その反面、実に融通の利かな い、規則だらけで、軍人が威張りつくす国になっていた.
すでにマルクスも読んでいた私だが、すでにそういう主義には熱が冷めていた.
その狭い独房の窓から、モスクワで手に入れた日本語で書かれた共産主義をたたえる小冊子のページを、ひたすら破っては捨てて時間をつぶしていた.ヨーロッパはもう目の前だった.

nappi11 at 12:04│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2006年03月30日  ネコ 個人

フー、幸せかい..

Ci110104155205フー、お前にはひとつ感心することがある.
朝起きて、初めて目が合ったとき、必ず先に「にゃん!」と挨拶するね.いつもこっちが出遅れる.
会社勤めの頃、自分から社員へ挨拶すればいいものを、目下が先にするもんだ等と不遜な態度の上司だったことを思い出すよ.中にはこっちが「おはよー」って言っても返事もしないのもいてね.
「何だ、コイツは!しごいてやろうか..」なんて思ったりしてね.
最悪なのは、すれ違っても、どっちも挨拶しなかったときだね.そんな日は、そいつとは1日ギクシャクする.何か不満でもあるのだろうかなんて 思ったりしてね.余計な事考えないで、フーみたいに、ちゃんと目を見て、先に「おはよー」って言ってしまえばいいだけの話なんだ.人間てくだらん事を考え すぎだよな.
Ci110104155226それまでの人生を全てクリヤーにして、会社勤めを止めたとき、周りはみんな驚いたらしい.
当然、収入は一時ゼロになる.でも、悔いは無かったし、あのままでは体が持たなかったろう.
1年のほとんどが深夜に帰宅の生活だったからね.
しばらくして、会社の設立登記も終え、在宅勤務.さて、これから人生の折り返しだと自分に言い聞かせたとき、フーはまだ拾われたばかりの子猫 だったね.「フーは当社の唯一の社員だね」って言ったの覚えてるか?社長一人、ネコの社員一匹の、日本一小さな会社のスタートだった.
昔の反省から、この社長は毎朝、自分から先に挨拶するように心がけたんだよ.「おはよー!」って.
いつの間にか、フーにすっかりお株を取られて、また社長の挨拶が出遅れてるな.
よーし.明日の朝は社員に負けないように、先に「おはよー」って、いや「ニャン!」と言うぞ!
単なる短い言葉の、一瞬の交換だが、挨拶は、する以上はこのくらいの緊張感はあったほうがいい.
机の下の勤務中の社員と社員食堂の社員
 

nappi11 at 15:20│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おーるさんをしのんで..

yYMXT2Q重度の通風と高血圧に苦しみ、動けない体でのたうちながらも猫にえさをやり、徹夜して作る製品は12000円にしかならない.それでも職人の意地はxAh7_JEaHYDWM捨てなかった.社会に何かしたいと、信じがたい労作を日夜作り続け、社会の矛盾に警鐘を鳴らし続けたおーるさん.
実に足掛け10年に及ぶ日記とブログを残しました.
 
身内の方もご病気とかで、残されたネコさんたちには悲しい決断をされたとか.
今は、天国で安らかに戯れているのだろう、そう願っています.
今日は涙でもう書けません...
下は、おーるさんが自分で取った影と、おーるさんが、美しさに立ちすくんだと言う窓辺の風景です.

Be the first to like this .

4件のコメント

  1. なつ*さゆり
    投稿日時: 2006年3月29日 11:40 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

    窓辺のニャンコの写真、本当に美しいですね。
    外のツタの葉が夕日に透けてうすい紅色に見えるのが素敵♡

  2. 尚(仮名)
    投稿日時: 2006年3月29日 12:33 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    おーるさんは、オジ様にとって、いろいろ共感も出来、また意外な発見が出来たりと、人生の先輩だったのですね…。
    そんな方が亡くなられるのは、とても辛いし寂しい事です…。
    遠くの地から、宮間もご冥福を祈らせて戴きます。

  3. kako
    投稿日時: 2006年3月29日 4:26 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    こんばんわ
    りゅう兄さまが、涙でくもるなら、涙腺弱いわたしは、涙、涙よ。
    天国で猫ちゃんたちと、たわむれて幸福な日々を送ってると信じたい。

  4. Kumiko
    投稿日時: 2006年3月30日 3:34 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

      おーるさんきっと天国で楽しくネコちゃんたちと遊んでいるんでしょうね!
    ネコの写真が美しい。


nappi11 at 14:20│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

色々ブログを見ていると..新じねん

y1pgqrVfPSgtts悲しいことにも遭遇しますね.新じねん と言うブログがありました.もう過去形です.
書き手は21日に買い物に出てそのまま病気で倒れ亡くなりました.3月21日の最後のブログが書き手を失っても表示されています.社会的な問題を執拗に追い続けたブログでした.
最後の記述には、病弱な自分の運命を暗示するかのような記述があり胸が痛みます.
2月7日の記述は、十数匹飼っていたネコの1匹が亡くなり、その悲しい思いと、自分の短命であろう将来を重ねた記述もあり、また、別な日(3月 7日)には、まるで予知するかのように遺書を残しています.不景気で仕事も無く、極端に貧しい生活に甘んじていたと、後日改めてきっこの日記で知りまし た.
たまにしか見ていなかったので、あわてて開いたブログ..書き手を失ったブログが、今日もブログを表示し続けています.掲示板に冥福を祈るメールだけが重なっていく、不思議な状況です.
不景気な工場の仕事の合間に、社会批評の合間に、この親父さんは色んなものを残していきました.
そのひとつに、ジネンシアター がある.04/03/30のにゃんこずくし、04/4の紙風船シリーズ、自由.大空へなども見てほしい.できれば同時に、戦後を生き抜き、極貧の中に死んだ町工場のこのオヤジさんの
語りかけを読んでいただきたい.町工場の片隅から、平和を叫び続けていた.どん底の中で、こんなにも
きれいな心を持ち続けた人のいたことを知ってもらいたい.そして、何よりも桜と母親とネコを愛していた.
y1paZBKGfpI反骨の士、そして、詩人 おーるさん 安らかに...どこかで書いていた様に、黄色いアゲハ蝶になっていつまでも...自由に飛び続けてください...ご苦労様でした.(写真はおーるさん)
Be the first to like this .

4件のコメント

  1. なつ*さゆり
    投稿日時: 2006年3月27日 12:00 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    「にゃんこずくし」かなり楽しくってお茶目な作品なのに、一方で「紙風船シリーズ」は見ていて切なくなりました・・・彼の書く文章もしみじみと心に沁みてきます。哀しい・・・

  2. kako
    投稿日時: 2006年3月27日 3:34 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    もっと早く知りたかった方でした。過去形になってしまったのが、悲しい。お気に入りにいれたから、彼氏の歩んできた命の記録をよみます。せつなくて、胸をうつブログです。

  3. kako
    投稿日時: 2006年3月28日 2:00 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    おーるさんの写真、探してくれてありがとう~♪
    人生を顔に刻んでるように見えるわ。
    時間あるかぎり、ブログみます。でもMSNのブログ、更新しなくても削除されないのね(-"-;) ??
    記事&コメントは、しょちゅう 消えるのに (>_<)

  4. Kumiko
    投稿日時: 2006年3月29日 3:45 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

     新じねん見てて切なくなりました。人は生まれながらに悲しみの
    重荷を背負っているっていう児童書の一節を思い出しました。
    平和を願うオールさんのためにも、社会情勢に目を向けなくては!
    と思いました・・・。


nappi11 at 14:26│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2006年03月26日  個人 旅、冒険、

今だから書けること 4

この話は、内容が結構汚いので、先に断っておきます.
北海道から出て、横浜の港から、当時はソビエトの、貨物船のような小さな船で出国しました.
春先で同室の日本人は九州出身の、確か学生さんと思います.もちろん、二人とも初の船旅.
静かだったのは東京湾を出るまでで、銚子沖に差し掛かった途端、上下左右に大揺れです.
安い部屋ですから、部屋の丸窓は波をかぶるような部屋で、窓も開けれません.
二人とも船酔いでグロッキーでしたが、九州の彼は比較的元気..
彼がトイレに出かけてから、もうかなりの時間が経っている.
迷って帰れないのではと、通路の壁にぶつかりながらトイレまでたどり着いてみると.
なんと、開きっぱなしの小さなトイレの中で、ズボンを下げて、顔中ゲロまみれの彼がひっくり返っているではないですか!.
シャワーで流して、ずぶ濡れの彼を部屋へ引きずり込む.話を聞けばこうである...
トイレに行くと、ステンレス製の洋式トイレがある.彼は洋式トイレを使うのが初めてで、どうしても
座るのに抵抗がある.どうしたか..その上に両足でまたがって乗ってしまった.
船は揺れる.用を足して立ち上がった瞬間に、その小さな、鉄板に囲まれた部屋で転がり落ち、
壁に頭を打ちつけ、意識が遠のいたらしい.
それでも「かっこ悪ー」との美意識はあったそうで、さりとて、立ち上がろうにも揺れで思うように行かない.
そのとき、別の部屋の日本人らしいのが口を押さえながらやってきて、挨拶も、断りもなしに、いきなりゲロを彼の上にぶちまけたらしいのである.
まったく、これ以上の災難があるだろうか.下半身丸出しの男を見て気が動転したのか、その、ぶちまけた奴はと言えば、小声で「ソーリー..ゲップ.」と言って、ドタドタ来た道を四つんばいで帰ったらしいのである.彼ははっきりとは誰なのか見ていないと言う.当然だろう.
見つけたとき、彼のメガネまで、ヨーグルトぶちまけ状態でしたから..
彼は、今風に言えば「チョー恥ずかしー!クサー!九州へ帰りテーよ!」とわめいていた.北海道へ帰りテーのもいれば、九州へ帰りたいのもいるのである.この九州男児.軟弱な奴である.
期待に胸躍らせた私の異国への旅が始まって、まだ6時間ほどしかたっていない、所はまだ日本海域であった.この実話には、何の教訓も無い.しいて言えば、船のトイレは気をつけて!
 
 

nappi11 at 14:45│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2006年03月24日  個人 旅、冒険、

今だから書けること 3

yToDW2yY生で学生時代は大体貧乏ですが、英国にいたときが最悪でした.今回は人種差別などと言う
大変重いテーマです.英国にわたるまでは、私も感じたことはほとんど無く、ましてや、される側になろうとは思ってもみませんでした.私、個人の経験からの自論ですのでご了解下さい.
 
安い部屋を斡旋所で探したときです.いつも同じ地区を指定される.行ってみるとなるほど、黒人、
アジア人、他、有色人種だらけの町外れです.歴然と住む場所が分けられているのです.
指定された家のドアをノックすると黒人の大家が出てきましたが、同時に、経験したことも無いにおいがする.チョット形容しがたい、体臭のような、とにかくきつい臭いが充満している.
部屋はいいのだが、とても我慢できる臭いではなく、学校から遠いからとお断りする.臭いからとは失礼で言う度胸は無かったが、住めるかといえば、はっきりノーである.それほど強烈だった.
次の部屋は、アボットと言うおばあさんの家で、お茶まで出してくれた.部屋代が高いので悩んでると
アボットばーさんのほうから下げてきた.おまけに、ぜひ借りてくれと言う.
英国北部のアイリッシュなまりの聞きづらいのを何とか聞いてみると、
「この辺は有色人種が多いからね.貴方のようなアジア人が借りに来るけど、ワタシャ、体臭の強いのはごめんでね.貴方が日本人と言うのでOKしたんだよ.前の日本人も体臭が無かったからね..」
 
少し前に自分が気にしたことを、今度はそれが理由で選ばれるとは..それもはっきりと指摘されて.
全てとは言いませんが、これが差別の、隠れた理由のひとつなんだなとは思いましたね.
それ以降、人権を侵害するほどの差別には反対しますが、全ての人種が交じり合って暮らすのは
現実を知らない理想論に過ぎないのではないかと思うようになりました.
本や映像からは分からないし、伝わって来ない現実を知るのも、旅の大きな収穫です.
 


nappi11 at 14:43│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2006年03月20日  個人 旅、冒険、

今だから書けること 2

旅してて危険は沢山あります.盗難、事故(ヒッチした車で瀕死の重傷経験あるんです)、山賊、(知 り合いでパキスタンの山中で山賊に会い、山賊の車で町まで行った猛者が居た)、貴方が男なら、青年よ.書を置いて旅に出よ.なんて言いたいが、まずは体を 鍛えて、歯を治してから旅に出て下さい.(外国で緊急に治療すると、とにかく抜かれてしまう) そして、男の旅でやっかいなのが、なんと言ってもホモ.特 に多いと感じたのがフランス.ヒッチした車の10台に1台くらいがホモさんでした.
ヒッチは礼儀として助手席に乗ります.後部に乗って話をすると危険なので.この手の車に乗ると、大体すぐに太ももをなぜてくる.あらー、またかって感じ.次は、今晩うちに泊まらないかの誘い.当然、やんわりお断り.でも、仕方なく行ったこともありました.
ある国で長期の休みが有り、地方都市へ行ったとき、ヒッチで遅く着き、公園のベンチで寝たトタン警察に注意された.そこに現れたのが、その町に出張中とかの中年の小太りなオヤジ.
彼のうちに泊まることで無罪放免となり、歩いてマンションへ..
そのとき、チョット気にはなった.その歩き方が.なにか腰の揺れ方が変.
とにかく、部屋に着いて、シャワーに入ろうとしたら、なんと洗ってあげるとのお申し出!
疲れた頭でも気が付いた.彼は純正ホモチャン.
ホモにも色々居て、うわさでは中近東、南欧はズバリ、おしり狙い.北欧あたりは触ったり、触らせたりが多いらしい.彼はどうやら後者のタイプ.このタイプは大体インポですから、犯される危険は少い.
(テニスじゃないが、ホモにも軟式と硬式があるということ.病気でなる人もいるので余り悪くは言えない.)
問題は、安心して寝れるかどうかだ.何もしないから、同じセミダブルで寝てくれと口説かれる.
「ドント タッチ ミー.アイム カラテマン!」とかいって寝たのだが、しきりに触ってくる.
ほとんど、夫婦ゲンカした夫婦である.手が来る.払う.来る.払う.
結局、朝まで繰り返して、いつしか寝入る.
ハット目が覚めて、無意識にパンツを確認.ウン、ちゃんと履いている.
キッチンに行き、丁寧に一宿のお礼を言いつつ、お付き合い出来なかったことをわびる(?)
気持ちよく分かってくれ、一生懸命、目玉焼きを焼き、コーヒーをいれ、パンにバターまで塗ってくれる
太目のウェストに、花柄にフリルつきのエプロンが良く似合う.
眠い目をこすりながらお別れしたが、玄関口で、彼は私の姿が見えなくなるまで、腰の当たりでいつまでも小さく手を振っていた.さすがにエプロンはしていなかったが....
 
後日談だが、実は彼は、私がたまに行っていた都市部の学校の教授でした.
二度目の再開は有りませんでした.女性はこんな話、興味あります?気分悪くされたらすみません
 

nappi11 at 14:39│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2006年03月17日  個人 旅、冒険、

今だから書けること.1

y1qO0jwBujwフーは手作りの赤いイスの上がお気に入り.我が家の特製キャットタワーである.
さて、タイトル通りの話となると、どうしても異国に住んでいたときの話になる.国内での話は、皆様存命中でとてもかけない.異国で読んでいる友人もいるのでデタラメもかけない.まずは無難なところから.アダルトサイトにならぬよう気をつけなければ..(独り言.)

小さな森の中の学校にいたとき、そこは英語圏では無いが、授業は英語.ほとんどが英語圏からの留学生と現地の英語達者ばかり.英語が片言なのは私だけ..いや、もう一人アフリカからの女性がいた.彼女はフランス語を話し、結果的に二人で席を並べることになる.
彼女はとにかくデカイ!背も口も目も、歯などはほとんどマージャンのパイである.(少し大げさ)
授業で、自分の国の迷信を披露しろと言う.
サルも木から落ちる?、ぶすは三日見たらなれる?なんか違うな..(この辺、野比子風)
こんな事を二人で絵を描きながら、すっかり仲良しに.食堂でも一緒.おまけに部屋は隣同士.
時には、色鉛筆で黒と黄色を混ぜて、「二人で子供作ったらこんな色か?ハハハ、変な色」などと
言っては、二人で大笑い.
そのうち、彼女からいろんな物を貰うことに.アフリカから送って来たそうで、アクセサリー、食べ物..
夏休みになり、彼女は一次帰国する.突然、私に一緒に来いという.チケットもある.???
「パパがOKした.ワタシ、ハッピー!」なにが?ナニゆえに?サルのケツはなぜ赤い(これ無関係)
なんと、彼女の国には、球根、ではない求婚の為に、女性が男性に物を送る週間、でなく習慣が.
全て受け取った私は、原爆受けた日本だそうだ..そう、無条件降伏だそうだ.
エー!未だ何もしてない!オッパイ鉛筆でつついただけジャン.(そういう問題じゃない)
学費稼ぎに、夏はどうしてもバイトしなけりゃならん.近くの川にワニがいる..興味ない!
次の機会にと断って、夏休み後、幸いにも以前からの転校が決まり、お別れした次第..
それ以降、物を貰うとアフリカを思う.今はあのツンとした体臭も懐かしい.
Be the first to like this .

6件のコメント

  1. 尚(仮名)
    投稿日時: 2006年3月17日 11:28 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

    オジ様モテモテじゃないですか(//∇//)
     
    どこかの国では、頭は神聖な場所だから、子供を見ても「いい子いい子」と頭を撫でてしまうと、失礼な行為になる。と聞いた事があります。
     
    とある国ではレストラン等、男女で食事をしていいのは結婚している夫婦でなければいけない。
    という話も…。
    国が違うと風習って違いますね~。しみじみ…

  2. kako
    投稿日時: 2006年3月17日 1:07 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    異国ではモテモテだったんですね(o◕‿◕o) シツレイ・・まだ日本でのことはしりませねぬ。言葉が通じぬ国いくと、どこかで波長 あう彼女とめぐりあうものね。よく留学先で日本人男女一組しかいないで、いつの間にか結婚してたって話は、聞くよ。おじさまの場合は、逃げ出したかったん だw 懐かしい思い出と相手も、覚えてるかな(。◔‿◔)

  3. のび子
    投稿日時: 2006年3月17日 10:17 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    婚約不履行やなこれは・・・・かわいそうに彼女はアフリカへ帰ったら
    傷物扱いやったんやろな・・・
     
     
    え?のび子の文章そんな感じ?
    おかしいな・・・・純文学目指してるのに・・・

  4. のび子
    投稿日時: 2006年3月17日 10:19 PM | パーマリンク | 返信 | 編集

    ふーちゃん見てたらもう一言
    たまにゃー整理整頓しようね   へへ  いっしょや家と・・・

  5. Kumiko
    投稿日時: 2006年3月18日 5:05 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

    ケニア帰りの職場の方に”どんな所?”ときいたら”う~ん、20年前の日本”
    と言われました。アフリカも地方によって風習が異なるようですが、女性が
    積極的な国もあるのですね!!おじ様モテモテ(^-^)
    Kumicciがリクエストした恋バナ。おもしろーい!!おじ様にキリンがプレゼント
    されていたら、”南の国でキリンと2人で想うこと”になっていたかも?!
    え?それはない?・・・やっぱり。

  6. なつ*さゆり
    投稿日時: 2006年3月18日 8:26 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

    ホント、おじ様モテモテじゃないっすか♡青春だな~(//▽//)
    うちの職場には、アフリカ出身の黒人の母親(おじ様の彼女同様フランス語話すそうです)と日本人の父親のハーフの子がいますが、母親の兄弟が結構長期滞在 で日本に来ます。外貨獲得のため!?アフリカより居心地がよいのか・・・!?滞在期間の長さに「ビザは大丈夫なのかなぁ!?」と余計な心配をする職員たち です。(笑)


nappi11 at 14:34│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2006年03月10日  ネコ 個人

フーの過去友はねずみちゃん?

Ci110104154539未だ小さなフーが、迷い猫で私に拾われるまで、我が家には先客がいた.
なんと、天敵のきねずみ科ハムスターである.
最初はもらい物で飼っていたが、大事に育てても3年ほどの寿命である.数匹飼って、もう飼うまいと
思った.しかし、ペットショップへ行くと、どうしてもゲージを覗く.
仲間は買われていくのに彼だけが残った.
見るたびに大きくなっている.うすうす、大きくなりすぎたハムスターの運命は分かっていた.
ある日、とうとう買ってしまう.店員は、心なしかホッとした顔をしていた.
子猫といえどもフーは猫、ハムスターは、我が家では毎日一定時間放し飼いにしていた.
結果は..意外!2匹とも、仲がいいとは言えないが、喧嘩もしない.
いや、一度フーがしつこくしすぎて、ハムに鼻をかまれた.それでも喧嘩もせずに遊んでいた.
ペット病院の先生も、不思議ですねとのこと.
そんなハムも4年という長寿で亡くなった.
そのハムの名前はナッピ.今は小樽の海の見える高台に眠っている.
一度、二人(?)でドライブして、ナッピが生まれて始めて外で遊んだ場所だった.
(ちなみにNAPPIはフィンランドの子供言葉で、ボタンとか丸く小さいものを意味します)
右上は、フーが迷い込んで来たころの唯一の写真で、すでに元気になっていますが、まだかなりやせています。

nappi11 at 15:18│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2006年02月28日  個人 環境 自然

まだまだ気温零下です

y1s2UskIV1Q_g下の写真は今日の近所の夕暮れ風景.道路にアスファルトが見えてますが、ほとんどはまだ圧雪
状態.車の横は2.5mほどに雪が積みあがっています.
何を間違ったか、数日前に雨が降り、その後の低温で市内はスケートリンク状態.
運転には最悪のコンデション...でもおじさん、走っております.
2回ほど、雪の壁に突っ込みましたが..何のコレシキ..北のオヤジはたくましいのだ!
とカラ元気.何より、うちの米より高い、フーのカリカリ代をカセがにゃならんのです.
Be the first to like this .

2件のコメント

  1. のび子
    投稿日時: 2006年3月1日 12:57 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

    まだ雪国があるというのに・・・・
    春だ!春だと うかれてたら
    またまた冬に逆戻り
    おまけにまた雨・・・・雨・・・雨ばっかり・・
     
    外出できへん・・・
    車・・・雨漏りするから・・・・

  2. なつ*さゆり
    投稿日時: 2006年3月1日 11:16 AM | パーマリンク | 返信 | 編集

    フーのカリカリ、上等なのを与えてるんですね~(゜0゜)
    うちのなつは安物です(T0T)・・・でも、本人も食にはさほど関心がないようで、猫缶とか猫用おやつとか買ってあげても、見向きもしません。あげ甲斐のないヤツ!


nappi11 at 13:52│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック